マットレスおすすめ18選!【2025年最新】種類や選び方についても解説

マットレスおすすめ18選!【2025年最新】種類や選び方についても解説

本ページにはプロモーションが含まれています

Share

快眠を支えるマットレス選びに悩んでいませんか?
「腰が痛い」「硬さが合わない」「結局どれがいいの?」という声は多く、種類や価格の違いもわかりづらいものです。

本記事では、ポケットコイルやウレタンなど主要なマットレスの種類や特徴を解説しながら、価格帯別のおすすめモデルをご紹介します。
最後まで読めば、自分に合ったマットレスを見極めるための選び方が分かり、床置き・折りたたみなどの疑問も解消できるでしょう。

初めての人にも買い替えの人にも、ぴったりの1枚に出会えるポイントを分かりやすくまとめた記事です。

※記事内容は2025年3月24日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

目次

  1. マットレスの種類と特徴
  2. 自分に合うマットレスの選び方
  3. 予算3万円のおすすめマットレス3選
  4. 予算5万円のおすすめマットレス6選
  5. 予算10万円のおすすめマットレス9選
  6. マットレスに関するよくある質問
  7. まとめ

マットレスの種類と特徴

マットレス選びでまず押さえておきたいのが、「種類による違い」です。
見た目は似ていても、中に使われている素材や構造によって寝心地や通気性、耐久性は大きく変わります。

ここでは、代表的なマットレスについて、それぞれの特徴や向いている人をわかりやすく解説します。
また、これらの特性を組み合わせたハイブリッドタイプもあり、複数のメリットをバランス良く取り入れたい人におすすめです。

ポケットコイルマットレス

ポケットコイルマットレスは、コイル1つひとつが不織布の袋に包まれて独立して配置されており、体を「点」で支える仕組みの構造です。
ボディラインに沿って沈み込むため、フィット感が高く、体圧をバランスよく分散してくれます。

寝る姿勢が安定しやすく、腰や肩への負担も軽減できる特長を持っています。また、隣のコイルと接続されていないため、振動が伝わりにくく、2人以上で使っても快適に眠れます。

製造に手間がかかる分、価格はやや高めですが、その分寝心地の満足度が高く、日本人に好まれるマットレスとして広く支持されています。

ボンネルコイルマットレス

ボンネルコイルマットレスは、複数の渦巻き状コイルを連結した比較的シンプルな構造で、体を「面」で支えるタイプです。
マットレス全体で荷重を支えるため、体重が一点に集中しにくく、寝返りが打ちやすいのも特長です。

ボンネルコイルマットレスは通気性に優れており、湿気が気になる季節でも快適に過ごせるでしょう。
生産コストが抑えられるため価格も手頃なものが多く、初めてのマットレス購入なるべく価格を抑えたい方にもおすすめです。

ただし、振動が全体に伝わりやすいため、2人以上での使用には向かないことがあります。

ウレタンマットレス

ウレタンマットレスは、ウレタンフォームという発泡素材を使ったノンコイルタイプのマットレスです。
軽くて扱いやすく、家庭ごみとして処分しやすい点も人気の理由として挙げられます。
振動を吸収しやすいため、2人での使用にもおすすめです。

ウレタンには反発力の違いにより「高反発」と「低反発」があり、高反発は寝返りしやすく、沈み込みが少ない特徴があります。
一方、低反発は体を包み込むような柔らかさが魅力です。

ただし、通気性や耐久性は構造によって差があり、素材の品質にもバラつきがあります。
ウレタン特有のニオイが気になる商品もあるため、選ぶ際には注意が必要です。

ファイバーマットレス

ファイバーマットレスは、ポリエチレンなどの樹脂を編み込んで形成された通気性抜群の素材を使用しているマットレスで、床置きにも適しています。
内部はほぼ空気の層で構成されており、湿気がこもりにくく蒸れにくいのが最大の特長です。

子どもでも扱えるほどに軽量で、水洗いできるモデルも多く、衛生面を重視する人におすすめです。
全方向に反発する性質があるため寝返りがしやすく、硬めの寝心地を好む人に向いているでしょう。

耐久性の面ではヘタりやすい傾向がありますが、硬さは比較的長く保たれます。ただし熱に弱いため、電気毛布や湯たんぽなどとの併用は注意が必要です。

その他の素材のマットレス(ラテックス・ゲル・ポリマーなど)

ウレタンやファイバー以外にも、特殊な素材を使ったマットレスが存在します。
たとえばラテックスはゴムの木から採取した天然素材で、弾力性が高く寝返りしやすい反面、アレルギーリスクに注意が必要です。

ゲル素材は柔らかく体圧分散性に優れ、冷感性を活かした製品が出回っており、ソフトな寝心地が得られるでしょう。

また、ポリマー系の高分子素材を用いたタイプは値段が高めですが寝心地がよく、他の素材のマットレスに比べて長期の使用に耐えられるメリットがあります。

これらは流通量こそ少ないものの、ニーズが合えば理想的な寝心地を実現できるマットレスです。


自分に合うマットレスの選び方

マットレスには種類が多く、素材や構造以外にも寝心地やライフスタイルなどによって選び方が異なります。
たとえば「腰痛があるなら硬めがいい?」「フローリングに直置きしたいけど大丈夫?」「サイズはシングルで足りる?」など、購入前に気になる点は人それぞれです。

ここでは価格や反発力、設置場所、寝姿勢、サイズ、通気性といった6つの視点からぴったりのマットレスを見つけるためのポイントを解説します。

価格・耐久性で選ぶ

一般的に価格の高いマットレスは耐久性に優れている傾向があります。
安価なマットレスを選べば、初期費用が抑えられますが、へたりやすく数年で買い替えが必要になることがあるでしょう。

そのため、価格だけではなく「どれくらい長く使えるか」も重要なポイントです。
耐久性の高い素材や構造のものは価格が高くても長く使えるため、結果的にコスパが良くなるケースがあります。

失敗が不安な人は返金や返品の保証がついたマットレスを選んでおけば、万が一合わなかったという場合にも安心です。

硬さ・反発力で選ぶ

マットレスの硬さや反発力は、寝心地に直結する重要な要素です。
柔らかすぎると沈み込みすぎて寝返りが打ちにくく、硬すぎると体が浮いてしまう感覚になることもあるでしょう。

高反発マットレスは寝返りがしやすく、腰痛に悩む人にも人気があります。
その反面、低反発タイプは体を包み込むようなやわらかい寝心地が特徴です。

体型や好みによって適した硬さは異なるため、実際の使用感やレビュー、可能であれば試し寝ができるサービスも活用するとよいでしょう。

設置場所や使い方で選ぶ

マットレスは設置する場所や使い方で選ぶタイプが異なります。
ベッドフレームに置くなら厚みのあるマットレスでも問題ありませんが、床に直接敷く場合は、通気性の良いものや折りたたみのできるものを選ぶとよいでしょう。

また来客用に使う場合やスペースが限られている場合には、軽量で収納性の高いマットレスが重宝します。
使用する環境に合ったものを選ぶことで、より快適に使い続けられるでしょう。

寝る姿勢・体型で選ぶ

人によって寝る姿勢や体型は異なるため、マットレスは「誰にでも合う」わけではありません。
仰向けで寝る人には腰が沈み込みすぎない適度な反発力のあるもの、横向き寝が多い人は肩や腰にかかる圧力を分散できる柔らかめのマットレスが向いています。

また、体格が大きめの人は沈み込みを防ぐために硬めまたは高反発タイプを、小柄な人はフィット感のある柔らかめまたは低反発タイプを選ぶとよいでしょう。

自分の寝姿勢や体型に合ったサポート力を持つマットレス選びが重要です。

サイズで選ぶ

マットレスのサイズ選びも快適な睡眠には欠かせないポイントです。
一人で寝るならシングルやセミシングルでも十分ですが、寝返りをよく打つ人や体格が大きめの人にはセミダブル以上がおすすめです。

夫婦や家族で使う場合は、ダブルやクイーン、キングサイズなど広さに余裕のあるタイプを選ぶとストレスなく眠れるでしょう。また、将来的に2台並べて使いたい人はシングル×2という選択もあります。

普段の生活スタイルや寝室のスペースに合わせて、無理のないサイズを選ぶと良いでしょう。

通気性で選ぶ

マットレスの通気性はカビや湿気、寝苦しさを防ぐうえで重要なポイントです。
特に床に直接敷いて使う場合や、汗をかきやすい人には通気性の高い素材を選ぶと快適な睡眠を得られるでしょう。

たとえば、ファイバー素材やボンネルコイルのマットレスは湿気がこもりにくく、毎日の使用に適しています。逆に、低反発ウレタンなどは密度が高いため通気性に劣ることもあるようです。

設置環境や季節に合わせて、蒸れにくい構造かどうかを確認して選ぶことが大切です。


予算3万円のおすすめマットレス3選

3万円以内でも、寝心地やサポート力に優れたおすすめのマットレスは多数あります。
ここでは初めての購入や買い替えにも選びやすい、コスパ重視のおすすめモデルを厳選してご紹介します。

GOKUMIN プレミアムスプリングマットレス

出典:GOKUMIN

GOKUMIN公式サイトへ

商品名 GOKUMIN プレミアムスプリングマットレス
種類 ポケットコイルマットレス(スプリングマットレス)
硬さ 硬め
厚さ 約20cm
サイズ展開 スリム幅80/シングル/セミダブル/ダブル/クイーン以上
価格(シングル・税込) 22,998円

「GOKUMIN プレミアムスプリングマットレス」は高密度ポケットコイルと高反発ウレタンを組み合わせて、体圧分散性と寝る姿勢のサポートに優れたマットレスです。

シングルサイズには496個の独立コイルを内蔵し、横揺れを抑えながら自然な寝返りをサポートします。
厚さが約20cmあるため底付き感がなく、3Dメッシュと並列配列コイルによる高い通気性も魅力です。

表地は防臭・抗菌・低ホルムアルデヒドの仕様で衛生面も安心して使えます。
日本企業による8年保証付きで、長く快適に使いたい人にぴったりの1枚です。


アイリスオーヤマ マットレス シングル ポケットコイル 厚さ23㎝ ピロートップ Sheep

出典:アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ公式サイトへ

商品名 アイリスオーヤマ マットレス シングル ポケットコイル 厚さ23㎝ ピロートップ Sheep
種類 ポケットコイルマットレス
硬さ ふつう(ピロートップで柔らかめな寝心地)
厚さ 23cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル
価格(シングル・税込) 19,800円

「アイリスオーヤマ マットレス シングル ポケットコイル 厚さ23㎝ ピロートップ Sheep」は、柔らかさと体のサポート力を両立した一体型マットレスです。
低反発ウレタンを含む5層のピロートップが体をふんわり包み込み、寝返りを妨げず快適な寝心地を保ちます。

内部には硬さの異なる3ゾーン構造のポケットコイルを採用しており、腰部分の沈み込みを抑えた構造で理想の寝姿勢をサポートします。
抗菌・防臭加工により衛生面にも配慮され、側面メッシュ構造で通気性も抜群です。

自宅でホテルライクな眠りを味わいたい人に適しています。


neruco ポケットコイルマットレス シングル 厚さ20cm 高密度 バリューマットレス レギュラーサイズ

出典:neruco

neruco公式サイトへ

商品名 neruco ポケットコイルマットレス シングル 厚さ20cm 高密度 バリューマットレス レギュラーサイズ
種類 ポケットコイルマットレス
硬さ ふつう(やや硬め)
厚さ 20cm
サイズ展開 セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル/クイーン/キング
価格(シングル・税込) 12,990円

「neruco 高密度ポケットコイルマットレス」は、日本人の体型や住環境を考慮して設計された、nerucoオリジナルのベーシックモデルです。
体のラインにしっかりフィットする2.0mmの高反発ポケットコイルを高密度で配置し、自然な寝姿勢をサポートします。

厚さは約20cmと安定感があり、360度メッシュ仕様により通気性も良好です。
生地には抗菌・防臭・防ダニ加工を施し、ホルムアルデヒド検査もクリアしているため、安心して長く使うことができます。

コストを抑えつつ機能性を求める方におすすめの一枚です。


予算5万円のおすすめマットレス6選

予算5万円なら手頃な価格で反発力・通気性・快適性をバランスよく備えたマットレスが豊富です。
ここでは買い替えにもおすすめしたいマットレスをご紹介します。

ネルシア 高弾性ウレタンマットレス

出典:NERUSIA

NERUSIA公式サイトへ

商品名 ネルシア 高弾性ウレタンマットレス
種類 高弾性ウレタンマットレス
硬さ ややかため
厚さ 11cm
サイズ展開 セミシングル/ジュニア/シングル/セミダブル/ダブル/クイーン/キング
価格(シングル・税込) 34,240円

「NERUSIA(ネルシア)高弾性ウレタンマットレス」は、寝具専門店スタッフが「自分で買いたい」と思える品質を目指して開発された完全オリジナルモデルです。

高弾性ウレタンが自然な寝返りをサポートし、体をしっかり支えながら、中綿入りキルティングカバーが快適なフィット感を生み出します。
カバーは季節に合わせて上下ひっくり返して使える仕様で、抗菌・防臭・防ダニ加工も施されています。

折りたたみ可能で持ち運びや収納にも便利な設計です。


マニフレックス メッシュ・ウィング

出典:マニフレックス

マニフレックス公式サイトへ

商品名 マニフレックス メッシュ・ウィング
種類 高反発ウレタンマットレス
硬さ 硬め
厚さ 11cm
サイズ展開 シングル/シングルロング/セミダブル/ダブル/クイーン
価格(シングル・税込) 45,650円

「マニフレックス メッシュ・ウィング」は、マニフレックス製の高反発マットレスで、三つ折りできる使いやすさが魅力です。

芯材には反発力に優れたエリオセル®を使用し、体をしっかり支えて理想の寝姿勢をサポートします。
厚さ11cmの構造ながら簡単に折りたたみ可能で、優れた収納性は人気の理由の一つです。

側地は通気性の高いメッシュ素材で、湿気やムレを軽減します。
腰への負担を抑えたい方や、寝返りの多い方にもおすすめできる一枚です。


モットン(ソフト/レギュラー/ハード)

出典:モットン

モットン公式サイトへ

商品名 高反発マットレス モットン(ソフト/レギュラー/ハード)
種類 高反発ウレタンマットレス
硬さ ソフト/レギュラー/ハード
厚さ 10cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル
価格(シングル・税込) 39,800円
※2025年4月7日〜 44,800円に改定

「高反発マットレス モットン」は、体重や寝心地の好みに合わせて硬さが選べる国産ウレタンマットレスです。

独自の高反発ウレタン「ナノスリー®」が自然な寝返りを促し、沈み込みすぎず自然な寝姿勢を保ちます。
腰や肩の負担を軽減したい方、寝返りが多い方におすすめです。

ロール梱包で届き、設置も簡単で、90日間の返金保証が付いているため、初めての人でも安心して試せるでしょう。


快眠タイムズ マットレス

出典:快眠タイムズ

商品名 快眠タイムズ マットレス
種類 高反発ウレタンマットレス
硬さ やわらかめ
厚さ 20cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル/クイーン
価格(シングル・税込) 50,000円

「快眠タイムズ マットレス」は、やわらかさと反発力を兼ね備えた三層ウレタン構造で、快適な寝姿勢をサポートします。

もちっと弾むようなウレタンのフォームによって自然な寝返りが可能なため、睡眠による回復が期待できるでしょう。
カバーには植物由来のテンセル™と天然メリノウールを使用し、調湿性と肌触りにもこだわっています。

環境配慮素材を多く採用し、寝心地とサステナビリティーも両立しているところも注目すべき点です。
60日返品保証も付いているため、初めての人でも安心して試せます。


雲のやすらぎプレミアム マットレス

出典:雲のやすらぎ

雲のやすらぎ公式サイトへ

商品名 雲のやすらぎプレミアム マットレス
種類 ウレタンマットレス
硬さ 硬め
厚さ 17cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル
価格(シングル・税込) 44,800円

「雲のやすらぎプレミアム マットレス」は、独自の5層構造と厚さ17cmで腰にやさしい寝姿勢をサポートする高反発マットレスです。

凹凸プロファイルと高反発ウレタンを重ねたクロスクラウド製法により、体圧を分散しつつ反発力で自然な寝返りを促します。
中わたには抗菌・防ダニ・防臭加工が施され、ホルムアルデヒド基準もクリアしており衛生面でも安心です。

日本国内の工場で製造され、安全性と品質にもこだわった一枚です。


夜香ハイグレード2

出典:源ベッド

源ベッド公式サイトへ

商品名 夜香ハイグレード2
種類 ポケットコイルマットレス
硬さ ソフト/レギュラー/ハード
厚さ 23cm
サイズ展開 ショートセミシングル/ショートシングル/セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル/ワイドダブル/クイーン/キング/ロングシングル/ロングセミダブル/ロングダブル(ただしロングシングル/ロングセミダブル/ロングダブルは寝心地ハードのみ)
価格(シングル・税込) 33,990円

「夜香ハイグレード2」は、硬さをソフト・レギュラー・ハードの3タイプから選べる日本製ポケットコイルマットレスです。

高耐久な国産コイルとエッジハード仕様で、沈み込みや横揺れを軽減しながら寝姿勢をしっかり支えます。
全側面にメッシュ生地を採用し、通気性にも配慮。
表面はやわらかな肌触りで、両面使用にも対応しています。

国内自社工場による一貫体制だからこその価格と品質で、3年保証付きのため、長く快適に使いたい方におすすめです。


咲夜レアルマットレス

出典:源ベッド

源ベッド公式サイトへ

商品名 咲夜レアルマットレス
種類 ポケットコイルマットレス
硬さ ソフト(フィット)/レギュラー(ジャスト)/ハード(キープ)
厚さ 26cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル/ワイドダブル/クイーン
価格(シングル・税込) 44,990円

「咲夜レアルマットレス」は、夜香シリーズの寝心地をさらに高めた日本製ポケットコイルマットレスです。

高級ホテルにも採用されるコイルを使用し、体に適した弾力とサポート性を両立します。
仰向けでも横向けでも自然に寝返りが打てるため、腰や肩への負担を軽減されるでしょう。
硬さはソフト・レギュラー・ハードから選択可能で通気性や清潔さにも配慮しています。

26cmのしっかりした厚みと、端の沈み込みを抑えるエッジハード構造で、二人でも快適に使用できる信頼できる一枚です。


予算10万円のおすすめマットレス9選

予算が10万円あれば、寝心地・耐久性・体圧分散すべてに優れた高品質モデルが見つかるでしょう。
ここでは、本格的に睡眠環境を見直したい人に最適なマットレスをご紹介します。

エマ・ハイブリッド V2

出典:エマ・スリープ

商品名 エマ・マットレス ハイブリッド V2
種類 ハイブリッドマットレス(高反発ウレタン+ポケットコイル)
硬さ ふつう
厚さ 25cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル/クイーン/キング
価格(シングル・税込) 59,850円
※キャンペーンによる55%オフ価格※定価:133,000円

「エマ・マットレス ハイブリッド V2」は、ポケットスプリングとウレタンフォームの長所を融合させ、通気性・体圧分散・振動吸収性のすべてに優れた設計です。

7つのゾーニング構造が体の凹凸に沿って自然に沈み込み、理想的な寝姿勢を保ちます。
ウレタンの量や構造を最適化することで空気の循環を促し、蒸れにくい快適な眠りを得られるでしょう。

振動をしっかり吸収するため、隣で寝る人の動きも気になりません。
カバーはOEKO-TEX(エコテックス)認証を取得しており、肌にも安心の素材で清潔に使い続けられます。


NELLマットレス

出典:NELL

NELL公式サイトへ

商品名 NELLマットレス
種類 ハイブリッドマットレス(ポケットコイル+ウレタンフォーム)
硬さ ふつう〜やや硬め(バランス型)
厚さ 21cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル/クイーン/キング
価格(シングル・税込) 75,000円

「NELLマットレス」は、寝返りのしやすさを科学的に設計したポケットコイル構造で、肩や腰への負担を軽減するハイブリッドマットレスです。

部位ごとに硬さを変えたコイル配列と13層構造により、体圧をしっかり分散しながら理想的な寝姿勢をサポートします。
マットレスの縁にも硬めのコイルを配置しており、座ってもへたりにくい工夫は注目すべきポイントです。

コンパクトな圧縮梱包で搬入しやすく、120日間の全額返金トライアルや10年保証も付いているため、初めてマットレスを購入する人でも安心して選べます。


SOMRESTAマットレス PREMIUM

出典:SOMRESTA

SOMRESTA公式サイトへ

商品名 SOMRESTAマットレス PREMIUM
種類 高反発ウレタンマットレス
硬さ 硬め
厚さ 10cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル/ワイドダブル
価格(シングル・税込) 59,800円

「SOMRESTAマットレス PREMIUM」は、高弾性・高反発のウレタンフォーム「SOMRESTAフォーム」を使用し、寝姿勢の安定と自然な寝返りを両立させる高機能マットレスです。

中芯のしっかり感と柔らかなキルティングカバーの3層構造が快適な寝心地を生み、硬すぎない反発性が体に心地よくフィットします。
抗菌・防臭・防ダニなど衛生面にも配慮され、カバーは洗濯可能でお手入れに手がかかりません。

Z型に折りたためて収納性も高く、敷き布団のような使い方もできる万能タイプです。


ブレインスリープ マットレス フロート

出典:BRAINSLEEP

商品名 ブレインスリープ マットレス フロート
種類 高反発ファイバー
硬さ やや硬め
厚さ 5cm(脚部9cm)
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル/クイーン/キング
価格(シングル・税込) 88,000円

「ブレインスリープ マットレス フロート」は、『スタンフォード式最高の睡眠』理論をもとに開発された高機能マットレスです。

NASAが提唱する「中立姿勢」を再現した独自構造で、腰・肩・脚を的確にサポートし、理想の寝姿勢を保ちます。
通気性に優れた三次元構造体が熱や湿気を逃がし、快適な温度・湿度をキープできるでしょう。

脚部の高設計が血流を促進し、疲労回復も期待できます。
丸洗いできる清潔仕様で、直置きや重ね使いも可能です。


トゥルースリーパー プレミアベッドマットレス

出典:Shop Japan

Shop Japan公式サイトへ

商品名 トゥルースリーパー プレミアベッドマットレス
種類 ウレタンマットレス
硬さ やわらかめ(高反発リバーシブルブロックあり)
厚さ 約15cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル/クイーン
価格(シングル・税込) 67,000円

「トゥルースリーパー プレミアベッドマットレス」は、低反発ウレタンを中心に3層構造で設計された高機能マットレスです。

やわらかな上層が体に沿って沈み込み、包み込まれるような寝心地を実現します。
中層にはサポート性のあるウレタンを配置し、腰や肩の沈みすぎを防ぎながら自然な寝姿勢をサポートします。
厚さ15cmのしっかりとした構造で底付き感がありません。

寝返りの負担を軽減し、リラックスして深い眠りを求める方におすすめです。


マニフレックス モデル246

出典:マニフレックス

マニフレックス公式サイトへ

商品名 モデル246
種類 高反発ウレタンマットレス
硬さ かため
厚さ 16cm
サイズ展開 セミシングル/シングル/セミダブル/ダブル/クイーン
価格(シングル・税込) 50,600円

「モデル246」は、マニフレックスの中でもスタンダードな高反発マットレスで、しっかりとした寝心地を求める人に適しています。

芯材には高密度のエリオセル®を採用し、自然な寝姿勢を保ちながら体を面でしっかり支えます。
厚さ16cmで底付き感が少なく、体格に関係なく快適な寝心地が得られるでしょう。

側地は綿とポリエステルを配合し、通気性や肌触りにも配慮しています。
12年保証付きの安心設計です。


ウェクセルマットレス

出典:wexel

ウェクセルマットレス公式サイトへ

商品名 ウェクセルマットレス
種類 ハイブリッドマットレス(ポケットコイル+高反発ウレタン)
硬さ ふつう〜やや硬め
厚さ 24cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル
価格(シングル・税込) 95,000円

「ウェクセルマットレス」は、ポケットコイルと高反発ウレタンを組み合わせた3層構造のハイブリッドマットレスです。

硬めの波型ウレタンが、寝姿勢に合わせてしなやかに沈み込み、仰向けでも横向きでも快適な睡眠を実現しました。
側地には抗ウイルス・制菌・抗カビ加工を施した生地、中綿には防ダニ・防臭わたを使用し、衛生面にも優れています。

国内設計・製造にこだわり、コイルに使われているのはJIS最高ランクの硬鋼線です。
120日間の返品無料サポートや10年保証もついているため、安心して購入できます。


Limne the Mattress

出典:Limne

Limne公式サイトへ

商品名 Limne the Mattress(リムネマットレス)
種類 高反発ウレタンマットレス
硬さ 柔らかめ
厚さ 22cm
サイズ展開 シングル/セミダブル/ダブル/ワイドダブル/クイーン
価格(シングル・税込) 79,900円
※セール・クーポンなどあり

「Limne the Mattress」は、柔らかさと高反発を両立し、寝返りのしやすさと快適な寝姿勢の維持を実現しています。
体圧を分散する三層構造が腰や肩の負担を軽減するため、快眠を得られるでしょう。

全層に高反発素材を使用しており、寝返りをスムーズに促します。
通気性の高いカバーは洗濯可能で、衛生面も心配がいりません。
万が一気に入らなかった場合は、120日間の返金保証が利用できるため、安心して試せます。


マットレスに関するよくある質問

マットレス選びで迷う人が多いポイントをQ&A形式でご紹介します。
購入前の疑問を解消することで、納得して選べるようになるでしょう。

Q.腰痛におすすめのマットレスを教えてください。
A.腰痛対策には「体圧分散性」と「適度な反発力」があるマットレスがおすすめです。
ポケットコイルや高反発ウレタンのマットレスは、腰を支えながら自然な寝姿勢を保ちやすく、腰への負担を軽減してくれます。
マットレスが硬すぎると逆に腰を浮かせてしまうことがあるため、寝心地のバランスが取れたものを選ぶとよいでしょう。
実際に寝て試せる「返品保証」付きの商品を選ぶと安心です。

Q.折りたたみのマットレスは床置きできますか?
A.折りたたみマットレスは床に直接置いて使用できます。
ただし、フローリングに直置きする場合は湿気対策が必要です。
通気性の高い素材を選ぶ、すのこベッドを併用する、定期的に立てかけて風を通すといった工夫でカビやダニの発生を防げるでしょう。
三つ折りタイプで軽量なものなら、毎日の上げ下ろしもラクにできるため、一人暮らしや省スペースな住まいにも適しています。


まとめ

マットレス選びは寝心地・体圧分散・通気性・価格など、複数の視点から検討することが大切です。
ポケットコイルや高反発ウレタンなど、素材ごとの特性を理解することで、自分に合った1枚を見つけやすくなります。

寝姿勢や体型、使用場所に合う製品を選べば、腰痛や寝苦しさといった悩みの軽減も期待できるでしょう。

本記事では予算別のおすすめ商品も紹介しました。
ぜひ比較検討しながらぴったりのマットレスを見つけてください。

Share
NOW ON AIR
ページTOPへ