「令和6年能登半島地震」

番組制作担当の塚本です。

1月1日に能登半島を襲った地震で亡くなられた方々に、心からお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々にお見舞いを申し上げ、一刻も早く日常の暮らしが取り戻せますようにお祈りいたします。

今回の能登半島地震の被災地に、視覚に障害のある方もおられると思います。
それらの方々がどんな状況に置かれ、どんな支援を必要としているのかについては、この欄でも随時伝えてまいります。

厚生労働省は、地震が発生した1月1日、石川県障害福祉部に対して、「災害により被災した要援護障害者等への対応について」という事務連絡を伝え、その対応については特段の配慮を行うように要請しています。

避難所等における視覚障害者に対する情報コミュニケーションの支援としては、例えば、「ハンドマイクなどを使用し、避難所及び周辺地区での安否確認」「障害の程度(全盲・弱視など)や、情報取得方法(点字・音声・拡大文字など)を確認し必要な支援を確認する」「ラジオ、テレビ、乾電池(ラジオ)などを手配する」事などが、支援の具体例として挙げられています。

福祉実験カンパニー「ヘラルボニー」という会社は、「#障害者を消さない 能登半島地震、障害のあるひとたちは、必ずいます。」という特設ページをサイト上に立ち上げています。
障害に応じた支援のあり方などが掲載されています。