記事一覧

  • 「イタリアンレストラン・サイゼリヤの取り組み」
    「イタリアンレストラン・サイゼリヤの取り組み」
    番組担当の目黒です。8月9日の「こぼれ話」で、「全日本視覚障害者協議会」が毎月発行している「点字民報」という会報誌の8月号に、視覚障害者の入りやすいレストランとして、イタリアンレストランの「サイゼリヤ」が紹介されていたと取り上げました。今回
    詳しく見る
  • 「ロービジョンフットサルの普及を目指して」
    「ロービジョンフットサルの普及を目指して」
    番組担当の塚本です。昨日、一昨日に引き続き、今日も先月25日に行われた「第六期アクサ地域リーダープログラムwithブラサカ」の最終報告会について紹介いたします。今日取り上げるチームは、「CA SOLUA 葛飾」というロービジョンフットサルの
    詳しく見る
  • ブラインドサッカー「地域リーダープログラム」
    ブラインドサッカー「地域リーダープログラム」
    番組担当の塚本です。昨日に引き続き今日も、先月25日に行われた「第六期アクサ地域リーダープログラムwithブラサカ」の最終報告会を紹介いたします。今日取り上げるのは日本選手権の優勝経験もあり、日本代表選手も輩出してきたfree bird m
    詳しく見る
  • 「ブラインドサッカー地域リーダー育成プログラム」
    「ブラインドサッカー地域リーダー育成プログラム」
    番組担当の塚本です。視覚障害者のスポーツに限らず、障害者スポーツにとっては、競技人口の拡大を中心に日本全国にその裾野をどのように広げていくかが、共通の課題となっています。パラスポーツの競技団体の中で、いち早くこの問題に取り組んでいるのが「日
    詳しく見る
  • 「パラスポーツの広がり」
    「パラスポーツの広がり」
    パリパラリンピックが開幕しました。ブラインドサッカーの初戦、日本はコロンビアに1対0で敗れ黒星発進となりましたが、2日夜にはモロッコとの対戦が予定されています。パラリンピックの歴史は古く、1948年にロンドンで第二次世界大戦で負傷した軍人の
    詳しく見る
  • 「声かけ・サポート運動2024」
    「声かけ・サポート運動2024」
    番組担当の塚本です。23日(金)のこの欄では、「駅ホームからの転落事故」を防ぐための取り組みについて紹介させていただきました。今日は、同じく鉄道の駅での視覚障がい者の様々な困りごとを解消するための取り組みを紹介いたします。これは、「声かけ・
    詳しく見る
  • 「ホーム転落をなくす会」の活動
    「ホーム転落をなくす会」の活動
    番組担当の塚本です。「あなたのひと声が目の見えない人の命を救います」こんな見出しのついたポスターをご覧になったことはありませんでしょうか。これは、「ホーム転落をなくす会」が作成したポスターです。視覚障がい者の方が、一人で駅のホームを歩いてい
    詳しく見る
  • 「全国盲学校フロアバレーボール大会」
    「全国盲学校フロアバレーボール大会」
    番組担当の塚本です。20日(火)~22日(木)まで、八王子市内の体育館で、「第八回全国盲学校フロアバレーボール大会」が開催されています。フロアバレーボールというのは聞きなれない競技名で、実際にご覧にならないと、どんなスポーツなのかを理解する
    詳しく見る
  • 「障がいの進行に伴う不安や心配事への対処」
    「障がいの進行に伴う不安や心配事への対処」
    番組担当の塚本です。先月28日に行われた「日本弱視者ネットワーク」のオンライン交流会では、視覚障がいの方々の率直な思いが、様々に語られました。日本弱視者ネットワークの会報誌から、その幾つかを今後、ご紹介していきたいと思います。先ず、「障がい
    詳しく見る
  • 「戦火で視覚障がいになった元兵士の証言」
    「戦火で視覚障がいになった元兵士の証言」
    番組担当の塚本です。「知っていますかロービジョン」の番組とは趣を異にしますが、戦後79年の夏に当たり、昨日に引き続いて、先の戦争で負傷又は病気の為、過酷な時期を過ごした傷痍軍人と言われる方々の手記をご紹介します。1944年、当時のビルマ戦線
    詳しく見る
  • 「戦争で失明した元海軍兵の証言」
    「戦争で失明した元海軍兵の証言」
    番組担当の塚本です。8月15日の終戦の日に、千代田区九段下にある「しょうけい館(戦傷病者資料館)」を訪ねました。今年の夏の企画展として、「海軍、青年たちの戦争」が行われており、その企画展にちなんだ映像作品の上映会が開催されていました。数多い
    詳しく見る
  • 「ロボット盲導犬の現在」
    「ロボット盲導犬の現在」
    番組スタッフの目黒です。8月7日(水)に、リスナーさんから以下のようなメッセージをいただきました。盲導犬の話を読んで、最近気になった記事がありました。中国では、かなりな数、盲導犬が不足していて、ロボット盲導犬を開発しているとのこと。他の国で
    詳しく見る
  • 「災害時の視覚障がい者支援」
    「災害時の視覚障がい者支援」
    番組担当の塚本です。九州南部での地震発生を受けて出された南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)は、今日(15日)17時に解除されるとの見通しですが、今年元旦の能登半島地震をはじめ、いつ大きな地震が起きるのかについては正確な予測は付きません。
    詳しく見る
  • 「まもなくパリ・パラリンピック開幕」
    「まもなくパリ・パラリンピック開幕」
    番組担当の塚本です。パリオリンピック2024の興奮が冷めやらない中で、パリパラリンピックがまもなく開幕します。パラリンピックでは、陸上、水泳、柔道をはじめ、ブラインドサッカー、ゴールボールなど、視覚障がい者が参加する種目が十種目近く行われま
    詳しく見る
  • バリアフリー演劇結社「ばっかりばっかり」
    バリアフリー演劇結社「ばっかりばっかり」
    番組担当の塚本です。「観る側も、演じる側もバリアフリー」という理念を掲げて様々な形で、演劇活動を続けている「ばっかりばっかり」という劇団があります。メンバーは、視覚障がい者の美月めぐみさん、晴眼者の鈴木橙輔さんとぺんぺんさんの三名です。この
    詳しく見る
89101112