
アンテナ工事業者おすすめ5選!【2025年最新】選び方や費用についてわかりやすく解説
本ページにはプロモーションが含まれています
「アンテナの設置を考えているけれど、どこのアンテナ工事業者がおすすめ?」
テレビやインターネットなどを利用する際に、アンテナの設置が必要だと言われたけれど、どこのアンテナ工事業者に依頼すればいいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
また、台風や大雪などの災害によりアンテナが故障した際に、すぐに修理依頼できるアンテナ工事業者はあるのでしょうか。
本記事では、アンテナ工事業者を選ぶ際のポイントや工事申し込みの流れについて解説します。
これを読めば、急を要するようなアンテナ工事の際でも安心して依頼できるでしょう。
※記事内容は2025年4月1日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
アンテナ工事業者の選び方
アンテナ工事業者を選ぶ上で、失敗しないポイントは以下の5つです。
- アンテナ工事の実績を比較する
- 常に(24時間365日)対応しているアンテナ工事業者を選ぶ
- 保証サービスが充実しているアンテナ工事業者を選ぶ
- アンテナ工事業者の口コミや評判をチェックする
- 見積もり金額を比較する
順に解説します。
1.アンテナ工事の実績を比較する
アンテナ工事業者の多くは、公式ホームページやSNSなどに過去のアンテナ工事事例を配信しています。
そのため、どのようなアンテナ工事をしてきたのか確認でき、それぞれの業者が得意としているアンテナ工事を比較しやすくなるでしょう。
例えば、A社はアンテナ設置の実績が多いけれど修理実績が少ない、B社だとアンテナ設置の実例が他社より少ないけれど修理実績がたくさん記載されている場合では、アンテナ設置はA社、修理はB社といった選び方ができます。
また、過去の実例の中に依頼したい内容と似た実例があれば、おおよその料金の参考になるのではないでしょうか。
2.常に(24時間365日)対応しているアンテナ工事業者を選ぶ
アンテナ工事業者を選ぶ上で、アンテナの修理依頼など急を要する場合は24時間365日対応しているアンテナ工事業者を選びましょう。
アンテナ故障の原因は、台風通過時の強風や大雪による不調が多いと言われており、特に台風通過後などはアンテナの修理依頼が多発します。
修理依頼が殺到することで修理待ちに1週間以上かかる場合があり、生活に支障をきたすことがあるかもしれません。
アンテナ工事業者を選ぶ際は、24時間365日対応しておりすぐに駆けつけてくれる業者だと利用しやすいのではないでしょうか。
3.保証サービスが充実しているアンテナ工事業者を選ぶ
どんなに実績のあるアンテナ工事業者でも、ごくまれに工事箇所に不備が発生する場合があります。
保証期間が長くサービス内容が充実していれば、不備があった場合でも無料で補償してもらえるので安心できますよね。
アンテナ工事業者の中には、利益が少なくなるのを嫌がり保証期間を短く設定している業者もいます。
他社よりも保証期間が長くサービス内容が充実していれば、品質が高くお客様想いなアンテナ工事業者と言えるでしょう。
4.アンテナ工事業者の口コミや評判をチェックする
口コミや評判を参考にすることで、実際に利用した方のリアルな声が分かるでしょう。
ネットやSNSには実際に利用した方の口コミや評判が投稿されており、簡単にチェックできます。
良い口コミや高評価のアンテナ工事業者であれば、安心して依頼できるのではないでしょうか。
一方で、悪い口コミや低評価の目立つアンテナ工事業者は、利用者からの信頼度が低いと言えるでしょう。
アンテナ工事業者を比較する際は、料金やサービス内容以外にも口コミや評判もチェックしてみてはいかがでしょうか。
5.見積もり金額を比較する
アンテナ工事業者の公式サイトに書かれている費用は、あくまで参考価格のため実際にかかる費用と異なる場合があります。
アンテナの設置場所や工事内容によって費用が決まるため、見積もり書を作成しないと正確な金額が分かりません。
アンテナ工事業者に見積もりを依頼する場合は、以下の情報を伝えるとスムーズに見積もりできるでしょう。
- アンテナを設置する部屋の階数
- 屋根の形状
- 設置したいアンテナの種類(八木式、デザインなど)
- アンテナを設置したい場所(屋根、屋根裏、外壁など)
- 4K8Kに対応しているBS/CSアンテナを希望するか
- 山や竹林、高層マンションなどが近所にあるかどうか
アンテナ工事業者に見積もりを依頼する際は、上記の内容を伝えることでアンテナ設置場所の状況をイメージしやすく、より正確な見積もり書ができるでしょう。
見積もり時の費用や見積もり後のキャンセル料が無料のアンテナ工事業者を選べば、追加費用が掛からずに済むのではないでしょうか。
おすすめアンテナ工事業者5選
アンテナ110番
出典:アンテナ110番
アンテナ100番は、シェアリングテクノロジー株式会社が運営している大手のアンテナ工事業者です。
全国の加盟店と提携しており、アンテナに関するお悩みにすべて対応しています。
料金例 | アンテナ取付工事:16,500円(税込)~ アンテナ新規設置:16,500円(税込)~ アンテナ修理:8,800円(税込)~ その他サービス:8,800円(税込)~ |
---|---|
保証期間 | 8年 |
施工エリア | 全国 |
受付時間 | 24時間365日 |
アンテナ110番は、24時間365日営業しており業者の手配状況によっては、即日対応可能という魅力があります。
対応スピードが早いため、台風や大雪などの災害時に利用しやすいアンテナ工事業者と言えるでしょう。
アンテナ工事では、設置や配線工事はもちろんのことチャンネル設定までしてくれるため、アンテナ工事終了後すぐにテレビを視聴できます。
アンテナ110番では、累計16万件以上のアンテナ工事実績があり、クレーム発生率が0.3%以下のため安心して依頼できるのではないでしょうか。
街角アンテナ工事相談所
出典:街角相談所
街角アンテナ工事相談所は、トラブルブック株式会社が運営しており、電話相談から工事までの工程を自社で対応するアンテナ工事業者です。
トラブルブック株式会社では、暮らしに関するさまざまなトラブルに対応でき、特にアンテナ工事では設置から修理まで幅広く対応します。
料金例 | 八木式アンテナ新設工事:16,000円(税込)~ デザインアンテナ屋根裏設置工事:20,000円(税込)~ ブースター設置:8,000円(税込)~ |
---|---|
保証期間 | 15年 |
施工エリア | 【関東】・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県 【東海】山梨県・岐阜県・静岡県・愛知県・三重県 【関西】滋賀県・京都府・大阪府・兵庫県・奈良県・和歌山県 【中国】鳥取県・岡山県・広島県 【四国】香川県・愛媛県 |
受付時間 | 電話 年中無休9:00~20:00 専用フォーム 24時間 |
街角アンテナ工事相談所では、エリアによっては最短3時間で駆けつけ、現地の状況次第では即日のアンテナ工事ができるという魅力があります。
また、自然災害などにより火災保険が適用されると工事費用や費用立替を支払わずにアンテナの修理を依頼できます。
現在、街角アンテナ工事相談所では他社の見積もり書を提示すれば、5,000円OFFになるキャンペーンを実施中です。
アンテナパンダ
出典:アンテナパンダ
アンテナパンダは、株式会社Qreed(クリード)が運営しており、官公庁や大手ハウスメーカー、有名企業などがアンテナ工事を依頼する信頼度の高いアンテナ工事業者です。
料金例 | 八木式アンテナ新設工事:17,600円(税込)~ デザインアンテナ屋根裏設置工事:22,000円(税込)~ ブースター設置:8,800円(税込)~ |
---|---|
保証期間 | 15年 |
施工エリア | 関東エリア:東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬 東海エリア:静岡・岐阜・三重・愛知 関西エリア:大阪・京都・奈良・兵庫 中国エリア:広島 九州エリア:福岡 |
受付時間 | 24時間365日 |
アンテナパンダは、自然災害によるアンテナ修理実績が豊富であり火災保険が適用されれば、保険金が入り次第支払いできるため工事費用を立て替える必要がありません。
また、保険申請に必要な写真撮影や複雑な書類作成もしっかりとサポートします。
現地調査から見積もり・修理まで自社一括で行っており、98.9%の世帯で当日中の修理・交換を叶えています。
テイクサービス
出典:テイクサービス
株式会社アシストが運営しているテイクサービスは、年間3万件以上の実績があるアンテナ工事業者です。
電気工事に関する実績が豊富なテイクサービスは、1日平均約10件のアンテナ工事を行っており、エリアによっては最短5分で駆けつけます。
料金例 | BSアンテナ修理:8,800円(税込)~ |
---|---|
保証期間 | あり※要問合せ |
施工エリア | 全国 |
受付時間 | 24時間365日 |
テイクサービスには電気工事に特化した経験豊富なスタッフが在籍しているため、他社に断られた複雑なアンテナ工事でも対応できるという魅力があります。
また、徹底したサービス内容によりお客様満足度が99%と高く、大手の有名企業との取引実績がたくさんあるため、信頼できるアンテナ工事業者と言えるでしょう。
テイクサービスの公式サイトでは、リアルタイムで待ち時間が記載されており、無料で見積もりもできるため気軽に相談できるのではないでしょうか。
くらしのマーケット
出典:くらしのマーケット
くらしのマーケットは、みんなのマーケット株式会社が運営している業者紹介サービスです。
くらしのマーケットのサイトには、個人経営しているアンテナ工事業者の一覧があり、評価や口コミ、料金や実績を比較し気になるアンテナ工事業者に相談できます。
料金例 | 加盟業者によって異なります |
---|---|
保証期間 | 記載なし |
施工エリア | 全国 |
受付時間 | 加盟業者によって異なります |
くらしのマーケットに登録しているほとんどのアンテナ工事業者は、地域密着型のため融通が利きやすく低価格でサービスを提供している業者が多いという魅力があります。
サイト内のアンテナ工事業者の一覧には、実績や料金が掲載されており利用者のリアルな評価や口コミも閲覧できるため、信頼できる業者か判断しやすく安心してアンテナ工事を依頼できるのではないでしょうか。
アンテナの種類と修理費用相場
テレビ放送がアナログ放送から地上デジタル放送に変わった現在、一般家庭用に採用されているアンテナの種類は主に4つあります。
種類 | 修理額 | 新規設置額 |
---|---|---|
八木式アンテナ | 簡単な修理:8,000~25,000円(税込) 交換工事:35,000~100,000円(税込) |
15,000~35,000円(税込) |
デザインアンテナ | 簡単な修理:8,000~20,000円(税込) 交換工事:20,000円(税込)前後 |
20,000~35,000円(税込) |
ユニコーンアンテナ | 簡単な修理:5,000~15,000円(税込) 交換工事:40,000円(税込)前後 |
45,000~85,000円(税込) |
室内用アンテナ | 交換費用:1,500~8,000円(税込) | 1,500~8,000円(税込) |
八木式アンテナ
八木式アンテナとは、1920年代頃に軍事用として開発された歴史のあるアンテナであり、戦後テレビのアナログ放送に伴い一般家庭でも普及していきました。
現在でもテレビアンテナの主流として利用率が高く、ほかのアンテナと比べると電波を受信しやすいというメリットがあります。
デザインアンテナ
デザインアンテナは、2009年に誕生した箱形のアンテナであり、色とりどりのため外壁に合った色を選べるという魅力があります。
また、住宅によっては設置が簡単であり見栄えが良いため、最近では人気の高いアンテナです。
ユニコーンアンテナ
ユニコーンアンテナとは、2017年にマスプロ電工株式会社が開発した新型の地デジ専用のアンテナです。
スタイリッシュなポールの形をした見た目をしており、屋根に設置した場合の風の影響がほかのアンテナよりも少ないというメリットがあります。
ユニコーンアンテナは、風の影響を受けにくく電波も良く受信するため信頼度の高いアンテナとして人気があります。
室内用アンテナ
室内用アンテナとは、室内に設置できるコンパクトなアンテナであり、付属ケーブルをテレビと接続すればアンテナ工事をしなくてもテレビを視聴できます。
ですが、ほかのアンテナと比べて電波が不安定であり、地域によっては電波を受信しにくいというデメリットがあります。
アンテナ工事申し込みの流れ
アンテナ工事を依頼する際はどのような手順を踏むのか、申し込みの流れについて解説します。
1.気になるアンテナ工事業者に問い合わせ
この記事を参考にアンテナ工事業者を比較したら、気になるアンテナ工事業者に電話やメールで問い合わせを行いましょう。
アンテナ工事業者に問い合わせをする際は、「BS/CS番組も見たい」「デザインアンテナを取り付けたい」などの希望を伝えることで、おおよその費用を教えてくれる場合があります。
また、いくつかのアンテナ工事業者に問い合わせをすることで、接客態度なども含めてより比較しやすくなるのではないでしょうか。
2.現地調査と見積もりを依頼する
電話やメールで問い合わせした際の見積もりは、あくまでおおよその費用であり口約束に過ぎないため、より正確で確実な見積もり書の作成が重要です。
アンテナ工事業者に現地調査を依頼すれば、どのようなアンテナがどこに設置できるのか、工事費用や追加料金の有無を含めた正確な見積もり書を作成してもらえます。
現地調査や見積もりを無料で行っているアンテナ工事業者を選べば、気軽に見積もりを依頼できるのではないでしょうか。
3.アンテナ工事業者に依頼する
アンテナ工事業者が作成した見積もり書の内容に納得したら、アンテナ工事を依頼します。
一部の利用者は、現地での調査・見積もりに納得しその場で工事を依頼する場合がありますが、ほかのアンテナ工事業者と比較したいときは再度連絡する旨を伝えましょう。
見積もり後のキャンセルを無料としているアンテナ工事業者だと、現地調査や見積もりを依頼しやすいかもしれません。
依頼したいアンテナ工事業者が決まり契約した後は、アンテナ工事の日程や作業時間、支払い方法などを確認しましょう。
4.アンテナ工事の実施
アンテナ工事を行う際は、作業員が見積もり書や工事内容の最終確認を行い、問題がなければ作業を開始します。
作業箇所や工事内容によっては、部屋への出入りを行う場合があるため荷物などの片付けが必要か確認しておきましょう。
5.工事箇所の確認と支払い
アンテナ工事が完了後は、作業員の方と一緒にテレビやインターネットが利用できるのか不備がないことを確認した上で工事費用を支払いましょう。
工事費用の支払いをスムーズに行うためにも、クレジットカードや電子決済など現金以外も使えるのかを事前に確認してみてはいかがでしょうか。
アンテナ工事に関するよくある質問
アンテナ工事に関するよくある質問を3つまとめました。
Q.アンテナ工事の作業時間はどのくらい?
A.ほとんどのアンテナ工事は、約2〜3時間で完了します。
ですが、複雑な箇所の工事や悪天候の場合は3時間以上かかることもあるため、作業前におおよその作業時間を確認しましょう。
Q.アンテナを交換すれば4Kや8Kをすぐに視聴できる?
A.アンテナを交換しただけでは、4Kや8Kを視聴できない場合があります。
4K・8K放送は高画質であり電波の情報量が多いため、アンテナだけではなく4K・8Kに対応したテレビとチューナーが必要です。
Q.不要になったアンテナはどうしたらいい?
A.アンテナ工事業者によっては、アンテナの処分に対応している業者もいます。
また、アンテナの撤去や回収を専門としている業者も多く、無料で処分できるのか確認してみてはいかがでしょうか。
まとめ
今回は、アンテナ工事業者のおすすめ5選についてご紹介しました。
アンテナ工事業者を選ぶ際は、実績や評判、保証サービスの内容をチェックすることで、信頼できる業者なのか判断できるでしょう。
また、24時間365日対応しているアンテナ工事業者を選べば、台風や大雪などの影響でアンテナが故障した場合でもすぐに駆けつけてくれます。
アンテナ工事の依頼を考えている方は、ぜひ無料の見積もりサービスなどを利用してみてはいかがでしょうか。