峰竜太とみんなの信州 2月8日の放送後記

Share

2月8日の放送では、長野県の『きのこ』をご紹介しました。
一般社団法人「日本きのこマイスター協会」の理事長である、
前澤 憲雄(まえざわ のりお)さん、ありがとうございました。

日本きのこマイスター協会は、きのこマイスターという
きのこの魅力を専門的に語ることのできる資格を
認定している一般社団法人です。

そんな日本きのこマイスター協会お墨付きの長野県産きのこは、
実は、栽培における歴史的先見性があったそうです。
自然災害に影響されにくい安定度の高い換金作物として
国内で最初に、産地としてグループによるきのこを栽培したとのこと。
現在、長野県は、きのこの生産量、消費量ともに全国第1位になっています。
特に、エノキタケ・ブナシメジ・エリンギが代表として挙げられるとのこと。

この日のスタジオでは、峰さんたちに、
「黒あわび茸の佃煮」と、「えのきパイ」をご賞味いただきました。
国内では希少な黒あわび茸を佃煮加工した歯切れ良い絶品で、
お酒のお供、ご飯のお供、炊き込みご飯の素にもぴったりです。
また、エノキタケパウダーを入れたえのきパイは、甘辛醤油味で
サクサクとおいしい食感のきのこのお菓子です。

また、長野では「ナガノきのこ大祭」というイベントもあります。
その名の通りの“きのこのお祭り”で、年に1度、開催しています。
きのこ釣り、きのこ探しゲーム、きのこ総選挙、
ワークショップ、きのこマーケ ット、キッチンカー、野生きのこ写真展、
きのこクラフトマーケット、トークショーなどなど、
盛りだくさんの内容でおこなわれています。
今年の開催は10月11日(土)とのことで、
気になった方は、ぜひ訪れてみてください。

詳しくは、こちら↓↓
https://www.facebook.com/naganokinoko/

今回は、JA中野市のご提供「きのこ詰め合わせセット」を
5名様に差し上げます。

宛先は
mine@joqr.net
まで!

次回は、『農村歌舞伎』をご紹介します。お楽しみに♪

Share

この記事の番組情報


峰竜太とみんなの信州

峰竜太とみんなの信州

土 18:15〜18:30

長野県永久観光大使の峰竜太が、長野の魅力を県内外に伝える番組です。 長野は南北に212キロもあり、8つの県と隣り合っている本州のヘソ。2027年には飯田市にリ…

NOW ON AIR
ページTOPへ