「全盲の大学生の新年の決意」
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。
番組担当の塚本です。同じく番組担当の目黒です。
今年も「こぼれ話」のコーナーを担当させていただきます。
引き続きよろしくお願い致します。
令和7年、初回のこのコーナーでは、去年秋放送の第五回番組で、ご出演いただいた大東文化大学の4年生、秋元美宙さんが「点字民報」1月号で「新年の決意」について寄稿していましたので、その内容を紹介させていただきます。
板橋区内の大学に通う秋元さんは、大学正門前の横断歩道に音響式信号機を取り付けてくれるよう、警視庁や都庁に働き掛け、2年がかりでその要求を実現させることが出来ました。
現在4年生の秋元さんは卒業論文の仮提出も済ませ、就職活動を成功させようと頑張っています。
そのために、パソコンのスキルを向上させようと、「日本視覚障害者職能開発センター」に半年間通い、現在は日商PC検定合格に向けて勉強中です。
そのスキルを活かして何とか就職先を見つけたいというのが目標です。
以前、営業関係の職種で働きたいと夢を語っていたことを思い出します。
そして秋元さんのもう一つの目標は、4月に行われる霞ヶ浦マラソンの10マイルの部にエントリーし、完走することです。
去年は何とか完走したものの、思うような走りが出来ず、今年は去年の借りを必ず返すという強い気持ちで、練習に励んでいます。
就職とレース完走という二つの目標に向かって頑張る秋元さんにエールを送りたいと思います。
番組担当の塚本です。同じく番組担当の目黒です。
今年も「こぼれ話」のコーナーを担当させていただきます。
引き続きよろしくお願い致します。
令和7年、初回のこのコーナーでは、去年秋放送の第五回番組で、ご出演いただいた大東文化大学の4年生、秋元美宙さんが「点字民報」1月号で「新年の決意」について寄稿していましたので、その内容を紹介させていただきます。
板橋区内の大学に通う秋元さんは、大学正門前の横断歩道に音響式信号機を取り付けてくれるよう、警視庁や都庁に働き掛け、2年がかりでその要求を実現させることが出来ました。
現在4年生の秋元さんは卒業論文の仮提出も済ませ、就職活動を成功させようと頑張っています。
そのために、パソコンのスキルを向上させようと、「日本視覚障害者職能開発センター」に半年間通い、現在は日商PC検定合格に向けて勉強中です。
そのスキルを活かして何とか就職先を見つけたいというのが目標です。
以前、営業関係の職種で働きたいと夢を語っていたことを思い出します。
そして秋元さんのもう一つの目標は、4月に行われる霞ヶ浦マラソンの10マイルの部にエントリーし、完走することです。
去年は何とか完走したものの、思うような走りが出来ず、今年は去年の借りを必ず返すという強い気持ちで、練習に励んでいます。
就職とレース完走という二つの目標に向かって頑張る秋元さんにエールを送りたいと思います。