「音響式信号機に関するご意見のご紹介①」
番組担当の目黒です。
今日12月5日(木)から2日間にわたって、2024年9月23日(月・祝)11時00分より放送された特別番組『知っていますか?ロービジョン~0と1の間Vol.5』に寄せられたメッセージを一部ご紹介いたします。
番組では、「音響式信号機」の稼働が、近隣住民への配慮から時間によって制限されていることについての意見を募集しました。
それに対するリスナーの皆様からのメッセージです。
『音の出る信号機』
アキモトさんの話を聴き感動・感銘しました。
私は、音の出る信号機が自宅の近くにあっても、気にはなりません。
むしろ、音の出る信号機をもっと設置すべきだと思います。
音声信号はご紹介の通り、騒音、頭痛を併発するとして設置担当の警察により対応がまちまちです。最近はBluetoothで赤と青を知らせるスマホアプリもありますが、信号機ごと交換が必要なのとロービジョンのスマホ普及率の低さから、万能とはいきません。
音声信号は以前周囲からお昼の時間でも音量をさげられた経験があります。
今の社会状況から考えて、おりあいをつけるのがたいへんですね。
現代の技術を上手く活用すれば、例えば、視覚視覚者が端末機を持ち、スマホ+ナビゲーション+信号機システム等をリンクして、どの信号機でも音声ガイドをリクエストできるように調整できるのではないでしょうか?
横断ガイドの音量についても、一律の信号機直付けスピーカーからではなく、現場を通る方が各自端末機で聴きながら手元で調節できれば、近所迷惑になることもありません。
さらに、緊急情報…例えば、災害や事故などが発生している箇所について、近隣エリアに入ってくる端末に速報できれば、安全確保に使えるでしょう。
もちろん、周囲から声をかけたり、必要なら案内できる余裕があれば良いのですが、ほかに誰も歩いていないところでも、で安心して通れるようになれば…、と思っています。
明日も引き続き「音響式信号機」に関するご意見をご紹介します。
今日12月5日(木)から2日間にわたって、2024年9月23日(月・祝)11時00分より放送された特別番組『知っていますか?ロービジョン~0と1の間Vol.5』に寄せられたメッセージを一部ご紹介いたします。
番組では、「音響式信号機」の稼働が、近隣住民への配慮から時間によって制限されていることについての意見を募集しました。
それに対するリスナーの皆様からのメッセージです。
『音の出る信号機』
アキモトさんの話を聴き感動・感銘しました。
私は、音の出る信号機が自宅の近くにあっても、気にはなりません。
むしろ、音の出る信号機をもっと設置すべきだと思います。
音声信号はご紹介の通り、騒音、頭痛を併発するとして設置担当の警察により対応がまちまちです。最近はBluetoothで赤と青を知らせるスマホアプリもありますが、信号機ごと交換が必要なのとロービジョンのスマホ普及率の低さから、万能とはいきません。
音声信号は以前周囲からお昼の時間でも音量をさげられた経験があります。
今の社会状況から考えて、おりあいをつけるのがたいへんですね。
現代の技術を上手く活用すれば、例えば、視覚視覚者が端末機を持ち、スマホ+ナビゲーション+信号機システム等をリンクして、どの信号機でも音声ガイドをリクエストできるように調整できるのではないでしょうか?
横断ガイドの音量についても、一律の信号機直付けスピーカーからではなく、現場を通る方が各自端末機で聴きながら手元で調節できれば、近所迷惑になることもありません。
さらに、緊急情報…例えば、災害や事故などが発生している箇所について、近隣エリアに入ってくる端末に速報できれば、安全確保に使えるでしょう。
もちろん、周囲から声をかけたり、必要なら案内できる余裕があれば良いのですが、ほかに誰も歩いていないところでも、で安心して通れるようになれば…、と思っています。
明日も引き続き「音響式信号機」に関するご意見をご紹介します。