「手をつなごう全ての視覚障害者全国集会」②

番組担当の塚本です。
昨日18日(火)に引き続いて「手をつなごう全ての視覚障害者全国集会」の統一行動についての報告です。
統一行動では約50名の視覚障がいの当事者が五つのグループに分かれ、厚生労働省、農林水産省、小田急電鉄、NHKを訪れ、要望事項を伝えました。
どの省庁、事業者でも、要望に対しては、「今後、検討いたします」という回答が多く、あまり具体的な成果があったとは言えないようでした。
ただ、農林水産省との話し合いで、外食産業における視覚障がい者への接客の在り方については、農林水産省として、令和7年に「接客の好事例集」を作成するとの回答がありました。
また、日本フードサービス協会では、接客マニュアルをホームページで公開しているということでした。
その内容は、「外食産業における障がい者接遇マニュアル」で検索すると全文を読むことが出来ます。
視覚障がい者の客に対する店員の接し方については、10ページ近くのボリュームを割いて紹介されていました。
昨日18日(火)に引き続いて「手をつなごう全ての視覚障害者全国集会」の統一行動についての報告です。
統一行動では約50名の視覚障がいの当事者が五つのグループに分かれ、厚生労働省、農林水産省、小田急電鉄、NHKを訪れ、要望事項を伝えました。
どの省庁、事業者でも、要望に対しては、「今後、検討いたします」という回答が多く、あまり具体的な成果があったとは言えないようでした。
ただ、農林水産省との話し合いで、外食産業における視覚障がい者への接客の在り方については、農林水産省として、令和7年に「接客の好事例集」を作成するとの回答がありました。
また、日本フードサービス協会では、接客マニュアルをホームページで公開しているということでした。
その内容は、「外食産業における障がい者接遇マニュアル」で検索すると全文を読むことが出来ます。
視覚障がい者の客に対する店員の接し方については、10ページ近くのボリュームを割いて紹介されていました。