峰竜太とみんなの信州 4月5日の放送後記

Share

4月5日の放送では、『長野県立歴史館』をご紹介しました。
長野県立歴史館・学芸部・総合情報課・文化財指導主事の
町田 勝則(まちだ かつのり)さん、ありがとうございました。

「長野県立歴史館」は、
長野県千曲市の科野の里歴史公園内にある博物館で、
昨年の11月に30年を迎えた施設です。
長野県の歴史全般を「見て、体感しながら学べる」施設で、
常設展示室をはじめ、企画展示室、閲覧室、講堂などがあります。

常設展示室は、原始から現代までたどれる展示で、
動くナウマンゾウや、縄文のムラ、鎌倉時代の善光寺門前、
江戸時代前期の農家、明治初期の製糸工場など、
時代ごとの人びとの生活が追体験できるような
臨場感あふれる実物大の環境復元がなされているそうです。

こちらでは、開館30周年を記念して、
昨年の夏に木曽義仲、秋に川中島合戦、冬に佐久間象山に関わる企画展を実施。
そして最後の春が、今回の「所蔵品展 原始 ~開館30年のあゆみ展~」です。
「長野県立歴史館」が所蔵する考古資料を対象に、
30年間の資料収集を総括する展示となっているとのこと。
扱う時代が、原始時代ということで、長野県の旧石器時代から、
縄文時代、弥生時代、古墳時代の4時代を取り上げています。
こちらの企画展「令和7年県立歴史館所蔵品展 原始」は、
今年6月15日まで開催されています。

『長野県立歴史館』の開館時間は、朝の9時から、夕方の5時まで。
入場料は、企画・常設展共通で500円。大学生は250円。高校生以下無料。
長野県の歴史を知りたいという皆様は、ぜひ、お出かけになってみてください。

詳しくは、こちら↓↓
https://www.npmh.net/

今回は「長野県立歴史館オリジナルグッズのセット」を、
5名様ににプレゼントいたします。

宛先は
mine@joqr.net
まで!

次回の放送では、軽井沢の「写真イベント」をご紹介します。お楽しみに♪

Share

この記事の番組情報


峰竜太とみんなの信州

峰竜太とみんなの信州

土 18:15〜18:30

長野県永久観光大使の峰竜太が、長野の魅力を県内外に伝える番組です。 長野は南北に212キロもあり、8つの県と隣り合っている本州のヘソ。2027年には飯田市にリ…

NOW ON AIR
ページTOPへ