「道の駅」が担う役割に迫る! 都内唯一の道の駅、八王子滝山で取材!

「道の駅」が担う役割に迫る! 都内唯一の道の駅、八王子滝山で取材!

Share

7月3日「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」(文化放送)、特集コーナーのテーマは「道の駅のこれから」。事前に山内マリコ、西川あやのの二人で、東京都唯一の道の駅「八王子滝山」へ取材に出向き、その模様もオンエアした。

西川あやの「(道の駅は)そもそも平成3(1991)年に岐阜県、栃木県、山口県で設置実験が行われ、結果が好評だったので平成5(1993)年から正式に制度がスタートしました。『電車も通っていないのになんで駅?』と不思議に思う方もいるかもしれませんが、昔は宿場が『宿駅』と呼ばれていて、旅人が泊まる以外に馬や荷物の運搬などの中継地点として大きな役割を担っていたと。国の制度による登録が必要なので、自由に設置できるわけではない」

青木理「うん」

西川「主な設置条件を見ていくと、1:十分なスペースがある駐車場。おおむね20台以上が停められるスペース、2:清潔なトイレ、3:子育て応援施設、ベビーコーナーなど。これらを24時間無料で利用できること……(さらに条件を説明)」

山内マリコ「(取材した八王子滝山の)トイレ、すっごくキレイでしたね。高速道路に乗ってサービスエリアに寄ったらトイレ、ちゃんと整備されているじゃないですか。あれの道路版? みたいな感じかなとちょっと思いました」

八王子滝山の取材時、副駅長である熊坂孝さんに話を伺った。その模様もここで一部抜粋する。

西川「八王子産のお野菜、いろいろ販売されていたんですけど、すごいですね。朝とれたばかりのものが午前10時に並んでいるっていう状況が」

熊坂孝「トウモロコシが旬の季節になってきまして、農家さんも何名か出されているんですけど、基本的に『朝とれたもの』を収穫して。道の駅に開店までに届けに来る、という形になっております。非常に人気で、かつ鮮度が高いし、おいしい。固定のお客さんがお求めになる、というのがうちのいちばんの特徴ですね」

西川「普段はどんなお客さんが多いですか?」

熊坂「平日ですとやはり近隣地区といいますか八王子、日野、昭島、調布とか。比較的近い方が頻繁に来られる、というパターンが多い。ただ週末になると東海圏、関東圏、都内……範囲が広くなって、来られる方も非常に多いんですね。どちらかというと50代以降の年配の方がうちの構成比としては高いですね」

西川「人気の商品は?」

熊坂「先述のトウモロコシとか、特にいまナス、キュウリとかが増えてくるので、それを目当てに来られる、ということが多いです」

西川「店内には飲食スペースもあるんです。どういったものがいただけるんですか?」

熊坂「飲食スペースはいま、お惣菜屋さん、アイスクリーム屋さん、あとカフェ、レストランみたいな形ですけど、いずれも八王子の企業がやっている、というところです」

西川「外を見ると『国土交通省の認可を受けた道の駅、滝山』と書いてあったんですけど、災害時には避難所にもなる、という役割もあるんですか?」

熊坂「そうですね。いま防災拠点のひとつとして道の駅は重要なものになっているので。道の駅、それぞれ特色があるんですけど、たとえば救助ヘリの降りる場所がある、防災施設の面もある、地域の避難施設の一環でもある。災害救助というか、何かあったときの重要な施設になっているのは間違いないかなと」

「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」は毎週月曜~金曜の午後3時30分~5時45分、文化放送(AM1134kHz、FM91.6MHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

NOW ON AIR
ページTOPへ