SAKURA DEEPTECH SHIBUYAから考える スタートアップをより成長させるためには?

SAKURA DEEPTECH SHIBUYAから考える スタートアップをより成長させるためには?

Share

様々な社会課題や未来予想に対してイノベーションをキーワードに経営学者・入山章栄さんが色々なジャンルのトップランナーたちとディスカッションする番組・文化放送「浜松町Innovation Culture Cafe」。

2025年3月17日の浜松町Innovation Culture Cafeは、渋谷出張版。「SAKURA DEEPTECH SHIBUYAから考える スタートアップをより成長させるためには?」をテーマに、お客様に東急不動産の都市事業ユニット渋谷事業本部タウンマネジメント部スタートアップ・メディアコンテンツ開発グループ主任の熊本真之さんと、スクラムベンチャーズ グループCOOの髙橋正巳さんをお迎えしました。

入山:今回のテーマは「SAKURA DEEPTECH SHIBUYAから考える、スタートアップをより成長させるためには?」です。最初に熊本さんから伺いますが、このSDSについて改めて教えてください。

熊本:Shibuya Sakura Stageは、2024年7月に町開きをしました。我々が扱う中でも、最大規模で最も新しい建物になります。その中でShibuya Sakura Stageは海外のビジネスパーソンも、暮らしたり生活できるという様子が詰まってるのも一つのポイントです。例えば、サービスアパートメント(高級家具付きマンション)や英語対応している医療施設があったり、キンダーガーデンがあったり。

入山:キンダーガーデン、つまり幼稚園のようなところですね。

熊本:はい、海外のお子様も預けられるインターナショナルスクールの幼稚園版のような感じです。そういったものが施設として入って、海外のビジネスパーソンが快適に働ける環境を整えています。そして、渋谷という町は元々スタートアップが勃興して大きくなった町であり、我々としても日本から世界に羽ばたくスタートアップは特にディープテックカギとなります。これまでもディープテックという分野では、産官学のプレイヤーのが集まっていかないと、なかなか難しい部分もある。その中で、産官学が交流できるような施設を作っていきたいという思いがあります。そこで、渋谷から世界に通用するスタートアップをということで、このSDSを作りました。

入山:ディープテックって、いわゆる深い技術ということで、大学でやっているような基礎的なところからの研究開発や技術を使ってスタートアップを作っていくということですよね。ただ興味があるのは、渋谷は「チャラい町」じゃないですか。ディープテックは真面目でシリアスで時間かかるというイメージですけども、それをあえて渋谷でやるというのはどういう狙いですか?

熊本:我々はこれまでノンディープテックというIT産業、例えば GMO さん、mixi さん、サイバーエージェントさんが多かった土地、それがこれまでの渋谷です。その中で渋谷というのは近くに、東大、青学などの大学があって、その大学との教育なども一緒にやっていけるというのが大きいです

入山:渋谷は大学の中心地ですからね。髙橋さんはスクラムベンチャーズというベンチャーキャピタルですけれども、どういう風にここに関わっているのでしょうか?

髙橋:我々はいろんなディープテックのところに出資しています。直近なら、AI や素材の会社などに出資してきました。そこの技術がいろんなファッションブランドやアパレルブランドに採用されているんです。そこって実はどうやって消費者に届けるかというところ、渋谷から発信をしていくことができると考えたら、難しい技術ではなくて、そこの翻訳みたいなところを通じてできると、より身近になるんじゃないかなと考えています

入山:ディープテックは難しい。だからこそ、技術だけで終わらせない。ファッションやブランドと結びつけるという。そう考えると渋谷が一番良いということですね。

続きはこちらへ

浜カフェSpotify
過去の放送は、YouTubepodcastでも配信中!

本日のお客様
熊本真之さん

髙橋正巳さん

文化放送が運営するポッドキャストサイト「PodcastQR」では、浜松町Innovation Culture Cafe以外にも社会・ビジネスに関する番組が多数ありますので、ぜひお聞きください。
エピソード一覧はこちら

Share

関連記事

この記事の番組情報


浜松町Innovation Culture Cafe

浜松町Innovation Culture Cafe

月 19:00~19:30

浜松町の路地裏にひっそりと佇むカフェ「浜松町Innovation Culture Cafe」 経営学に詳しいマスターが営むこのお店には、様々なジャンルのクリエ…

NOW ON AIR
ページTOPへ