クラシック音楽と仏教にも推し活があった!?「文化・芸術のすそ野を広げるには」
様々な社会課題や未来予想に対してイノベーションをキーワードに経営学者・入山章栄さんが様々なジャンルのトップランナーたちとディスカッションする番組・文化放送「浜松町Innovation Culture Cafe」。
2023年6月5日の放送では、フリーアナウンサーで、おんなつプロデューサーの永井美奈子さん、お寺仏像研究科のみほとけさんをお迎えし「芸術文化のすそ野を広げるには?」をテーマにトークを繰り広げました。最初にクラシック音楽の普及に勤しむ永井さんに、日本の現状を伺うと…
永井:日本のクラシック音楽ファン、コンサートに足を運ぶ人って、1%もいないんです。一方で、クラシック音楽に興味がある人は50%。50%が興味あるのに1%しか行ってないのは、一番の問題は、料理の仕方。日本は西洋の音楽だけを輸入して、文化は持ってきていないんです。元々クラシック音楽は、宮廷音楽で、サロンがあってパトロンがいてという長い歴史がありました。ヨーロッパには、パトロンがありますけど、日本はそれがないんです。
入山:日本は、アイドルとかの推し活があるから若い世代はお金を出すわけですし、感情移入できればパトロンがいても良いですよね。
永井:だから、「おんなつ」は、クラシック音楽だけではなく、アーティストのファンになって帰ってもらいます。そのほうが、CDを買ったり、次の舞台にきてもらえます。
入山:お寺や仏像業界にはどんな課題がありますか?
みほとけ:人口減少と檀家さんの減少で、伝統的なお寺を維持管理出来なくなっています。江戸時代までは、お寺は会員制度、つまり檀家制度がありましたが、その分社会事業も行って、世間に開かれていました。寺子屋もあれば、人生相談にのったり、お薬の処方をしたり、葬儀をしたり、格式の低さと高さが一緒にありました。近代化すると、塾や学校ができて、病院ができて、コミュニティセンターができて、社会的な役割が他に移り始めました。
入山:興味深いのは、みほとけさんは、日本に元々もっていた仏像やお寺を再発見する一方、永井さんは、クラシック音楽というヨーロッパの文化を持ってくるところまでは来たところですね。しかし、パトロンがいないことが大きな問題なんですね。
永井:もちろんそれだけではないですけど、それに対する試みとして、ノブレス・オブリージュ(富めるものが果たす義務)席という文化を「おんなつ」に持ち込みました。それは、1テーブル4人がけで10万円の席を設けて、一見高いです。しかし、一人あたり2万5000円のチケットの中には、音大生のチケットが入っています。お客さんには若手を育てる喜びが生まれますし、他の席は普通のセッティングですけど、そのテーブルは、サロンのようにお酒が楽しめます。
入山:クラシック音楽のように、仏像を作ろうとしたら普通はお金は出ないけど、工夫していろんな方がお金出して参加できる仕組みがあるといいんですけど…
みほとけ:仏教やお寺で言うと、それを勧進聖という方がやっています。勧進とは、「お布施を○○のために使ってくださいという」いわゆる推し活です。勧進聖が「うちのお寺は○○という歴史があって、でも、いま○○が大変で、いま○○を作ったらこういう良いことが」って説明してまわる役割を担っていました。
入山:クラファンじゃん!
みほとけ:そうです、クラファンなんです。これが、時代とともに近代化して、活動が内々に入ってしまったり、「檀家さんがいるし大丈夫だろう」ということで、徐々になくなりました。
入山:今の時代にこそ、勧進聖がいたらいいですね。
本日のお客様
永井美奈子さん
大学卒業後、日本テレビに入社。アナウンサーとして、「マジカル頭脳パワー」、「24時間テレビ」等、数多くの番組を担当。退社後は、インタビュアーとしても活躍。現在は、司会、講演会、朗読、エッセイ等のほか、子を持つ親の立場でのプロデュース、3.11東日本大震災のボランティア、さらに霞町音楽堂夏Fes.通称「音夏(おんなつ)」のプロデューサーを務めるなど、幅広く活動中。
みほとけさん
2015 年にアイドルデビューし、2016 年にはミス鎌倉に1 年間就任。アイドル卒業後は、仏像・お寺の魅力を発信すべく、本名の「みほ」と「ほとけ」を掛け合わせた「みほとけ」としてピン芸人デビュー。年間 100 以上のお寺を訪れ、拝観した仏像は 1 万体を突破。また、みちょぱさんをはじめ、元欅坂46の平手友梨奈さんや元乃木坂46の白石麻衣さんといった女性タレントの物まねも好評を博している。
過去の放送は、YouTubeとpodcastでも配信中!
文化放送が運営するポッドキャストサイト「PodcastQR」では、浜松町Innovation Culture Cafe以外にも社会・ビジネスに関する番組が多数ありますので、ぜひお聞きください。
エピソード一覧はこちら
関連記事
この記事の番組情報
浜松町Innovation Culture Cafe
月 19:00~19:30
浜松町の路地裏にひっそりと佇むカフェ「浜松町Innovation Culture Cafe」 経営学に詳しいマスターが営むこのお店には、様々なジャンルのクリエ…