
結婚式ムービーのおすすめ外注業者6選!【2025年最新】何を基準に選べばいい?
本ページにはプロモーションが含まれています
「結婚式で流すムービーを外注業者に依頼したいけれど、どこがおすすめ?」
結婚式場のムービー制作は割高であり外注業者に依頼したいけれど、たくさんありすぎてどこを選べば良いのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
今回は、結婚式のムービー制作におすすめの外注業者についてまとめました。また、外注業者を選ぶ上でのポイントや結婚式ムービーの種類について解説します。
この記事を参考にすれば、一生の思い出に残るお好みの結婚式ムービーを依頼できるでしょう。
※記事内容は2025年3月15日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
結婚式ムービー外注業者おすすめ6選
ここ最近では、結婚式ムービーの制作業者も増えているためそれぞれ比較するのは大変ではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの結婚式ムービー外注業者について6選ご紹介します。
ナナイロウェディング
出典:ナナイロウェディング
ナナイロウエディング公式サイトへ
ナナイロウェディングは、株式会社レトロミームが運営している外注業者であり、年間で5,000本以上の結婚式ムービーを制作しています。
制作できる映像 | オープニング・プロフィール・エンドロール・レタームービー・サンクスムービー |
---|---|
料金相場 | 通常価格 プロフィール:37,780円(税込) オープニング:32,780円(税込) エンドロール:32,780円(税込) レタームービー:25,080円(税込) サンクスムービー:5,280円(税込) ※2本セットで5,000円OFF、3本セットで10,000円オフの割引あり キャンペーン特別価格(2025年3月31日まで) プロフィール:29,800円(税込) オープニング:24,800円(税込) エンドロール:24,800円(税込) レタームービー:19,800円(税込) サンクスムービー:3,800円(税込) 早割(2025年3月末まで※5月以降挙式) プロフィール+オープニング:39,800円( 込) プロフィール+オープニング+エンドロール:59,600円(税込) 特急プラン 2営業日プラン:21,780円(税込) 5営業日プラン:16,280円(税込) 10営業日プラン:9,680円(税込) |
納品までの期間 | 約1ヵ月 特急プラン:最短2営業日~ |
納品形式 | DVD・Blu-ray(追加オプション)・データ納品 |
ナナイロウェディングでは修正回数に制限がなく、修正料金も完全無料という魅力があります。
また、全額保証制度も充実しており納品後7日以内であればキャンセル料はかかりません。
ナナイロウェディングの制作スタッフは、音楽フェスやファッションショーなどで活躍してきたプロであり、満足度の高い結婚式ムービーを期待できるでしょう。
chouchou(シュシュ)
出典:chouchou(シュシュ)
chouchou(シュシュ)公式サイトへ
chouchou(シュシュ)は、ウェディングムービーシュシュ(株式会社シュシュ)が運営する結婚式ムービー外注業者です。
制作できる映像 | オープニング・プロフィール・エンドロール・レタームービー |
---|---|
料金相場 | 通常価格 プロフィール:43,780円(税込)~ オープニング:21,780円(税込)~ エンドロール:21,780円(税込)~ レタームービー:43,780円(税込) プチプラシリーズ オープニング・エンドロールのみ:21,780円(税込) ・写真スキャン:3,300円(税込) ・テキスト入力代行:3,300円(税込) セット割 55,000円(税込)以上で11,000円(税込)オフ 77,000円(税込)以上で22,000円(税込)オフ 修正料金 上映15日前までかつ制作完了前(修正不要の連絡前):無料 上映14日前以降または制作完了後(修正不要の連絡後):1回5,500円(税込) 商品発送後:11,000円(税込) 特急料金 5,500円(税込) |
納品までの期間 | 約4週間 特急プラン:最短2週間 |
納品形式 | DVD:無料 Blu-ray:2,200円(税込) USB:3,300円(税込) |
バリエーションが豊富なchouchou(シュシュ)では、外国の挙式をイメージしたムービーや馴れ初めをドキュメンタリー風にしたムービーなどオリジナルの結婚式ムービーを制作できます。
また、シンプルでありながらエモくて可愛い結婚式ムービーを制作するため、InstagramなどのSNSを中心に人気があります。
ココナラ
出典:ココナラ
ココナラ公式サイトへ
ココナラは、制作実績が豊富な企業やクリエイターが多数登録しており、「知識・スキル・経験」の売買が可能な株式会社ココナラが運営するフリーマーケットサイトです。
制作できる映像 | オープニング・プロフィール・エンドロール・余興・コンテンツ・その他 |
---|---|
料金相場 | クリエイターにより異なる |
納品までの期間 | クリエイターにより異なる |
納品形式 | クリエイターにより異なる |
ココナラでは、動画制作のプロに直接制作依頼するため外注業者よりも安く依頼できるという魅力があります。
日々新しいデザインが更新されており、ムービーのバリエーションもクリエイターの数だけあるため、思い出に残る結婚式ムービーを制作できるでしょう。
WEDDINGWISH
出典:WEDDINGWISH
WEDDINGWISH公式サイトへ
WEDDINGWISHは合同会社WISHが運営しており、2024年の制作数は3,000本以上と実績のある外注業者です。
制作できる映像 | オープニング・プロフィール・エンドロール |
---|---|
料金相場 | 通常価格 オープニング:16,500円~27,500円(税込) プロフィール:18,500円~32,500円(税込) エンドロール:18,500円(税込) ファーストプラン 3日間制作:+16,500円(税込) 1週間制作:+11,000円(税込) 2週間制作:+7,700円(税込) 予約割 納品希望日50日後:3,000円オフ 納品希望日70日後:5,000円オフ 納品希望日90日後:7,000円オフ オプション BGM変更(1曲):+2,200円(税込) BGM変更(2曲):+5,500円(税込) データ保存:+3,300円(税込) DVD追加(1枚):+1,100円(税込) Blu-ray変更(1枚):+2,200円(税込) 写真文章追加(1ヵ所):+550円(税込) 修正無制限:+3,300円 |
納品までの期間 | 通常制作:21日後 最短制作:6日後 |
納品形式 | DVD・Blu-ray |
WEDDINGWISHでは、スマホ内にある写真や動画をウェブサイトにアップロードすることで結婚式ムービーの制作を依頼できます。
公式サイトには、過去の結婚式ムービーを制作事例として公開しているためイメージしやすく、ムービーの演出やテーマの種類が豊富という魅力があります。
スマホからも依頼しやすく、納品までの期間も他社より早いため仕事や結婚式の準備などで忙しい方におすすめの外注業者です。
プロフィールムービー学園
出典:プロフィールムービー学園
プロフィールムービー学園公式サイトへ
プロフィールムービー学園は、創業22年の株式会社huhuが運営する実績のある外注業者です。
制作できる映像 | オープニング・プロフィール・エンドロール |
---|---|
料金相場 | 通常価格 オープニング:29,900円(税込) プロフィール:29,900円(税込) エンドロール:29,900円(税込) セット割 2本で5,000円オフ 3本で10,000円オフ |
納品までの期間 | 通常:10営業日 |
納品形式 | DVD/Blu-ray/USB/mp4 |
プロフィールムービー学園はパロディ系のバラエティーが豊富なため、面白い結婚式ムービーを作りたいと考えているカップルにおすすめです。
人気ゲームやテレビ番組をオマージュした結婚式ムービーを制作するため、楽しく思い出に残る結婚式を挙げられるのではないでしょうか。
また、LINEからも素材となる写真や動画を入稿できるため利用しやすく人気のある外注業者です。
むびる
出典:むびる
むびるは、株式会社ウェルビーイングスが運営している動画制作のマッチングサービスです。
15,000名以上の動画制作スタッフが登録しており、依頼内容や予算に応じて制作スタッフを紹介します。
制作できる映像 | オープニング・プロフィール・エンドロール・余興・コンテンツ・その他 |
---|---|
料金相場 | クリエイターにより異なる |
納品までの期間 | クリエイターにより異なる |
納品形式 | クリエイターにより異なる |
むびるでは、専属コンシェルジュが在籍しており無料で相談できるという魅力があります。
また、株式会社ウェルビーイングスでは「ふぉとる」という出張撮影サービスも提供しており、ムービーの素材となる写真や動画撮影も依頼できます。
結婚式ムービー外注業者を選ぶポイント
一生の思い出に残る結婚式ムービー制作を依頼する上で、失敗しない外注業者の選び方について5つまとめました。
- 制作できる映像の種類
- 総額料金を確認する
- 納品までの期間を把握する
- 外注業者の口コミや評判を調べる
- サンプルムービーなどで品質を確認する
順に解説します。
1.制作できる映像の種類
結婚式で上映するムービーには、主に「オープニング」「プロフィール」「エンドロール」の3種類があります。
この3種類は多くの結婚式で上映されているため、ほとんどの外注業者で提供されているサービスです。
ですが、外注業者の中にはプロフィールムービーのみしか製作していない業者もいるため、結婚式で上映したいムービーを制作できるのか確認しましょう。
また、余興や2次会などでもムービー上映を考えている方は、レタームービーや余興ムービーなどの制作を行っている外注業者を選んでみてはいかがでしょうか。
2.総額料金を確認する
外注業者の公式サイトに記載されている料金は、参考程度であり総額料金と異なる場合があります。
追加したいオプションがある場合や時間がなく特急プランなどを利用する際は、追加料金が発生するかもしれません。
総額料金を詳しく知りたい方は、ムービー制作を依頼する前に見積もりなどを出してもらいましょう。
3.納品までの期間を把握する
依頼から納品までにかかる期間は、外注業者によって異なります。
依頼するムービーの種類や追加オプションの数が多くなるほど制作に時間がかかり、納品期間が伸びる場合もあります。
挙式の準備が忙しくムービー制作が後回しになった場合などは、最短で納品できる外注業者を選ぶのもひとつの手段かもしれません。
ムービー制作を依頼してから納品までにかかる期間を把握し比較することで、挙式の準備を効率よく進められるでしょう。
4.外注業者の口コミや評判を調べる
外注業者の口コミや評判を調べることで、実際に制作を依頼した方のリアルな声が分るかもしれません。
ほとんどの外注業者は、ネットやSNSに口コミが投稿されており簡単に評判を確認できます。
低評価で悪い口コミが目立つ外注業者は、利用者から信用されていないと言えるのではないでしょうか。
費用やサービス内容以外にも、口コミや評判の良い外注業者を選べば思い出に残る結婚式ムービーを上映できるでしょう。
5.サンプルムービーなどで品質を確認する
外注業者によっては、公式サイトやSNS上でサンプルムービーなどを投稿しています。
それぞれのサンプルムービーを比較することで、品質やムービーの特徴を把握できるでしょう。
また、気に入ったサンプルムービーなどがあれば、「このサンプルムービーのようにしてください」など依頼しやすくなるかもしれません。
WEDDINGWISHなどは過去の結婚式ムービーを掲載しているため、イメージしやすいでしょう。
結婚式で使うムービーの種類
結婚式で使用するムービーには主に3種類あります。
- 入場前に上映するオープニングムービー
- 新郎新婦を紹介するプロフィールムービー
- 結婚式のラストに上映するエンドロールムービー
順に解説します。
1.入場前に上映するオープニングムービー
オープニングムービーは、披露宴の開始前後に上映する3分ほどのショートムービーです。
新郎新婦の簡単な紹介と参列者の期待とワクワク感を高めるために制作されます。
また、結婚式に来てくれたゲストに対しての感謝や、どのような思いで挙式を上げるのかをムービーに収める方が多く見られます。
2.新郎新婦を紹介するプロフィールムービー
プロフィールムービーでは、新郎新婦の生い立ちや馴れ初めについて紹介する10分前後のムービーです。
ほとんどの挙式で上映されるほどの人気があり、結婚式ムービーを制作する上で優先度の高いムービーと言えるでしょう。
新郎新婦の生い立ちから馴れ初めを上映することで、参列者に新郎新婦のことを知ってもらえるというメリットがあります。
3.結婚式のラストに上映するエンドロールムービー
エンドロールムービーは、結婚式のラストを締めくくる5分前後の動画です。
最近では、結婚式当日の様子をムービーとして上映する「撮って出し」という方法も人気です。
また、エンドロールムービーを通じて妊娠報告を行うこともあり、さまざまな演出ができるムービーと言えるでしょう。
結婚式ムービーに関するよくある質問
結婚式ムービーに関するよくある質問を5つまとめました。
Q.結婚式ムービーはギリギリでも大丈夫?
A.結婚式ムービーは、挙式の1ヵ月前までには準備するようにしましょう。
映像や音声の調整のためにムービーの提出期限を挙式の1週間前までとしている式場がほとんどです。
提出期限を式場に確認し、間に合うようにムービー制作を依頼しましょう。
Q.最近は自作する新郎新婦も多い?
A.最近では、動画編集ソフトの普及により自作でムービーを製作する新郎新婦も増えています。
自分たちで動画を撮影し、編集することで費用を大幅に抑えられるというメリットがあります。
ですが、クオリティの高いムービーを制作するには時間と手間がかかってしまうでしょう。
コスパがよく依頼しやすい外注業者を選んでみてはいかがでしょうか。
Q.結婚式場と外注業者どちらがお得?
A.結婚式場にムービー制作を依頼した場合の相場は、5〜8万円前後です。
外注業者に依頼した場合は、2〜4万円前後でありクオリティの高い業者も多いため、外注業者に依頼したほうがお得かもしれません。
Q.結婚式ムービーの曲に著作権は絡んでくる?
A.外注業者はムービー制作を行う際に、ISUMに事前に申請し著作権フリーの曲を選定します。
挿入したい曲が著作権フリーにできるか不安な方は、ぜひ外注業者に相談してみてください。
Q.結婚式場に制作したムービーを持ち込める?
A.ほとんどの結婚式場では、外部で制作したムービーの持ち込みができます。
ですが、持ち込み料やプロジェクターの使用料が必要な式場もあるため、打ち合わせの際に確認しましょう。
まとめ
今回は、結婚式ムービーの制作におすすめの外注業者についてご紹介しました。
外注業者を比較する際は、サンプルムービーや口コミ・評判を参考にすることで品質を確認できるでしょう。
また、ムービーのバリエーションが多い外注業者に依頼すれば、思い出に残る結婚式ムービーを制作できるでしょう。
コスパよくクオリティの高い結婚式ムービーの上映を考えている方は、ぜひ外注業者にムービー制作を依頼してみてはいかがでしょうか。