記事一覧

  • 「視覚障害者にとっての復興とは何か」
    「視覚障害者にとっての復興とは何か」
    番組制作担当の塚本です。今週は、関西学院大学の金菱ゼミのメンバーがまとめた、1995年の阪神・淡路大震災で被災した視覚障害者への聞き取り調査の内容を紹介してきました。今日はその最終回として、視覚障害者は震災からの復興を、どのように感じていた
    詳しく見る
  • 「視覚障害者にとっての避難所生活」
    「視覚障害者にとっての避難所生活」
    番組制作担当の塚本です。昨日に続いて今日も、関西学院大学の金菱清教授のゼミ学生が中心になってまとめた「五感でとらえなおす阪神・淡路大震災の記憶」という書籍の中から、避難所での視覚障害者の生活の一端を紹介いたします。阪神・淡路大震災に見舞われ
    詳しく見る
  • 「視覚障害者の災害対応力」
    「視覚障害者の災害対応力」
    番組制作担当の塚本です。能登半島地震の復旧はまだまだ時間がかかりそうであることは、連日の報道で容易に想像がつきます。特に災害弱者と言われる高齢者、障害者にとっては、過酷な日々を過ごされているかと思います。そんなことを考えているときに、「点字
    詳しく見る
  • 「福祉との連携に関する眼科医の意識調査」
    「福祉との連携に関する眼科医の意識調査」
    番組制作担当の塚本です。医療と福祉が連携する必要性については、1月30日と31日のこの欄で、イギリスの例なども紹介しつつ取り上げてきました。それでは、現場の眼科医の先生方は、福祉との連携について、どのように考えているのかについて、日本視覚障
    詳しく見る
  • 「能登半島地震から1ヵ月~被災地の視覚障害者」
    「能登半島地震から1ヵ月~被災地の視覚障害者」
    番組制作担当の塚本です。能登半島地震から1ヵ月、被災地の視覚障害の方々はどんな状況にあるのでしょうか。石川県視覚障害者情報センターの米島理事長に聞きました。能登地区は今も停電、断水が続いており厳しい生活を強いられていますが、米島理事長は石川
    詳しく見る
  • 「医療と福祉の連携~イギリスに学ぶ」
    「医療と福祉の連携~イギリスに学ぶ」
    番組制作担当の塚本です。患者の困りごとを聞き取った眼科医が、その患者をどのようにして福祉の援助が受けられるようにつないでいくのか。その一つのケーススタデイとして、昨日は山梨県甲斐市の田辺眼科の取り組みを紹介しました。日本視覚障害者団体連合の
    詳しく見る
  • 「医療と福祉の連携」
    「医療と福祉の連携」
    番組制作担当の塚本です。眼科医が患者の困りごとを聞いて、その相談に乗ってくれそうな様々な団体を紹介する一助として、スマートサイトというリーフレットが眼科医からもらえるという話は、昨年9月に放送した「知っていますかロービジョン」の番組の第三回
    詳しく見る
  • 「『あるもの』と『ないもの』の証明」
    「『あるもの』と『ないもの』の証明」
    番組担当の白石です。今日は「あるもの」と「ないもの」の違いについてロービジョン者の経験からお話します。私の病気、緑内障は視野が欠けています。分かりやすく言うと、人を見た場合、例えば右手と下半身そして顔半分が欠けていたりします。欠けているとこ
    詳しく見る
  • 「視覚障害者のタクシーでの困りごと」
    「視覚障害者のタクシーでの困りごと」
    番組制作担当の塚本です。視覚障害の方々にとって、移動の足をどのように確保するかは重要な問題です。運転手不足から、バス路線の廃止が目立つ中で、タクシーを利用するケースが、今後増えることが予想されます。1月21日(日)に全日本視覚障害者協議会が
    詳しく見る
  • 「もにす認定制度」
    「もにす認定制度」
    番組制作担当の塚本です。先日、「障害者雇用で幸せになる方法」(ラグーナ出版)という本を読んでいましたら、「もにす認定制度」という言葉に出会いました。それまでは全く聞いたことのない言葉でした。この本によりますと、「もにす認定制度」とは厚生労働
    詳しく見る
  • 「4月1日~障害者への合理的配慮義務化」
    「4月1日~障害者への合理的配慮義務化」
    番組制作担当の塚本です。障害者の雇用にあたって、その人の障害を理由に差別してはならないという規定については、1月19日のこの欄で触れました。今日は、今年4月1日から、民間事業者や行政機関が障害者に対して商品やサービスを提供するにあたっては、
    詳しく見る
  • 「障害者雇用のモデル企業」
    「障害者雇用のモデル企業」
    番組制作担当の塚本です。障害者の雇用にあたっては、企業が障害者が働きやすい環境を整えるなど合理的配慮を行うことが義務付けられています。厚生労働省は昨年、「障害者への合理的配慮好事例集」をまとめ公表しています。この中に視覚障害者の雇用に当たっ
    詳しく見る
  • 「第6回ロービジョン・ブラインド川柳」
    「第6回ロービジョン・ブラインド川柳」
    番組担当の白石です。1月19日(金)文化放送「くにまる食堂」という番組に、「ロービジョン・ブラインド川柳コンクール」事務局の神田信さんをお迎えしました。神田さんの目の状態はほとんど盲目です。放送の外でも、神田さんと色々なお話をしました。神田
    詳しく見る
  • 「障害者の雇用に際し企業に求められる合理的配慮」
    「障害者の雇用に際し企業に求められる合理的配慮」
    番組制作担当の塚本です。障害者の雇用にあたっては、企業側が障害者の働きやすい環境を整備するなど、健常者の雇用とはまた違った様々な配慮を行うことが義務付けられています。例えば車いすの障害者を雇用する場合には、会社内の段差のある場所にスロープを
    詳しく見る
  • 「視覚障害者の雇用の現状と課題」
    「視覚障害者の雇用の現状と課題」
    今週は視覚障害者の働き方をテーマにお伝えしてきました。今日は昨年11月に開催された「全国視覚障害者雇用促進連絡会」で、厚生労働省障害者雇用対策課の課長が、障害者雇用の現状について説明した内容を紹介させていただきます。先ず全体的な状況をみると
    詳しく見る
34567