「全視協オンライン集会『健康と運動』」⑤

番組担当の塚本です。
今日は視覚障がい者が積極的に運動を体験しようとして、日々それを実践している実例を紹介します。
26日(日)のオンライン集会では、奈良県の視覚障がいの女性から、富士山登山にチャレンジしたことが報告されていました。
2002年の夏、ご近所の中学校で講演したこの女性は、講演の中で将来の夢は?と問われて、「富士山に登りたい 一人じゃ無理だけど」と答えました。
校長先生から「登ろう 登ろう」と背中を押され、二人の視覚障がい者と晴眼者10人ほどのサークルが出来て、トレーニングが始まりました。
そして翌年の夏、1年がかりの訓練を経て、富士登山にチャレンジし、見事にその夢を実現させました。
今でも当時の仲間を中心にハイキングの活動を続けているということです。
一見、無謀に思えるようなチャレンジも、トレーニングの積み重ねさえあれば、障がい者にも達成できることを証明してみせた実例です。
今日は視覚障がい者が積極的に運動を体験しようとして、日々それを実践している実例を紹介します。
26日(日)のオンライン集会では、奈良県の視覚障がいの女性から、富士山登山にチャレンジしたことが報告されていました。
2002年の夏、ご近所の中学校で講演したこの女性は、講演の中で将来の夢は?と問われて、「富士山に登りたい 一人じゃ無理だけど」と答えました。
校長先生から「登ろう 登ろう」と背中を押され、二人の視覚障がい者と晴眼者10人ほどのサークルが出来て、トレーニングが始まりました。
そして翌年の夏、1年がかりの訓練を経て、富士登山にチャレンジし、見事にその夢を実現させました。
今でも当時の仲間を中心にハイキングの活動を続けているということです。
一見、無謀に思えるようなチャレンジも、トレーニングの積み重ねさえあれば、障がい者にも達成できることを証明してみせた実例です。