値上げでタマゴを買うのも躊躇。日本の困窮家庭の現状

値上げでタマゴを買うのも躊躇。日本の困窮家庭の現状

Share

8月31日「大竹まことゴールデンラジオ」(文化放送)、大竹メインディッシュのコーナーに、認定NPO法人キッズドア、ファミリーサポート責任者の渥美未零さんが出演。自身の関わる支援活動について語ってくれた。

大竹まこと「NPO法人キッズドアではいろいろなイベントを行っていますね。お子さんたちに、その場でつくりもするんですか?」

渥美未零「そうですね。学習会、子供たちが勉強している中で食堂のような形で提供し、あと全国の困窮家庭に向けて食料品を送る、ということもしています」

大竹「おいしいものを食べた子供たちやお母さんたちから、『2023年夏・食料支援、ぜひ感想を書いてください』というのに声が寄せられました。『おいしいご飯いっぱい食べられてうれしかったです』『久しぶりにお腹いっぱい食べられた』『お肉や野菜がたくさん入った焼きそば、とてもおいしかったです』……たくさんのメッセージが届いていますね。やっぱりこういうのを書いてもらえると励みになりますか?」

渥美「そうですね。ハガキが届いて、喜んでもらえた、というのが目で見える。励みになりますし、こういうことが役に立っているのが実感できるのでうれしいです」

大竹「渥美さんはどういう事情で参加するようになったんですか?」

渥美「私、以前は外資の生命保険会社で営業マンを13年間バリバリやっていたんです。その間に母が亡くなってしまって、母が支援を個人的にやっていて、『あとを継ぐ』ではないけど何かお手伝いできることないかな、と。そう思ったとき、前職のときからキッズドアでボランティアをしていたんですけど、その中で少しずつお仕事を移行させていただいて、いまこういった形で全国の困窮子育て支援を行っている、という形です」

大竹「全国、どれぐらいの範囲で回っているんですか?」

渥美「拠点は東京の茅場町にあるんですけど、全国に広がっています。47都道府県に登録者がいて、この夏の時点でおよそ3300世帯に登録いただいています。それだけ支援を求める方がいらっしゃるということです」

大竹「少し前までは2200世帯ぐらいだったでしょう? 増えているということは地方でもそういうふうな要求が強かったということになりますか?」

渥美「はい。支援を求める声が多いということで、増えているのではと推測しています」

はるな愛「おハガキでもそうですけど『おなかいっぱい食べられた』っていう言葉がね……。ご家庭ではいっぱい食べられない、三食とれない、っていうことも多いですもんね」

大竹「未曽有の値上げの中で、お母さんたちがどんなふうに思っていらっしゃるか、教えていただけますか?」

渥美「私も子供を2人育てています。いまの値上げって、普通の家庭でも大打撃っていう形で。これ3000円ぐらいで買えると思ったら5000円ぐらいして『計算間違ったかな?』と戸惑うぐらい。でも困窮子育て家庭は、さらに顕著に打撃を受けています。100円、200円というものがなかなか支払えなくて、食べ物を買うとき『カゴに入れるのを躊躇する』という声が多い」

大竹「ああ……」

渥美「いくらまで使えるか、でも子供のために栄養のあるものを、と考え、いつも躊躇しながら買い物されている。タマゴも高くなっているので、(値上げの)影響はすごく出ていると思います」

大竹「1パック100円ぐらいだったタマゴがねえ。いまいくらぐらいなのかね」

渥美「もう300円ぐらい。高級タマゴみたいなイメージになってしまっています」

「大竹まこと ゴールデンラジオ」は午後1時~3時30分、文化放送(AM1134kHz、FM91.6MHz、radiko)で放送中。 radikoのタイムフリー機能では、1週間後まで聴取できます。

で開く

※タイムフリーは1週間限定コンテンツです。
※他エリアの放送を聴くにはプレミアム会員になる必要があります。

Share

関連記事

この記事の番組情報


大竹まこと ゴールデンラジオ!

大竹まこと ゴールデンラジオ!

月〜金 13:00~15:30

その他の主な出演者

“面白い”けれど”真剣に”、”くだらない”けれど”正直に”。 …

NOW ON AIR
ページTOPへ