記事一覧

  • 「失ったのではなく、変わっただけ」
    「失ったのではなく、変わっただけ」
    番組担当の塚本です。9月30日から10月3日の「こぼれ話」のコーナーで、「日本弱視者ネットワーク」が開催したオンライン就労座談会の模様を紹介いたしました。その後、「弱視者ネットつうしん コスモス」号が郵送されてきて、その中でこの座談会での質
    詳しく見る
  • 「サイトワールド2024 11月1日開幕」
    「サイトワールド2024 11月1日開幕」
    番組担当の塚本です。先日も紹介しましたが視覚障がい者向けの総合イベント「サイトワールド2024」が、11月1日から3日まで、JR錦糸町駅前のすみだ産業会館サンライズホールで開催されます。2006年に第一回のサイトワールドが開催され、コロナ禍
    詳しく見る
  • 「視覚障がい者の為の岡本太郎作品展開催」
    「視覚障がい者の為の岡本太郎作品展開催」
    番組担当の塚本です。芸術の秋に視覚障がい者の方々にも芸術作品を楽しんでもらおうというイベントが、11月9日(土)に川崎市の「岡本太郎美術館」で開催されます。「レティッサ オン ハンド」という視覚支援機器を使った美術作品の観賞会です。この「レ
    詳しく見る
  • 「視覚障がい者の雇用拡大を東京都に要望」
    「視覚障がい者の雇用拡大を東京都に要望」
    番組担当の塚本です。視覚障がい者の就労や雇用の実態、更に視覚障がい者の雇用に当たって、会社にはどんな配慮が求められるのかといった点については、今年3月放送の「知っていますか?ロービジョン」の番組で紹介しました。番組で紹介した先進的な取り組み
    詳しく見る
  • 「バードリスニングの楽しみ~塩谷靖子さん」
    「バードリスニングの楽しみ~塩谷靖子さん」
    番組担当の塚本です。10月24日付の「点字毎日」に全盲のソプラノ歌手である塩谷靖子(しおのや のぶこ)さんのエッセーが、掲載されており、その中でバードリスニングの楽しさが綴られていました。塩谷さんは、8歳の時、先天性の緑内障で失明し、盲学校
    詳しく見る
  • 「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」
    「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」
    番組担当の目黒です。今回は、以前インタビューしたロービジョンの写真家・豊吉雅昭さんが作品を展示中の「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」に伺ってまいりました。その模様をお届けします。※豊吉さんのインタビューは、こちら→「【前半】」「【後半】」
    詳しく見る
  • 「視覚障がい者の投票に求められるサポート」③
    「視覚障がい者の投票に求められるサポート」③
    番組担当の塚本です。今日取り上げるのは、各家庭に届けられる選挙公報を視覚障がい者にとって利用しやすいものに改めて欲しいという要望についてです。昨日に続いて全日本視覚障害者協議会の田中章治さんに聞きました。現在の公職選挙法では、点字による選挙
    詳しく見る
  • 「視覚障がい者の投票に求められるサポート」②
    「視覚障がい者の投票に求められるサポート」②
    番組担当の塚本です。衆議院選挙の投票日まで、あと4日です。選挙権は18歳以上の国民に等しく与えられた権利です。それは視覚障がいの方々にとっても、全く同じでなければなりません。しかし、投票所に行くことが難しい方も中にはいらっしゃるでしょう。投
    詳しく見る
  • 【お知らせ】浜祭2024について
    【お知らせ】浜祭2024について
    文化放送が2024年11月4日(月・振替休日)に浜松町・増上寺にて開催する「文化放送presents 浜松町ハーベストフェスタ浜祭2024」について、「文化放送ロービジョンプロジェクト」のブース等設置の予定はございません。誠に申し訳ございま
    詳しく見る
  • 「視覚障がい者の投票に求められるサポート」①
    「視覚障がい者の投票に求められるサポート」①
    番組担当の塚本です。衆議院選挙の投票日まであと5日です。視覚障がいの方々だけでなく、様々な障がいを抱えている人が適切に、そして円滑に投票するためには、様々なサポート、投票所の環境整備などが求められることは、想像に難くはありません。様々な障が
    詳しく見る
  • 「風船式白杖」
    「風船式白杖」
    番組担当の塚本です。先週末、視覚障がい者の方々の集まりに参加した際、風船式白杖というものがあることを初めて知りました。折りたたむとポケットテイッシュぐらいの大きさになり、使いたいときは、その場で膨らませると、サランラップの筒ぐらいの太さで、
    詳しく見る
  • 「サイトワールド2024 11月1日開幕」
    「サイトワールド2024 11月1日開幕」
    番組担当の塚本です。視覚障がい者向けの総合イベント「サイトワールド2024」が、11月1日(金)~3日(日)まで、東京都墨田区の「すみだ産業会館 サンライズホール」(JR錦糸町駅前、錦糸町マルイ8・9F)で開催されます。今年は、視覚障がい者
    詳しく見る
  • 「第92回 全国盲学校弁論大会」
    「第92回 全国盲学校弁論大会」
    番組担当の塚本です。10月4日に水戸市で全国盲学校弁論大会が開かれました。その模様を、NHKの「視覚障がいナビラジオ」のホームページで、聞くことが出来ます。毎年、この番組内で紹介されているものですが、今年は例年にも増して、感動的なスピーチを
    詳しく見る
  • 「ホームのどこを歩けばいいの?」②
    「ホームのどこを歩けばいいの?」②
    番組担当の塚本です。昨日に引き続き、「日本弱視者ネットワーク」のホームページ上に記載されている視覚障がい者の駅ホームでの安全な歩行に関する国会での質疑の論点を手短に紹介します。この問題は、今年春、参議院国土交通委員会で何度か取り上げられてい
    詳しく見る
  • 「ホームのどこを歩けばいいの?」
    「ホームのどこを歩けばいいの?」
    番組担当の塚本です。視覚障がい者にとって、鉄道の駅でのホーム転落事故を、どのように防ぐかは大きな問題です。統計によりますと、視覚障がい者のホーム転落事故は、年平均で66件起きています。そのうちホーム上で線路と並行に歩いているつもりなのに、途
    詳しく見る
56789