気持ちの良い休みの取り方ってなんだろう?

気持ちの良い休みの取り方ってなんだろう?

Share

ノンフィクションライターの石戸諭と、女装パフォーマーのブルボンヌを迎えた9月23日放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部(文化放送)」。
本日は「休暇の取り方」について取り上げた。

今週は「文化放送SDGsウィーク」ということで、持続可能な開発目標8番「働きがいも経済成長も」に繋がる休みの取り方について取り上げた。

西川「ブルボンヌさんはお休みをどう取られていますか?」

ブルボンヌ「仕事があればやるし、なければ休むし…って感じかなぁ。」

西川「世の人がお休みの時に繁忙期みたいな…」

ブルボンヌ「そうそう、だから繁忙期に朝とか人の波の逆に行くと“いけないことしてんのかしら?”って気持ちになったりね!」

休みたくても休めないという労働者も多いようで、厚生労働省が令和2年に実施した就労条件総合調査によると、労働者全体の有給休暇取得率の平均が56.3%。「有給を取得することにためらいがある」と答えた人は全体の52.7%だった。
また、「現行の制度が間に合っていない」という課題も挙げられるそう。
今回、スタジオでは新設されている休暇取得の制度についていくつか紹介した。
まずは政府が発表した「骨太の方針2021」に盛り込まれた「選択的週休3日制」。今年度から多くの企業が続々導入し、例えば日立は、1ヶ月の労働時間は変わらないものの、1日の勤務時間の決まりをなくし、社員が労働時間を自分で配分することで週休3日にすることが可能になった。

ブルボンヌ「旅行とか行きたい人とかね、“たくさん働いた分、3日間連続で休む!”みたいな方がいい人には良いよね!この考え方って。」

続いて「育児介護休業法」について。

ブルボンヌ「これも大事だよね。」

育児や介護を行う人が離職せず、仕事と家庭を両立できるようサポートする制度のこと。今年4月から段階的に施行されていて、10月にも新たにその内容が改正されるという。

石戸「この間、知人が取ってましたよ。一緒に仕事してた人なんですけど“今度とるんだ!”って。おそらく似たような制度が社内でも完備されてるんでしょうね。結構長く連続で取得すると言っていたので。」

また、フリーランスの場合は会社員とは別の理由で休暇を取得しづらいと感じているという。
フリーランスの休暇取得における主な悩みとしては、「社会保障がない」、「事情があっても休めない」、「収入に影響する」、「長期休暇が取れない」、「そもそも会社員のような休暇制度がない」などが挙げられる。

石戸「この気持ちはよくわかりますよ。」

ブルボンヌ「それこそコロナ禍のときなんて、“働きたくても毎日お休み”なんていう日が私達の周りでみんな続いたから…」

石戸「新聞社で働いたときは、僕らの時代はかなり変わって、“休みは取るべき”みたいな雰囲気で、“休みの日は連絡しちゃいけない”みたいな感じだったんですよ。そういうのも世の中の変化に合わせて変わってきてはいます。」

西川「私、2015年に入社してから会社員やってるんですけれども、番組のプロデューサーも上司もみんな“休みな?”って言ってくれるし、リスナーの方からも、“何時に働いて何時の番組やってあやのちゃんそろそろ休んだらどうですか?”ってメッセージいただいたりするので…」

ブルボンヌ「まだ半年、帯番組一度も休んでないんでしょ?いつ休むの?」

西川「今までいろんな取り組みを紹介してきて、そういう(休みがとりやすくなる)世の中にはすっごく賛成なんですけど…働きたい人の選択肢も残して欲しいなって思うんですよ。」

このコーナーでは、新設された休暇の制度や、フリーランスの働き方についてもさらに深掘りをして紹介しています。気になる方はradikoのタイムフリー機能でぜひお聴きください。

「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」は毎週月曜〜金曜の午後3時30分〜5時45分、文化放送(AM1134kHz、FM91.6kHz、radiko)で放送中。また、radikoのタイムフリー機能では1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

NOW ON AIR
ページTOPへ