関東の私鉄 沿線によって格差が…
関東の主な私鉄8社といえば東急、東武、小田急、京王、西武、京急、京成、相鉄。1月16日の「大竹まことゴールデンラジオ(文化放送)」では、『関東の私鉄沿線格差』という本の著者、小林拓矢さんに各沿線の歴史と発展の仕方について聞いた。
大竹「まず東急はどんな発展の仕方をしたんですか?」
小林「東急は住宅開発をしようということでできた会社なんです。そこに住む人たちが都心に通いやすいように線路を作りました。宅地開発と鉄道の発展を一体にして経営してきたんです」
大竹「線路は作る、宅地も作る、文化的なものも作る、デパートも沿線上に作っていく。集客と利便性を考えて線路を延ばしていったということですか?」
小林「そうなんです」
小島慶子「なんか東急って東京に住んでると、ちょっとオシャレな沿線ってイメージがあるじゃないですか。あれは当初から『うちらオシャレでいきまっせ』っていう感じで開発していったんですかね?」
小林「そうなんですよ」
小島「なんと!!」
小林「ちゃんと豊かな人たちを沿線に集める。そういう人たちを集めるっていうことを意図して作ったのが東急なんです」
大竹「でも俺が子どもの頃、たまプラーザっていう駅ができて、これまで青葉台とか町田とか普通の名前だったのが、いきなりたまプラーザっていわれて何だそれ!って思った記憶がありますけどね」
小林「お気持ちわかります」
大竹「たまプラーザってことはねーだろって思ったんですけど」
小林「地名も変えたりしましたからね」
大竹「そういうことか」
この後、小林拓矢さんは東急以外の私鉄沿線についても語ってくれました。もっと聴きたいという方はradikoのタイムフリー機能でお聴き下さい。
「大竹まこと ゴールデンラジオ」は午後1時~3時30分、文化放送(AM1134kHz、FM91.6MHz、radiko)で放送中。 radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。
※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。