
文化放送過去アーカイブをたずねて~アーカイブの森へようこそ!~
Share
文化放送が誇る過去約70年間の豊富なアーカイブから、リスナーの皆さんにとって懐かしく、また新しい発見となる番組を毎週ピックアップしてご紹介する「文化放送アーカイブス」が始まります!
毎週水曜日の正午に、文化放送の歴史の中で特に印象深い、あるいは今だからこそ知ってほしい番組を紹介していきます!
毎月第1週に、その月に紹介する予定のアーカイブについてのラインアップもお知らせしていきますので、チェックよろしくお願いします!

みなさ~ん!文化放送アーカイブの森へようこそ!
これから一緒に楽しい発見をしていきましょう!

隊長!よろしくお願いします!でも迷いそうですね~

こちらこそよろしく!文化放送72年の歴史の森だからね。

えー私、生まれてないです。

私だって生まれてないわよー
昭和27年、開局前日の3月30日午後5時30分から前夜祭記念番組を放送して、31日午前5時30分から本放送スタートしたのよ。

だから、今も開局特番を3月31日に放送しているんですね!
社屋も今は浜松町北口の目に前にありますけど、当時は四谷だったんですよね?

懐かしいわ~新宿区若葉よ。
四谷駅と四谷三丁目駅の間くらいで、駅から遠かったわ~
2006年6月から浜松町に引っ越したのよね。

四谷時代はおばけがでたとか、放送にいないはずの人の声が入っていたとか、噂は聞いてますよ。

あー、元教会の建物だからとか、四谷だから、とか言われてたわねー

その辺りも調べましょうか?

その辺りは都市伝説みたいなものだから、、、
それより、この森には、やな〇〇〇〇の△△△△△や有名推理小説家の書下ろしミステリー。それに今や有名声優が子役時代に出たラジオドラマ台本があるらしいわよ~。

隊長!お宝あるじゃないですか?!

でしょ!お宝を発見して、一攫千金を狙うわ~♡

早速、探しに行ってきます!

そうね!なんとしてでもお宝をゲットよ!

他の隊員たち4人は今どのあたりにいるんでしょうか?

今回見つかった資料は、段ボール箱で全104箱。台本は17箱。QR通信が28箱。
実施番組が55箱。放送実績番組表が4箱よ。そのどこかにいるんじゃない?

本当に迷いそう~

古いものは劣化もしているから、どうなることやら、、、

音源が残っているものもあるんですよね?

そうなのよーみんなに聞かせたいわ~
台本があるから、新たなキャストでの新作もいいわね!

まさに、お宝になるかもしれませんね。
今後の更新予定
#1 「やなせたかし先生 書き下ろしラジオドラマ台本を初公開!文化放送とやなせ先生の歴史!」(7/17更新)副隊長
#2 「1963年にはバレンタインデーにチョコのイメージは無かった!?ラジオ番組季節ネタ今昔」(7/24更新)日比隊員
#3 「オリンピックの喜怒哀楽」(7/31更新) 郷津隊員
『文化放送アーカイブス』
■毎週水曜日 12時更新
■メールアドレス:archives@joqr.net
■推奨ハッシュタグ:#文化放送アーカイブス
ご感想やアーカイブ情報をお待ちしております!
Share
関連記事
この記事の番組情報
