記事一覧

  • 【番組概要】Vol.5
    【番組概要】Vol.5
    この記事では、ラジオ放送第五弾の概要を紹介します。『知っていますか?ロービジョン~0と1の間Vol.5』は、文化放送で2024年9月23日(月・祝)11時00分より放送されました。当番組は、自らロービジョン者である文化放送社員が企画・制作を
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告⑨
    「わが国の視覚障害者の将来」報告⑨
    番組担当の塚本です。「日本視覚障害者団体連合」が令和2年にまとめた「報告書」の内容をかいつまんで紹介してきました。今日はその九回目です。今日のテーマは、視覚障害者の医療・健康・介護についてです。近年では、視覚障害者に占める中高年の割合が増加
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告⑧
    「わが国の視覚障害者の将来」報告⑧
    番組担当の塚本です。「日本視覚障害者団体連合」が作成した「わが国の視覚障害者の将来」と題する報告書を紹介してきましたが、今日はその八回目で、「視覚障害者の地域生活での課題」について触れます。先ず、衣食住の住に関わる問題としては、現状では視覚
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告⑦
    「わが国の視覚障害者の将来」報告⑦
    番組担当の塚本です。「日本視覚障害者団体連合」がまとめた「わが国の視覚障害者の将来」報告書の七回目として、視覚障害者の外出を支える同行援護サービスの現状と課題を取り上げます。同行援護は文字通り、視覚障害者が外出する際に移動の安全を確保しても
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告⑥
    「わが国の視覚障害者の将来」報告⑥
    番組担当の塚本です。今週も、「日本視覚障害者団体連合」がまとめた「わが国の視覚障害者の将来」報告書の内容をかいつまんで、紹介させていただきます。今日は、「視覚障害者の情報入手」についてです。昨今、スマホ、パソコンなどの情報機器の進歩によって
    詳しく見る
  • 【告知】放送決定!
    【告知】放送決定!
    番組第五弾の放送が決定しました!今回のテーマは、「ロービジョンの歩き方」。ロービジョン者の「移動」に焦点を当ててお送りいたします。出演は、これまでに引き続いて、サヘル・ローズと文化放送局員の白石仁司です。その他、取材におこたえいただいた方々
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告書⑤
    「わが国の視覚障害者の将来」報告書⑤
    番組担当の塚本です。今週は「日本視覚障害者団体連合」が令和2年に発表した「報告書」の内容をご紹介してきました。今日は、昨日の盲学校の現状と課題に続いて、3歳児から5歳児の視覚障害の幼児に対する保育の現状と課題について触れます。報告書によりま
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告書④
    「わが国の視覚障害者の将来」報告書④
    番組担当の塚本です。今週は、令和2年に「日本視覚障害者団体連合」がまとめた「報告書」の内容を紹介しています。今日取り上げるのは、視覚障害者の教育・保育の抱える課題についてです。視覚障害者の教育と言って、すぐに思い浮かぶのは盲学校の存在です。
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告書③
    「わが国の視覚障害者の将来」報告書③
    番組担当の塚本です。「日本視覚障害者団体連合会」が、令和2年にまとめた「報告書」の内容を、今日もかいつまんで紹介させていただきます。取り上げる項目は、視覚障害者の雇用拡大に向けて何が必要かというポイントについてです。ICTの発展で、視覚障害
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告書②
    「わが国の視覚障害者の将来」報告書②
    番組担当の塚本です。「日本視覚障害者団体連合」が令和2年にまとめた「報告書」の続きです。日本視覚障害者団体連合は、1948年に日本盲人会連合として活動をスタートさせました。ただ、盲人会という名称の盲という言葉が、時として差別的な色彩を帯びて
    詳しく見る
  • 「わが国の視覚障害者の将来」報告書
    「わが国の視覚障害者の将来」報告書
    番組担当の塚本です。この「こぼれ話」のコーナーでは、今週は「わが国の視覚障害者の将来」と題する日本視覚障害者団体連合が令和2年にまとめた報告書をご紹介いたします。全文150ページ余りの膨大な報告書ですが、かなり要約してまとめさせて頂きます。
    詳しく見る
  • 「イタリアンレストラン・サイゼリヤの取り組み」
    「イタリアンレストラン・サイゼリヤの取り組み」
    番組担当の目黒です。8月9日の「こぼれ話」で、「全日本視覚障害者協議会」が毎月発行している「点字民報」という会報誌の8月号に、視覚障害者の入りやすいレストランとして、イタリアンレストランの「サイゼリヤ」が紹介されていたと取り上げました。今回
    詳しく見る
  • 「ロービジョンフットサルの普及を目指して」
    「ロービジョンフットサルの普及を目指して」
    番組担当の塚本です。昨日、一昨日に引き続き、今日も先月25日に行われた「第六期アクサ地域リーダープログラムwithブラサカ」の最終報告会について紹介いたします。今日取り上げるチームは、「CA SOLUA 葛飾」というロービジョンフットサルの
    詳しく見る
  • ブラインドサッカー「地域リーダープログラム」
    ブラインドサッカー「地域リーダープログラム」
    番組担当の塚本です。昨日に引き続き今日も、先月25日に行われた「第六期アクサ地域リーダープログラムwithブラサカ」の最終報告会を紹介いたします。今日取り上げるのは日本選手権の優勝経験もあり、日本代表選手も輩出してきたfree bird m
    詳しく見る
  • 「ブラインドサッカー地域リーダー育成プログラム」
    「ブラインドサッカー地域リーダー育成プログラム」
    番組担当の塚本です。視覚障害者のスポーツに限らず、障害者スポーツにとっては、競技人口の拡大を中心に日本全国にその裾野をどのように広げていくかが、共通の課題となっています。パラスポーツの競技団体の中で、いち早くこの問題に取り組んでいるのが「日
    詳しく見る
7891011