「全国で起こるかも…」八潮の道路陥没事故から考えられる危険性

「全国で起こるかも…」八潮の道路陥没事故から考えられる危険性

Share

2月3日(月) 寺島尚正アナウンサーがパーソナリティを務めるラジオ番組『おはよう寺ちゃん』(文化放送・月曜日~金曜日 午前5時00分~9時00分)が放送。月曜コメンテーターで経済評論家の上念司氏と、八潮市で起きた道路陥没事故について意見を交わした。

東京の都心で起きたら恐ろしい

寺島アナ「埼玉県八潮市の道路陥没事故発生から6日目となったきのう、穴の中に水が溜まっているのが確認され、前の日から中断されていたトラックの男性運転手の救出作業は再開されず、前の日に造ったスロープ付近のがれきや土砂の撤去などが進められました。草加八潮消防局は、重機を入れるスロープの先端部近くで水が土砂から湧き出ているのが見つかり、崩落の危険性が高まったためと説明しました。埼玉県などは下水道管の下流部に何らかの障害物が詰まり、下水が逆流してきた可能性があるとみています。また、八潮市などによりますと、穴から半径200mとしてきた「警戒区域」をきのう、ガス漏れによる二次被害の危険が少なくなったとして半径50mに縮小しました。一方、半径31.5mについては、崩落拡大の恐れがあるとして避難要請が出されました。対象は住宅や工場など5棟といいます」

上念「たいへん恐ろしい事故なんですけれど、似たようなことは全国で起こるかもしれない。そういえば福岡でもありましたよね。陥没事故が」

寺島「ありましたね。確かに」

上念「あれは地下鉄工事でしたか。これは下水管の老朽化。点検しないと危ないですね」

寺島「そうですね。地上の道路から点検するシステムもあるんですけど、深いところまで分かるのかどうか。道路から下1m程度だったら観測ができるんですけど、それよりも下となると…」

上念「東京の都心で起きたら恐ろしいですよね」

寺島「大変なことになります」

<出典>

八潮道路陥没、穴の中に水たまり救出作業は再開されず…下水管に障害物詰まり逆流の可能性 : 読売新聞


「おはよう寺ちゃん」は平日朝5時~9時、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。 radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


おはよう寺ちゃん

おはよう寺ちゃん

月~金 5:00~9:00

その他の主な出演者

NOW ON AIR
ページTOPへ