高齢者の歯科医療とデジタルデンチャー・加齢による口腔環境の変化 『ハート・リング健康Radio~認知症と手をつなごう〜 』

高齢者の歯科医療とデジタルデンチャー・加齢による口腔環境の変化 『ハート・リング健康Radio~認知症と手をつなごう〜 』

Share

 我が国では高齢化の進展とともに、認知症の人も増加しています。
 65歳以上の高齢者では、平成24年度(2012年度)の時点で7人に1人程度とされ、年齢を重ねるほど発症する可能性が高まり、今後も認知症の人は増え続けると予想されています。
 社会の関心も高く、高齢期のもっとも気になる健康テーマは認知症だと言われています。
 この番組は、あまり認知症について関心のない方々に、「認知症」について考えてもらうことで、やがて「認知症にやさしい社会」に世代や立場を超えて踏み出してもらいたいと考えます。
 認知症を知ることで、リスナーの皆さんが自分やご家族はどのように暮らしてゆきたいのか、未来を考えるきっかけを提供する番組です。

2025年2月16日の放送では…


 東京科学大学大学院医歯学総合研究科高齢歯科学分野教授・金澤 学さんにご出演いただきました。
 金澤さんは、高齢者歯科学などを中心とした研究、教育、臨床を行う傍ら、とくに義歯(入れ歯)の制作過程をフルデジタル化する研究・開発を行っています。
今回は、高齢者の口腔ケアの重要性と、最新のデジタル技術を用いた入れ歯製作について、4回に分けて伺います。
 1回目は、「加齢による口腔環境の変化」について伺いました。

■番組ホームページ
今週分も含めて、過去の放送分のアーカイブも、番組HPからお聴きいただけます。
【こちら】をクリックして、アクセスしてください。

アーカイブサイト: http://www.joqr.co.jp/heartring/

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


ハート・リング健康Radio ~認知症と手をつなごう~

ハート・リング健康Radio ~認知症と手をつなごう~

日 17:45~17:55

当番組は、あまり認知症について関心のない方々に、「認知症」について考えてもらうことで、やがて「認知症にやさしい社会」に世代や立場を超えて踏み出してもらいたいと…

NOW ON AIR
ページTOPへ