まだまだ暑いこの時期にきのこを食べて身体の内側から健康管理!

まだまだ暑いこの時期にきのこを食べて身体の内側から健康管理!

Share

野村邦丸がパーソナリティを務めるラジオ番組『くにまる食堂』(文化放送・毎週月曜から木曜9時~13時)内で火曜日の11時半ごろから放送されている「ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」。きのこを食べて体の内側から「健康」になる方法について、「日頃の生活の中で気になる健康」をテーマに、毎週、その道の専門家に話を聴く。

今週は、神奈川歯科大学大学院特任教授で『統合医療 SDM クリニック』院長の川嶋朗先生に「この時季の健康管理」というテーマで話を伺った。

川嶋氏によると、人間の身体は暑さを感じると汗をかくことで体温調節をするが、日本の多湿な夏は汗が蒸発しないために体内に熱がこもってしまうという。そのために、疲れが溜まりやすくなるそうだ。

また、暑い日が続くとはいえ身体を冷やしすぎてしまっても冷えた身体を適切な体温に戻すためにエネルギーを使う。そのため、身体を冷やしすぎることもあまり良いことではないという。では、体調管理にオススメの食材は…。

野村邦丸「体調管理におすすめの食材といいますと、きのこですよね」

川嶋「はい。きのこには三大栄養素であるところの「糖質・タンパク質・脂質」。代謝に働きかけてくれる「ビタミンB群」が豊富に含まれます。中でも、「ビタミンB1」は糖質を代射して、エネルギーにかえる働きがあるので、しっかり摂取することでスタミナが付きますし、疲労感の軽減効果が期待できます。また、糖質が代謝される時にエネルギーと共に熱も作り出されるので、夏の冷え予防にも役立つわけですね。豚肉にも「ビタミンB1」が豊富なので、きのこと合わせて摂ると相乗効果があります。また、「ビタミンB1」は汗とともに失われやすいので、夏はできるだけ積極的に摂ったほうがいいと思います。加えて、腸は自律神経と密接に関わっているので、腸を整えることは自律神経を整えることにつながっています。きのこには腸を整えるのに役立つ栄養素の食物繊維が豊富にあるわけです。食物繊維は体内の老廃物とか余分な脂肪・糖質・塩などを吸着して身体の外に排出する役割とか、善玉菌のエサとなって腸内環境を整える働きがあります。そして、免疫細胞の集まる腸を整える大切な役割も担ってるわけです。特にきのこに含まれる菌類特有の食物繊維、「βグルカン」。これが、直接、腸にいる免疫細胞に働きかけて、免疫力をぐーんとサポートしてくれます。ビタミンB群や食物繊維がどちらも豊富に含まれているきのこを取り入れないのはもったいないですよね。これで体調を整えて残暑を乗り切って、心身ともに、健やかな秋を迎えたいもんですよね」

邦丸「今週もお医者さんの川嶋先生のお好きなきのこ料理を教えていただけますか?」

川嶋「夏なんですけど、僕は結構きのこの入ったお鍋が好きなんですね。だから夏はカレー鍋だったり、冬によく食べるキムチ鍋だったり、ごま担々鍋だったり、それにきのこを何種類も入れるんです。たとえば舞茸も入れしめじも入れ、エリンギとか、そういうの全部入れていっちゃうんです。ちょっと香りも違いますし風味も違うのでそういうの食べながら行くといいんです」

邦丸「最近若い人はわからないかもしれないけど、お相撲のちゃんこ鍋。真夏でもちゃんこ料理にきのこをたっぷり入れてる部屋ってありますよね。あれ理想的なんでしょうね」

川嶋「あれは非常に腸にも優しいですし免疫も上げてくれるので、本当に夏もお鍋いいと思います」

「くにまる食堂 ホクトpresents きのこで菌活~カモン健康!」は毎週火曜日朝11時半ごろ、文化放送(FM91.6MHz、AM1134kHz、radiko)で放送中。radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


くにまる食堂

くにまる食堂

月~木 9:00~13:00

その他の主な出演者
CLOSE
その他の主な出演者

リスナーが今気になる政治・経済・エンタメ情報をお届けし、リスナーの意見を紹介する機会を充実させ、”知りたい””言いたい”気持ちに応える場所になります。 毎日通…

NOW ON AIR
ページTOPへ