峰竜太とみんなの信州 4月19日の放送後記
4月19日の放送では、長野県の北東部に位置する、
『山ノ内町(やまのうちまち)』をご紹介しました。
一般財団法人・山ノ内まちづくり観光局の
黒岩 紗綾(くろいわ さあや)さん、ありがとうございました。
山ノ内町は、長野県の北東部にある町で、上信越高原国立公園内に位置しています。
志賀高原や湯田中渋温泉郷、北志賀高原の3つのエリアに分かれ、
季節ごとに色彩を変える自然風景は、山々に囲まれる山ノ内町の最大の魅力です。
また、山ノ内町の地獄谷野猿公苑は、
世界で唯一、温泉に入る野生のサルがいることで知られています。
この春、4月下旬から5月中旬にかけては、
サルの赤ちゃんの出産シーズンが始まるそうです。
4月中旬には町内に点在する古代桜が見頃を迎え、
標高差があるので長期間にわたって桜を楽しむことができる一方、
山ノ内町では、ゴールデンウイークあたりまで、
「春スキー」をお楽しみいただくことも出来るとのことです。
グルメ関係では、りんご、ぶどう、ももなどの果物を主として、
そばや、日本酒、など、豊かな自然から生まれた美味しいものが豊富。
山ノ内町の郷土料理としては、志賀高原で採れた、「根曲がり竹」と、
サバの水煮缶を使用した味噌汁『サバタケ』というものがあります。
詳しくは、こちら↓↓
https://www.town.yamanouchi.nagano.jp/index.html
今回は、根曲がり竹とサバ水煮缶のお味噌汁「サバタケ」を、
5名様にプレゼントいたします。
感想メールなど、おたよりの宛先は
mine@joqr.net
まで!
次回の放送では、最新映画で長野県が舞台となった、
あの人気アニメ「名探偵コナン」をご紹介します。お楽しみに♪
この記事の番組情報

峰竜太とみんなの信州
土 18:15〜18:30
長野県永久観光大使の峰竜太が、長野の魅力を県内外に伝える番組です。 長野は南北に212キロもあり、8つの県と隣り合っている本州のヘソ。 40年以上の芸能人生で…