「視覚障がい者の就労支援~実績と課題」③

番組担当の塚本です。

一昨日、昨日に続いて、「タートルの会」がまとめた「当事者目線で寄り添う視覚障害者の就労支援~令和5年度の実績と課題」というレポートの内容を紹介いたします。

視覚障がい者の就労に当たっての今後の課題として、このレポートでは三点が挙げられています。

第一点目は「職場の理解不足と不十分な合理的配慮」です。

視覚障がい者の就労については、就労を支援する制度がほとんど知られていないために、当事者が視力の低下で仕事を続けられないと悩んでいるケースが少なくありません。

また、雇用する側もどのように対応してよいかわからないケースも多く、今後は啓発活動を一層広めていくことが重要であるとしています。

第二点目は、在職で受けられる職業訓練やジョブコーチの活用などについて、居住する地域による地域差が大きいことが改善を要する課題とされています。

第三点目としては、職場のICT導入で困っている視覚障がい者が多く、解決に一定の時間がかかるものの、何らかの対応策を模索する必要があるとされています。