峰竜太とみんなの信州 2月1日の放送後記

Share

2月1日の放送では、木曽町の『雪灯りの散歩路』をご紹介しました。
木曽町地域おこし協力隊の、
三島 卓也(みしま たくや)さん、ありがとうございました。

霊峰・御嶽山と中央アルプス木曽駒ヶ岳を有する
中山道の宿場町「木曽町」では、
間もなく「雪灯りの散歩路」という催しを開催されるそうです。
今回で25回目を迎える雪灯りの散歩路は、
中山道福島宿に2日間でアイスキャンドル約4000個並べて、
街道をつなぐ木曽福島の冬の風物詩イベントです。
氷のキャンドルにろうそくを入れて火を灯し、
寒い冬でも暖かく感じるイベントだそうです。
気になるイベントの開催日は、2月7日(金)と8日(土)。
両日、18時00分点灯から20時30分ごろまでおこなっているそうです。

また他にも木曽町には見どころがたくさんあります。
お子さん・親御さん・おじいちゃんおばあちゃんの3世代で楽しめる遊び場、
「木曽おもちゃ美術館」は、数えきれない木のおもちゃが並び
1日中遊び尽くせる場所になります。

ウィンタースポーツでは、スキー場が2箇所あり、
「木曽福島スキー場」はスキーヤーオンリーのスキー場、
「マイアスキー場」は御嶽山の山麓にあるスキー場で
パウダースノーの最高なコンディションでスキー・スノーボードを楽しめます。

木曽町の美味しいものといえば、伝統ある発酵食品「すんき」。
こちらは、無塩の漬物で、赤かぶの葉・くきを乳酸発酵の力を使い
冬の保存食として木曽地域に伝わる伝承食です。
ヨーグルトの酸味に近いがある、かなり珍しい食べ物です。
この「すんき」を使った「すんきそば」も、機会があればお試しください。

詳しくは、こちら↓↓
https://www.town-kiso.com/manabu/event/kankou_event/m100462/

今回は「雪灯りの散歩路・ポストカード、すんき漬け、アイスキャンドルのセット」を
3名様に差し上げます。

宛先は
mine@joqr.net
まで!

次回は、美味しい『きのこ』についてのお話をご紹介します。お楽しみに♪

Share

この記事の番組情報


峰竜太とみんなの信州

峰竜太とみんなの信州

土 18:15〜18:30

長野県永久観光大使の峰竜太が、長野の魅力を県内外に伝える番組です。 長野は南北に212キロもあり、8つの県と隣り合っている本州のヘソ。2027年には飯田市にリ…

NOW ON AIR
ページTOPへ