記事一覧
-
番組担当の塚本です。芸術の秋に視覚障がい者の方々にも芸術作品を楽しんでもらおうというイベントが、11月9日(土)に川崎市の「岡本太郎美術館」で開催されます。「レティッサ オン ハンド」という視覚支援機器を使った美術作品の観賞会です。この「レ
-
番組担当の塚本です。視覚障がい者の就労や雇用の実態、更に視覚障がい者の雇用に当たって、会社にはどんな配慮が求められるのかといった点については、今年3月放送の「知っていますか?ロービジョン」の番組で紹介しました。番組で紹介した先進的な取り組み
-
番組担当の塚本です。10月24日付の「点字毎日」に全盲のソプラノ歌手である塩谷靖子(しおのや のぶこ)さんのエッセーが、掲載されており、その中でバードリスニングの楽しさが綴られていました。塩谷さんは、8歳の時、先天性の緑内障で失明し、盲学校
-
番組担当の目黒です。今回は、以前インタビューしたロービジョンの写真家・豊吉雅昭さんが作品を展示中の「アートパラ深川おしゃべりな芸術祭」に伺ってまいりました。その模様をお届けします。※豊吉さんのインタビューは、こちら→「【前半】」「【後半】」
-
番組担当の塚本です。今日取り上げるのは、各家庭に届けられる選挙公報を視覚障がい者にとって利用しやすいものに改めて欲しいという要望についてです。昨日に続いて全日本視覚障害者協議会の田中章治さんに聞きました。現在の公職選挙法では、点字による選挙
-
番組担当の塚本です。衆議院選挙の投票日まで、あと4日です。選挙権は18歳以上の国民に等しく与えられた権利です。それは視覚障がいの方々にとっても、全く同じでなければなりません。しかし、投票所に行くことが難しい方も中にはいらっしゃるでしょう。投
-
番組担当の塚本です。衆議院選挙の投票日まであと5日です。視覚障がいの方々だけでなく、様々な障がいを抱えている人が適切に、そして円滑に投票するためには、様々なサポート、投票所の環境整備などが求められることは、想像に難くはありません。様々な障が
-
番組担当の塚本です。視覚障がい者向けの総合イベント「サイトワールド2024」が、11月1日(金)~3日(日)まで、東京都墨田区の「すみだ産業会館 サンライズホール」(JR錦糸町駅前、錦糸町マルイ8・9F)で開催されます。今年は、視覚障がい者
-
番組担当の塚本です。10月4日に水戸市で全国盲学校弁論大会が開かれました。その模様を、NHKの「視覚障がいナビラジオ」のホームページで、聞くことが出来ます。毎年、この番組内で紹介されているものですが、今年は例年にも増して、感動的なスピーチを
-
番組担当の塚本です。昨日に引き続き、「日本弱視者ネットワーク」のホームページ上に記載されている視覚障がい者の駅ホームでの安全な歩行に関する国会での質疑の論点を手短に紹介します。この問題は、今年春、参議院国土交通委員会で何度か取り上げられてい
-
番組担当の塚本です。視覚障がい者にとって、鉄道の駅でのホーム転落事故を、どのように防ぐかは大きな問題です。統計によりますと、視覚障がい者のホーム転落事故は、年平均で66件起きています。そのうちホーム上で線路と並行に歩いているつもりなのに、途
-
番組担当の塚本です。全盲の科学者であり、「日本科学未来館」の館長でもある浅川智恵子さんのチャレンジを今日も紹介します。スマホやインターネットの普及によって、視覚障がい者の情報へのアクセス環境が飛躍的に向上する一方、移動のアクセシビリテイにつ
-
番組担当の塚本です。昨日に引き続き、全盲の科学研究者であり、「日本科学未来館」館長の浅川智恵子さんの歩みを、著書の『見えないから、気づく』(ハヤカワ新書)を基にたどっていきたいと思います。「日本ライトハウス」で、コンピューターを2年間勉強し
-
番組担当の塚本です。視覚障がい者の安全な歩行をサポートするAIスーツケースについては、「知っていますか?ロービジョン」の番組でも、折に触れて紹介してきました。このAIスーツケースの実用化に向けて、研究開発の先頭に立っているのが、「日本科学未