記事一覧

  • 第五回チャリティー音楽祭「スーパーライブ2024」
    第五回チャリティー音楽祭「スーパーライブ2024」
    視覚障がい者の音楽イベントとして注目されている第五回チャリティー音楽祭「スーパーライブ2024」が、今年も9月14日(土)に千葉市美浜文化ホールで開催されます。スローガンは、「『見えない力』で、生きる力を届けたい!」。この音楽祭については、
    詳しく見る
  • ギャラクシー賞「報道活動部門」で選奨受賞
    ギャラクシー賞「報道活動部門」で選奨受賞
    番組担当の塚本です。5月半ば以来、しばらく「こぼれ話」を休載しておりましたが、久しぶりに再開をさせていただきます。以前のように、連日の掲載という形にはならないかも知れませんが、出来るだけ頻度高く掲載できるように努めてまいりますので、宜しくお
    詳しく見る
  • 「合理的配慮の好事例」②
    「合理的配慮の好事例」②
    番組制作担当の塚本です。昨日に続いて今日も、今年3月にタートルの会とNEXT VISIONの共催で開かれた「先進的取り組みに学ぶ合理的配慮とアクセシビリテイー~見えない、見えにくい社員も共に働く環境の整備を目指して~」というオンラインシンポ
    詳しく見る
  • 障がい者雇用で採用すべき合理的配慮の好事例
    障がい者雇用で採用すべき合理的配慮の好事例
    番組制作担当の塚本です。今年3月、タートルの会とNEXT VISIONの共催で「先進的取り組みに学ぶ合理的配慮とアクセシビリテイ~見えない、見えにくい社員も共に働く環境の実現を目指して~」というシンポジウムがオンラインで開かれました。その模
    詳しく見る
  • 「みんなでパラスポーツを語ろう」②
    「みんなでパラスポーツを語ろう」②
    番組制作担当の塚本です。昨日に引き続き、先月30日に開かれたNEXT VISION主催のオンラインイベント「みんなでパラスポーツを語ろう」での日本視覚障害者柔道連盟会長の初瀬勇輔さんの講演内容を紹介します。初瀬さんのお考えによりますと、「オ
    詳しく見る
  • 「みんなでパラスポーツを語ろう」
    「みんなでパラスポーツを語ろう」
    番組制作担当の塚本です。今年夏,パリオリンピックに続いて、パリパラリンピックが開催されます。今月17日には神戸で、世界パラ陸上大会が開かれ、これから各パラスポーツ団体の動きは一段と熱を帯びてくることでしょう。視覚障がい者が参加する種目として
    詳しく見る
  • 「読書バリアフリー法施行から5年」
    「読書バリアフリー法施行から5年」
    番組制作担当の塚本です。読書バリアフリー法が施行されたのは2019年です。読書バリアフリーについてネット検索していましたら、「読書バリアフリーとは何か~読書を取り巻く壁を壊す」というタイトルのシンポジウムの動画がアップされていました。重度の
    詳しく見る
  • 「日本弱視者ネットワーク総会②」
    「日本弱視者ネットワーク総会②」
    番組制作担当の塚本です。昨日に続いて、4月28日に開催された「日本弱視者ネットワーク」総会について触れます。総会での議論は、視覚障がい者の生活上の様々な不便を解消するために、多岐にわたるテーマが話し合われましたが、ここでは「駅ホームからの転
    詳しく見る
  • 「日本弱視者ネットワーク総会」
    「日本弱視者ネットワーク総会」
    番組制作担当の塚本です。先月28日(日)に東京・田町の都障がい者福祉会館で、「日本弱視者ネットワーク」の総会が開かれ、今年度の活動方針案などが議論されました。会場には、福島県いわき市から参加した会員もいました。その方は、鍼灸マッサージの仕事
    詳しく見る
  • 「視覚障がい者向け機器展示会②」
    「視覚障がい者向け機器展示会②」
    番組制作担当の塚本です。本日も昨日に続いて、4月27日(土)に練馬区立産業プラザで開催された視覚障がい者向けの機器展示会「第33回アメデイアフェア」について触れます。来場した視覚障がい者の関心の高かったのは、安全な歩行を補助してくれるナビゲ
    詳しく見る
  • 「視覚障がい者向け機器展示会」
    「視覚障がい者向け機器展示会」
    番組制作担当の塚本です。ゴールデンウイーク期間中は、このコーナーは休みとさせて頂きましたが、今日から再開致します。今週は連休中に行われた視覚障がい者の様々な活動を紹介します。4月27日(土)に練馬区立産業プラザで、視覚障がい者向けの機器展示
    詳しく見る
  • 「国際盲導犬の日」
    「国際盲導犬の日」
    番組制作担当の塚本です。あまり知られていませんが、毎年4月の第4水曜日は「国際盲導犬の日」だそうです。今年は一昨日の4月24日(水)でしたが、この日に合わせて、日本盲導犬協会は盲導犬育成のためのボランテイアへの協力を呼び掛けています。日本国
    詳しく見る
  • 「読書バリアフリーに向けた作家団体の共同声明」
    「読書バリアフリーに向けた作家団体の共同声明」
    番組制作担当の塚本です。今月9日、日本文藝家協会、日本推理作家協会、日本ペンクラブの作家三団体が、「すべての人に表現を届けるために、そして誰もが自由に表現できるように」というタイトルの共同声明を発表しました。視覚に障害のある人にとって、紙の
    詳しく見る
  • 「混ざり合う社会を目指して~黒岩神奈川県知事」
    「混ざり合う社会を目指して~黒岩神奈川県知事」
    番組制作担当の塚本です。昨日に続いて、「障害者と健常者が混ざり合う社会」を作ろうという取り組みを紹介します。先日、神奈川県の黒岩知事が、雑誌Forbesのインタビューを受けた記事をネット上で読む機会がありました。タイトルは、「本音は特別支援
    詳しく見る
  • 「まざり合う社会を目指して」
    「まざり合う社会を目指して」
    番組制作担当の塚本です。インクルーシブな社会、分断ではなく統合された社会を、共通の価値観にしようという動きが広がっているようです。例えば、「日本ブラインドサッカー協会」は、自分たちのビジョンとミッションについて、次のような内容を掲げています
    詳しく見る
1314151617