ファッション雑誌が読み放題の電子書籍サービスを比較!【2025年最新】自分に合うサブスクは?

ファッション雑誌が読み放題の電子書籍サービスを比較!【2025年最新】自分に合うサブスクは?

本ページにはプロモーションが含まれています

Share

「ファッション雑誌をたくさん取り扱っている読み放題サービスはどこ?」
「読み逃した雑誌を読みたいけど、バックナンバーはある?」
「ファッション雑誌以外にも読みたいものがあるけど…」

ファッション雑誌をたくさん読みたいと思った時に便利なのが、読み放題の電子書籍サービスです。

料金が一定で複数の雑誌が読めて、読み終わった後の置き場所や処分方法も手間がかかりません。事前にダウンロードしておけば電波状況が悪くなりがちな移動中も読むことができるので、年々利用者が増えています。

ただファッション雑誌を取り扱っている電子書籍サービスは数多くあり、どのサービスが自分に合うか分かりにくい方もいるでしょう。
実際に電子書籍サービスを行っているサイトは90社以上あるので、全てをチェックするのは困難です。

雑誌の読み放題以外にも他サービスの割引があったり、動画の見放題があったりするので比較することが重要です。
電子書籍サービスによって特典やサービス内容が違っているので、自分に合うか比べてみましょう。

この記事ではファッション雑誌の読み放題の電子書籍サービスを調査し、それぞれ特徴や料金などを比較しています。
最後まで読んで、ぜひ自分に合う電子書籍サービスを見つけてみてください。

※記事内容は2025年1月16日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

目次

  1. 【年代別】ファッション雑誌読み放題サービス比較
  2. ファッション雑誌が読み放題の電子書籍サービスおすすめ5選
  3. ファッション雑誌読み放題サービスの選び方
  4. まとめ

【年代別】ファッション雑誌読み放題サービス比較

10代向けファッション誌

10代は中学生、高校生、大学生向けと幅が広いです。
中学生・高校生向けのファッション誌には以下の2つがあります。

  • non-no(ノンノ)
  • Seventeen(セブンティーン)

また大学生向けの雑誌には以下の3つが有名です。

  • ViVi(ヴィヴィ)
  • LARME(ラルム)
  • Ray(レイ)

non-noやViVi、Rayはシーモア読み放題以外の、楽天マガジン、dマガジン、ブック放題、U-NEXTで取り扱っています。
LARMEは楽天マガジンとU-NEXTの2つで取り扱っています。Seventeenはdマガジンや楽天マガジン、ブック放題でバックナンバーの配信が確認できましたが、取り扱いはあまりないようです。

20代向けファッション誌

20代向けのファッション誌は以下の5つが有名ですよね。

  • CanCam(キャンキャン)
  • sweet(スウィート)
  • mina(ミーナ)
  • steady.(ステディ.)
  • MORE(モア)

CanCamやMORE、minaはシーモア読み放題以外の、楽天マガジン、dマガジン、ブック放題、U-NEXTで取り扱っています。
sweetは楽天マガジンとdマガジンで、steady.は楽天マガジンで取り扱っています。
楽天マガジンやdマガジンでは、バックナンバーを取り扱っている雑誌が多い印象です。

30代向けファッション誌

30代向けのファッション雑誌は以下の5つが人気となっています。

  • Oggi(オッジ)
  • InRed(インレッド)
  • VERY(ヴェリィ)
  • 美人百花
  • LEE(リー)

Oggi、LEEはシーモア読み放題以外の、楽天マガジン、dマガジン、ブック放題、U-NEXTで取り扱っています。
楽天マガジンやdマガジンでは、バックナンバーも取り扱っています。
VERY、InRedは楽天マガジンとdマガジンとU-NEXT、美人百花はdマガジンのみでの取り扱いです。

40代向けファッション誌

40代向けのファッション雑誌で人気なのは、以下の5つが挙げられます。

  • eclat(エクラ)
  • STORY(ストーリィ)
  • 美ST(ビスト)
  • リンネル
  • GLOW(グロー)

eclatやSTORY、美STはシーモア読み放題以外の、楽天マガジン、dマガジン、ブック放題、U-NEXTで取り扱っています。
楽天マガジンは過去2号分、dマガジンは過去1号分のバックナンバーが読めます。
リンネルやGLOWは楽天マガジン、dマガジン、U-NEXTで読むことができますが、ブック放題やシーモア読み放題では取り扱っていないので注意しましょう。


ファッション雑誌が読み放題の電子書籍サービスおすすめ5選

楽天マガジン

出典:楽天マガジン

楽天マガジン公式サイトへ

月額料金 572円
雑誌数 10,000冊以上
バックナンバー あり
ダウンロード機能 あり
無料お試し期間 31日間

楽天マガジンは取り扱いタイトル数が2,000誌以上あり、他の読み放題サービスと比べて圧倒的に多くの雑誌を取り揃えています。

ファッション雑誌はもちろん、美容・ビジネスなどあらゆる分野の雑誌が用意されているので、きっと読みたい雑誌が見つかるでしょう。
バックナンバーも豊富にあるので、読み逃した雑誌やもう一度読み直したい雑誌なども読めます。

読み放題の機能としては、お気に入り登録や読みたいページへすぐにアクセスできる「付箋」機能があります。
また検索機能が充実しており、記事から雑誌を検索できます。
気になるトピックや人・場所などで雑誌を探せるので、好きな記事だけ見つけて読むことも可能。

楽天マガジンを使える端末はスマホとタブレット・パソコンがあり、最大5台まで登録できます。
ただ1アカウントでの管理となり、家族で共有する場合は閲覧履歴やお気に入りなども全て表示されるので注意しましょう。
また子供に対する閲覧制限はかけられないので、子供と共有する場合は考慮する必要があります。

楽天マガジンは楽天グループのサービスなので、楽天ポイントを貯めたり使ったりできます。
期間限定ポイントも利用できるので、ポイントが期限切れになってしまう人も優先的に使うことでポイントを使いきれるでしょう。
また月額プランのほかに年額プランも用意されており、年額プランは割引されているのでさらにお得に利用できます。


dマガジン

出典:dマガジン

dマガジン公式サイトへ

月額料金 580円
雑誌数 約3,300冊
バックナンバー あり
ダウンロード機能 あり
無料お試し期間 31日間

dマガジンは取り扱いタイトル数が1,400誌以上あります。
週刊誌・月刊誌を始め、女性誌、男性誌、趣味などのジャンルも豊富に揃っています。
バックナンバーは最大1年分あるので、過去分もたくさん読むことができるでしょう。

dマガジンはドコモが運営していますが、ドコモユーザー以外の方も利用できます。
無料のdアカウントを発行すれば誰でも利用できるので、dマガジンが気になる方はまずはdアカウントに登録しておきましょう。

利用できる端末はスマホやタブレット、パソコンがあります。
アプリやウェブ上で読むことができるので、環境に合わせて利用することができます。
どちらも文字の大きさを調整できる他、雑誌のお気に入り登録などの便利な機能もあります。

お気に入りに登録しておくことで新刊の通知が来るので、読みたい雑誌を逃さずに済むでしょう。
オフラインで利用したい方は、アプリをダウンロードしておく必要があります。
アプリをダウンロードした上で雑誌や作品をダウンロードしておくと、オフラインで利用できます。
Wi-Fiを利用してダウンロードしておくと通信費用を抑えられるので、費用が気になる方はアプリを利用しましょう。

またdマガジンに登録していなくても、dアカウントでログインすることで雑誌の記事が読める「サク読みチケット」というサービスがあります。
週に1回3枚配布され、チケット1枚で1つの雑誌が3分間だけ閲覧できます。
動作環境や機能を確かめるために、サク読みチケットを利用するのもいいかもしれません。
時間は3分と限られてしまうので、じっくり見たい方はぜひdマガジンに登録して読み放題で楽しみましょう。


ブック放題

出典:ブック放題

ブック放題公式サイトへ

月額料金 550円
雑誌数 800誌以上
バックナンバー あり
ダウンロード機能 あり
無料お試し期間 最大1か月

ブック放題は雑誌800誌以上、旅行ガイド300冊以上、マンガ60,000冊以上と雑誌やマンガが豊富に揃っています。

ファッション雑誌はもちろん、エンタメや家電などの趣味の雑誌も充実しているので、多趣味の方に嬉しい電子書籍サービスと言えるでしょう。
雑誌のバックナンバーは少なめですが、雑誌の最新号は揃っているので最新情報を取り入れたい方におすすめです。

スマホやタブレット、パソコンに対応しているので、好みのデバイスで雑誌やマンガを読むことができます。
読んだ電子書籍の履歴やお気に入りなどの機能があるので、再度読みたい場合には便利になるでしょう。

コメントの記入や評価機能があり他の利用者の感想が分かるので、感情を共有でき違った視点を知れます。
電子書籍は人気順で並べ替えられるので、よく読まれている雑誌から探すことも可能です。

ブック放題には試し読みできる雑誌やマンガがあるので、動作環境や機能の使い勝手を確認してみても良いでしょう。


シーモア読み放題

出典:シーモア読み放題

シーモア読み放題公式サイトへ

月額料金 ライト:780円
フル:1,480円
雑誌数 500冊以上
バックナンバー あり
ダウンロード機能 あり
無料お試し期間 7日間

シーモア読み放題はNTTグループが運営しており、20年続く電子書籍サービスです。
月額プランは「読み放題フル」と「読み放題ライト」があり、フルの方が読めるジャンルや数が多くなっています。

現在はファッション誌の取り扱いはありませんが、化粧品や日用品などの情報誌は用意されています。
このほか、エンタメや趣味・スポーツなどの雑誌やサブカルチャー系の電子書籍を多く取り扱っているので、多趣味の方におすすめの電子書籍サービスとなっています。

姉妹サービスとしてファッション雑誌を取り扱っている「コミックシーモア」があります。
コミックシーモアは都度課金が前提なので、読みたい作品が決まっている方におすすめ。

コミックシーモアの月額プランもありますが、料金に応じたポイントが付与されポイントで電子書籍を購入する流れとなります。
コミックシーモアではファッション雑誌も多く取り扱っているので、ファッション雑誌を都度課金で読みたい方におすすめです。

シーモア読み放題とコミックシーモアは、取り扱っている電子書籍や利用形態が違っているので、事前に対象になっている作品をチェックしてからサービスに申し込みましょう。


U-NEXT

出典:U-NEXT
U-NEXT公式サイトへ

月額料金 2,189円
雑誌数 200誌以上
バックナンバー なし
ダウンロード機能 あり
無料お試し期間 31日間

U-NEXTは動画配信サービスがメインですが、電子書籍も多く取り扱っています。
取り扱っている雑誌は、ファッションやグルメ・ドライブなど趣味の雑誌も豊富にあります。

バックナンバーはありませんが、人気の雑誌の最新号は揃っている印象です。
雑誌は読み放題、動画も見放題なので雑誌以外も楽しみたい方におすすめのサービスと言えるでしょう。

月額料金は他の読み放題サービスに比べて料金が高めですが、家族で共有ができます。
1,200円分のポイントが毎月もらえ、最新映画のレンタルやマンガの購入などに利用できます。

家族で共有しても閲覧履歴やお気に入りなどはアカウント毎に管理できるので、プライバシーの保護も可能。
最大4台まで同時利用できるので、家族みんなで利用すると総合的に費用を抑えられるかもしれません。

子どものアカウントには子どもに適切な動画や本に絞れるペアレンタルロックという機能もあります。
0~12歳向けの絵本や児童書も約2,000冊と多く用意してあるので、子どもも楽しむことができるでしょう。

どんな作品を取り扱っているか気になる方は、登録前に検索してチェックすることができます。
また31日間無料お試し期間があるので、機能やビューアの使い勝手を試してみてもいいかもしれません。


ファッション雑誌読み放題サービスの選び方

ファッション雑誌の読み放題サービスを利用する前に、それぞれのサービスを比較するといいでしょう。
数多くの読み放題サービスから選ぶ際は、以下の5つに着目してみましょう。

  • 取り扱っているタイトル数や雑誌数
  • 対応している端末
  • アプリやビューアの使いやすさ
  • 月額料金
  • 雑誌読み放題以外のサービス付帯

1.取り扱っているタイトル数や雑誌数

読み放題サービスによって、取り扱っている雑誌のジャンルやタイトルが違っています。
取り扱っている雑誌数が多い方が、好みの雑誌や読みたい雑誌に出会える確率が増えるでしょう。

各読み放題サービスは、登録前に取り扱っている雑誌をチェックすることができます。
実際に自分が読みたい雑誌があるかどうか、確認しておきましょう。

バックナンバーを読みたい方は、バックナンバーを取り扱っているかも確認する必要があります。
全ての雑誌でバックナンバーが読めるわけではないので、過去何号分のバックナンバーがあるかもチェックしておきましょう。

2.対応している端末

ほとんどの電子書籍サービスはスマホやタブレット、パソコンで閲覧できます。
サービスによっては対応している端末が限られているものもあるので、注意しましょう。

アプリかウェブかの閲覧方法でも対応している端末が違うので、チェックが必要です。
雑誌を読む場合は、タブレットやパソコンなどの画面が大きい端末の利用をおすすめします。

3.アプリやビューアの使いやすさ

電子書籍サービスによってアプリの使い勝手やビューアの機能が違います。
人によって使いやすさや便利な機能が違うので、一度試してみると良いでしょう。

サービスによって無料で見られる雑誌や無料お試し期間を設けているものがあります。
登録する前に機能や動作環境など、利用したい端末で確かめるといいかもしれません。

4.月額料金

電子書籍サービスの月額料金は500円前後の会社が多いです。
ファッション誌は1冊700~1,000円程度なので、紙媒体よりもお得に複数の雑誌を読むことができます。
中には月額料金が高く設定されているサービスもありますが、無料で動画視聴できたり家族で共有できたりとサービス特典が豊富なものがあります。

ただサービスが豊富でも、実際に利用しない場合は払い損になることもあります。
本当に必要な分のサービスか、料金が見合っているかどうかチェックしてみましょう。

5.雑誌読み放題以外の特典の有無

雑誌の読み放題の他に、動画の見放題や書籍購入の割引などを行っている電子書籍サービスもあります。
マンガなどの電子書籍を取り扱っている場合もあるので、自分がどのサービスを利用したいか検討しておきましょう。


まとめ

この記事ではファッション雑誌が読み放題の電子書籍サービス5つについて紹介してきました。

電子書籍サービスによって読める雑誌の種類が違う他、取り扱っている冊数もかなり違います。
また雑誌の読み放題のほかに動画視聴サービスや割引サービスがついているものもあります。

電子書籍サービスを選ぶポイントとして以下の5つがあるので、サービスを比較して自分に合うサブスクを見つけてみましょう。

  • 取り扱っているタイトル数や雑誌数
  • 対応している端末
  • アプリやビューアの使いやすさ
  • 月額料金
  • 雑誌読み放題以外のサービス付帯

またこの記事で挙げた電子書籍サービス5つの特徴は、以下の通りです。
楽天マガジンは取り扱い雑誌数が多く、バックナンバーも豊富。
dマガジンは最大1年分のバックナンバーがあり、雑誌のジャンル数が多いです。
ブック放題はマンガや趣味の雑誌も豊富にあるので、多趣味の方におすすめ。
シーモア読み放題は読める電子書籍が多くあります。
U-NEXTは動画視聴がメインですが、最新のファッション雑誌も揃っています。

ぜひお試し期間や無料閲覧を利用して、自分にピッタリな電子書籍サービスで雑誌の閲覧を楽しんでみてください。

Share
NOW ON AIR
ページTOPへ