品質重視!高級宅配クリーニングのおすすめ10選【2025年最新】選ぶポイントも徹底解説!

品質重視!高級宅配クリーニングのおすすめ10選【2025年最新】選ぶポイントも徹底解説!

本ページにはプロモーションが含まれています

Share

「大切な服だから、きれいな状態を保ちたい」
「高級ブランドのクリーニングはどこに依頼すればいい?」
「仕事で忙しいから、クリーニングに預けたり受け取ったりするのが難しい」

大切な衣類をクリーニングしたものの仕上がった衣類に満足できなかったり、仕事で忙しくてクリーニングに依頼や受け取りができなかったりしませんか?
高級宅配クリーニングでは高級ブランドに対応していたり丁寧に1点ずつクリーニングしてくれる会社があり、衣類をきれいな状態に保ったり長持ちするように貢献しています。

洗浄や乾燥などもこだわって衣類が傷まないように対応してくれるので、高級ブランドでも安心して依頼することができます。実際に静電気防止加工や防虫・防カビ加工などを実施している会社や、衣類を適切な環境で長期間保管してくれる会社があります。

また宅配なので集荷・配達は自宅で行え、都合がいい時間にクリーニングを依頼できます。
ただクリーニング会社によって対応している衣類や技術は違っているので、自分に合うクリーニング会社を見つける必要があります。

この記事では高級宅配クリーニングの詳細や特徴を、10選紹介しています。
ぜひ最後まで読んで、好みの高級宅配クリーニング会社を選んでみてください。

※記事内容は2025年2月10日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

目次

  1. 高級クリーニングとは?
  2. 高級宅配クリーニングを選ぶ時のポイント
  3. おすすめの高級宅配クリーニング10選
  4. 高級宅配クリーニングに関するよくある質問
  5. まとめ

高級クリーニングとは?

高級クリーニングとはいったいどんなものなのでしょうか。通常クリーニングとの違いは何か、比較してみましょう。

通常クリーニングは油性の溶剤を使用するドライクリーニングを指すことが多いです。
ドライクリーニングは水洗いで変形しやすいウールやシルク、麻などの天然素材に向いています。衣類の傷みは少ないものの、汗や醤油などの水溶性の汚れは落としにくい欠点があります。

また通常クリーニングではコストを抑えるために、複数の衣類をまとめて洗うことが多いです。衣類がこすれ合ってボタンが取れる場合がある他、油性の溶剤なので独特の匂いが残る可能性があります。

一方、一般的に高級クリーニングは1点1点丁寧に、検品・洗浄・乾燥・梱包などを行っています。検品時にどんな汚れかチェックし、ドライクリーニングと水洗いのウェットクリーニングを使い分けて汚れを落とします。

またクリーニングに携わっているスタッフは熟練の方が多く、衣類の素材に合わせて洗浄方法を変更しています。1点ずつ個別に洗浄するのでボタン取れの心配は少なく、細かな汚れまで洗浄してくれるでしょう。
水洗いでも衣類が縮みにくい方法で洗浄する他、乾燥時もしわになりにくいよう工夫されています。

静電気防止や防ダニ・防カビなどの加工の種類も多く、加工剤で衣類の保護も可能。1点ずつ洗うので手間や料金がかかりますが、大切な衣類はきれいになるでしょう。

また高級宅配クリーニングは宅配なので、仕事で忙しい場合や妊娠中で重い物を運ぶのが難しい場合でも便利に利用することができます。受け取りは都合がいい時間を選択できるので、衣類を取りに行く手間も省けます。


高級宅配クリーニングを選ぶ時のポイント

高級宅配クリーニングを選ぶには、どのような点に注目したら良いでしょうか。
ポイントとして、以下の5点に着目して選びましょう。

  • クリーニングしたい衣類が対応しているか
  • 技術や実績があるか
  • 補償は充実しているか
  • 料金は適正か
  • 納期や保管期間はゆとりがあるか

順に解説します。

クリーニングしたい衣類が対応しているか

衣類の素材によっては、受け付けていない場合があります。
皮やシルク、麻など様々な素材があるので、対応しているかチェックしておきましょう。

会社によっては、クリーニングできる服が決まっていることがあります。
コートのフードや紐などの付属品も対応できるかどうかも確認しておきましょう。
また受け付けていても付属品が別料金のこともあるので、確認しておくことをおすすめします。

技術や実績があるか

しみ抜きや衣類の加工など、クリーニングには専門の技術が必要です。
熟練の職人や、国家資格を持っている方が在籍していると安心できます。
実績などは宅配クリーニング会社それぞれのホームページに記載されているので、確認しておきましょう。

またクリーニングのオプションや加工が豊富なクリーニング会社もあります。
防虫・防カビ加工、静電気防止加工など、好みの加工にも対応しているかチェックしておくと良いでしょう。

補償は充実しているか

高級ブランドや大切な服を依頼して、万が一事故が起きた場合の補償もチェックしておきましょう。
クリーニング会社によって補償範囲や金額が違うことがあります。
補償内容が依頼した衣類の金額をカバーできるかどうか、チェックしておきましょう。

料金は適正か

高級宅配クリーニングは手間がかかるクリーニングなので、通常クリーニングよりも料金が高めです。宅配なので、送料も考慮する必要があります。
また追加料金がかかる素材の衣類やオプションもあるので、予算内でクリーニングが可能か検討しておきましょう。
クリーニング会社によっては送料が無料の所や、豊富なオプションを無料で付けている所もあります。

また衣類の点数によってパック料金で受け付けている会社があり、依頼する衣類によっては割高になる可能性もあります。
金額が高くなりがちなダウンジャケットなどやコートなどを、追加料金なしで依頼できる場合はお得になるでしょう。

納期や保管期間はゆとりがあるか

高級宅配クリーニングは1点1点丁寧に対応してくれる会社が多いです。
丁寧に取り扱っている分、通常クリーニングに比べて受け取りまでの時間がかかるので、急いでいる方は注意しましょう。

また高級宅配クリーニングは、クリーニングと同時に保管を依頼することも可能。
保管はクローゼットのスペースを空けられる他、衣類に適した環境で保管するので防カビや防虫効果も期待できます。
保管の場合は配送されるまで期間が空くので、希望の時期に受け取りできるのか検討しておきましょう。


おすすめの高級宅配クリーニング10選

リネット

出典:リネット

リネット公式サイトへ

料金 ワイシャツ:495円
スーツ上:1,295円
セーター:880円
コート:2,290円
高級ブランド:追加料金なし
※贅沢手仕上げコース(+660円/着)推奨
送料 1,980円~
一定金額以上で0円
オプション ・贅沢手仕上げ
・ディープクレンジング仕上げ
・さらっと撥水仕上げ
・ふんわり上質仕上げ
・銀イオン抗菌防臭仕上げ 他
補償 再購入価格の100% 補償(条件あり)
保管 1着月額297円
再仕上 30日以内
最短納期 2日

リネットは1点からでも依頼ができる高級宅配クリーニングで、枚数の制限がないので依頼したい分だけで注文できます。
衣類ごとに料金が決まっているので、通常クリーニングと同じような感覚で利用可能。
試しに高級宅配クリーニングを利用してみたい方におすすめです。
また衣類をまとめて依頼すると割引される他、一定金額以上で送料無料になるので数が多い場合はお得になります。

衣類への施しは、簡易しみ抜き無料、毛玉取り専用クリーナーで1分間無料などがあります。
月額・年額のプレミアム会員になると衣類全てにリファイン加工され、衣類の光沢や滑らかな仕上がりになります。
さらに高級ブランド服でも追加料金がかからないのが嬉しいポイントです。

オプションは撥水や抗菌などの加工が9種類あり、衣類1着ずつ指定できます。
特別な服だけ加工してもらうような利用もできるでしょう。

保管は24時間空調管理した環境で行っており、保管している衣類は写真にて確認できます。
1点ずつ保管料金がかかるので、かさばるダウンコートやカビを生やしたくない大切な服のみを預けると費用が抑えられます。
保管から引き出す場合は、引き出し手数料と送料がかかります。
クリーニングに出したものと同時に引き出すことで、送料が無料になります。


リナビス

出典:リナビス

リナビス公式サイトへ

料金 衣類3点コース(保管付):7,800円
衣類5点コース(保管付):9,810円
衣類10点コース(保管付):14,900円
ビジネススーツコース:6,930円
高級ブランド:追加料金なし
送料 無料(一部地域・コースを除く)
オプション ・臭わん加工
・はっ水加工
・汗抜き加工
・防虫・防カビ加工
・抗ウイルス加工 他
補償 再取得価格の3~100%
1注文あたり最大20万円、1点あたり最大5万円(一部のみは1万円)
保管 最長12か月無料
再仕上 1週間以内
最短納期 5営業日

リナビスはクリーニングに関わる熟練の職人が多く在籍しています。
1着1着丁寧にクリーニングしているので、高額ブランドでも安心して衣類を預けることが可能。
またしみ抜き、毛玉取り、ボタン修理なども無料で行ってくれるので、預ける前よりも良い状態で衣類が返ってくるでしょう。

リナビスの特徴は抗菌や毛玉防止などの5つの加工が標準で付いています。
保管料金が無料で最長12か月預かってくれるので、衣替え時に衣類が戻って来るように依頼するとしばらくの間クローゼットの中がすっきりするでしょう。

衣類の点数で料金が決まっており加工も標準で追加料金がないので、クリーニング費用が分かりやすくなっています。
衣類の点数でコースが決まっていますが、衣類1点ずつを追加することも可能。
140㎝以下の子供服は2点を1点とカウントするので、子供がいる家庭は料金を抑えてクリーニングを依頼できます。

衣類の他に、着物や布団・バッグなどのクリーニングや衣服の修理も受け入れています。
珍しいものではベビーカーやチャイルドシートなど、自宅ではなかなか洗いづらいけど清潔に保ちたい物のクリーニングも対応しています。
子供がいる家庭におすすめの宅配クリーニングとなっています。


プラスキューブ

出典:プラスキューブ

プラスキューブ公式サイトへ

料金 キューブセレクト5着パック:11,000円
キューブプレミアム5着パック:16,500円
送料 無料(一部地域を除く)
オプション ・ハンガーボックス
・撥水
・防虫
・折り目
・水洗い 他
補償 1枚当たりのクリーニング料金の10倍
(販売価格は上回らない)
保管 1着月額330円
5着パック1,650円
1か月~最長8か月
再仕上 1週間以内
最短納期 検品完了後3日
※お急ぎ便指定の場合

プラスキューブはデザイン性を重視したクリーニングをしています。
スーツやコートなどの衣類を立体的に仕上げ、アパレル店舗で新品を購入するような仕上がりになります。
そのため、形を保ちたいスーツや制服などをクリーニングしたい方におすすめです。

クリーニング前は丁寧に検品が実施され、ボタンやファスナーなどは専用の保護をしてからクリーニングしてくれます。
脱水時は衣類を傷めないよう形を整え、しわがつかないよう工夫してから脱水を行っています。
また衣類を傷めない乾燥方法や温度にもこだわり、丁寧に衣類を扱ってくれます。

返却時にしわが気になる場合は、オプションでハンガーボックスを選択しましょう。
ハンガーにかかった状態で届くので配送中に折りたたみのしわが付かず、ハンガーボックスのまま保管することも可能です。

保管はクリーニング後に実施し、24時間除湿と換気を行っている場所で管理されています。
保管期間は1か月から最長8か月まで選べるので、衣替え時期に届くよう設定できます。
カビや防虫の心配がなく、衣類の形が整っている状態で返却されるので、クリーニング後は気持ちよく着られるでしょう。


ラクリ

出典:ラクリ

ラクリ公式サイトへ

料金 5点コース:8,800円~
10点コース:12,480円~
15点コース:17,480円~
高級ブランド:追加料金なし
送料 無料(一部地域を除く)
オプション ・撥水加工
・汗抜き
・長期保管(無料)
・ロイヤル仕上げ(無料)
・しみ抜き(無料)
・毛玉取り(無料)
・ボタン修理(無料) 他
補償 再取得価格と補償割合により算出
1注文あたり最大20万円、1点あたり最大5万円
保管 最長10か月無料
再仕上 10日以内
最短納期 工場到着後4営業日
※最速プランの場合

ラクリは最高品質のロイヤル仕上げや最長10か月の保管などの無料で行っているサービスが8つと豊富に揃っています。
しみ抜きや毛玉取り、ボタン修理なども依頼できるので、クリーニング後すぐにきれいな状態で着られるでしょう。

クリーニング料金は衣類の数で決まっているので、料金が明確です。
費用がかさむ冬のコートやダウンジャケットなどを多く依頼すると、費用が抑えられるかもしれません。
また1点ずつ追加もできるので、好みの点数でクリーニングを依頼できます。

保管なしプラン、保管ありプランの他、特急プランも用意されています。
高級クリーニングでは日時がかかる場合が多いですが、急ぎで依頼することも可能。

ラクリは国家資格を持ったクリーニング師が多く在籍しており、3年に一度、最新の知識習得と技術を磨くための研修を受けています。
また乾燥時は衣類の素材感を保つように、自然乾燥や静止乾燥を行っています。
そのため高品質のクリーニングを依頼することができ、大切な衣類をきれいに保つことができます。


カジタク

出典:カジタク

カジタク公式サイトへ

料金 保管付宅配クリーニング6点パック(6点):12,100円
保管付き宅配クリーニングプレミアム(6点):26,400円
送料 無料
オプション ・くすみ、変色、カビ防止(無料)
・簡易しみ抜き(無料)
・再仕上げ(無料)
補償 規定に応じて算出
1パック最大30万円、1点あたり最大10万円
保管 最長9か月
再仕上 14日以内
最短納期 3~4週間
※保管無しの場合2〜7日

カジタクは様々なクリーニングサービスを提供しており、その中に宅配クリーニングがあります。
宅配クリーニングには衣類だけでなく、布団やぬいぐるみ、靴やブーツなどのクリーニングもあります。

イオングループが運営しているので安心して利用でき、WAONポイントを貯めることも使うことも可能。
普段イオングループを利用している方やWAONポイントを使って費用を抑えたい方におすすめです。

保管付きクリーニングは最長9か月預けることができます。高級ブランドや大切な衣類をクリーニングしたい場合は「保管付き宅配クリーニングプレミアム」を利用しましょう。

プレミアムプランでは、クリーニング会社で110年以上続く老舗の「白洋舎」が手作業で行っています。
白洋舎は研究所を有していたり、技術者に資格制度を設けたりとクリーニングの技術向上に勤めています。
そのため高級ブランド品や大切な服も安心して任せることができます。

料金は衣類の点数によって決まっていますが、Yシャツは3枚で1点とカウントします。


リコーベ

出典:リコーベ

リコーべ公式サイトへ

料金 5点コース:14,000円
10点コース:18,400円
15点コース:24,400円
高級ブランド:追加料金なし
送料 無料
オプション ・汗抜き抗菌加工
・消臭加工
・よごれ防止・撥水加工
・最上級ロイヤルコース
補償 クリーニング代金1点分の20倍
1注文につき最大20万円
保管 最長12か月無料
再仕上 30日間
最短納期 6日程度

リコーベは少人数で運営していますが、歴が長い職人が多いので安心して衣類を預けられます。
入荷件数を絞ることで丁寧で高品質なクリーニングを維持しています。

しみ抜きやボタンのゆるみ直しまでもを丁寧に行っており、気になる部分を伝えられる「指示カード」もあります。
細かい部分も注文できるので、気になる所は対応してくれるでしょう。

料金は衣類の点数で決まっており、料金が分かりやすくなっています。
1点ずつ追加もできるので、好きな衣類の数だけクリーニングを依頼可能。
Yシャツや子供服は3枚で1点とカウントするので、会社員の方や子供がいる家はお得になるでしょう。

またビーズやスパンコールがついた衣類は他店では対応してくれないことが多いですが、リコーべでは追加料金なしで依頼できます。

会員登録をすると、住所入力が不要になり、会員限定のキャンペーンもあります。
利用金額によって1%分のポイントが貯まる他、すぐに使えるポイントが付与されます。

2回目以降は専用の集荷バッグを利用することでクリーニング料金が割引になるので、お得に利用できます。
年会費や登録料は無料なので、会員登録をしておいて損はないでしょう。

※2025年1月を持って閉店しており、現在は保管のみの営業となっています。


せんたく便

出典:せんたく便

せんたく便公式サイトへ

料金 最速5パック:9,878円
保管5パック:12,078円
送料 無料(一部地域を除く)
オプション ・撥水加工
・汗抜き加工
・防虫、防カビ加工
・花粉防止加工
・汚れ防止加工 他
補償 再取得価格の3~100%
上記の算定以外の場合
・ドライ:クリーニング料金の40倍
・ランドリー:クリーニング料金の20倍
保管 最長11ヶ月無料
再仕上 1週間以内
最短納期 5営業日

せんたく便は他のクリーニング会社では断ることが多い、浴衣やコスプレ衣装なども受け付けています。
特殊生地や小物が組み合わされた衣装も、丁寧に検品してクリーニングしてもらえます。

奇抜なコスプレの服を店舗へ持ち込むのが恥ずかしい方も、段ボールに詰めるので見られることもありません。
衣類の他に、靴やバッグ、ぬいぐるみなどのクリーニングも依頼できます。

検品時はボタンを1つ1つ丁寧に保護したり、タグは衣類に穴が空かないように工夫したりと衣類を大切に扱ってくれます。

しみ抜きは国家資格を取得している職人が行っているので、安心して衣類を預けることができます。
ボタンの取り付けや毛玉取りなどは無料で行ってくれるので、預けた時よりもいい状態で返却されるでしょう。
プレスや仕上げ作業も細かな部分まで手作業で行っています。

また返却時はダンボール内で服が動かないようにハンガーヘッドを固定してあります。
さらに追加料金を払えばハンガーボックスで届けてくれるので、しわになりにくい状態で届けてくれます。


クリーニングモンスター

出典:クリーニングモンスター

クリーニングモンスター公式サイトへ

料金 衣類5点パック:9,790円+1点無料
衣類10点パック:13,200円+2点無料
高級ブランド:追加料金なし
送料 無料
オプション ・不入流特殊シミ抜き(無料)
・汗抜き加工(無料)
・消臭加工(無料)
・撥水加工
・抗ウイルス加工 他
補償 再取得価格の100%
1点あたり最大5万円
1注文あたり最大10万円
保管 布団パックのみ最長10か月
再仕上 10日以内
最短納期 4営業日

クリーニングモンスターは、落ちない事を目的としたもの以外は「落とせない汚れは無い」と謳っているほどしみ抜きに自信を持っているクリーニング会社です。
5つのしみ抜き技術を集約して、独自の技法と洗浄方法で特殊なしみも落としてくれます。

高級ブランドや上質素材の衣類も追加料金なく依頼可能。
ボタン付けや毛玉取りなど丁寧に衣類のケアを行ってくれるので、安心して任せられます。

無料のオプション加工は、汗抜きや折り目つけ、Yシャツの糊付けなど10種類用意されています。
折り目加工の希望や糊付け加工の有無の指定は注文ページの「備考欄」へ記入が必要ですが、その他の無料オプションは無記入でも実施してくれます。

撥水加工と抗ウイルス加工は有料であり、油や汗などの汚れやウイルス付着から衣類を守ることができるので衣類の保護をしたい方におすすめです。

衣類は最大20点のパックがあり、5点分無料で追加依頼が可能。
撥水加工などの有料オプションも追加した分は無料でオプションを付けてくれるので、大量にクリーニングしたい方にもおすすめです。
その他のパックでも1点から追加できるので、クリーニングしたい衣類の数で依頼ができます。


Nexcy(ネクシー)

出典:Nexcy

Nexcy公式サイトへ

料金 スタンダード保管プラン7点:11,900円
プレミアム保管プラン7点:19,150円
高級ブランド:追加料金なし
送料 2,400円(一部地域を除く)
一定金額以上で無料
オプション ・毛玉取り(無料)
・軽微な修理(無料)
・シミ抜き(無料)
・撥水加工
・高級ダウン洗い
補償 1注文あたり最大10万円、1点あたり最大5万円
保管 最長7か月無料
再仕上 7日以内
最短納期 6日後以降 ※エリアにより異なる

Nexcy(ネクシー)は80年以上続く老舗であり、時間をかけて丁寧にクリーニングしてくれます。
他店ではフリルやビジューが付いている場合、追加料金がかかることがありますが、Nexcyでは素材の料金や装飾品による追加料金は発生しません。

Nexcyは基本のクリーニングと保管付きクリーニングがあり、用途によって使い分けられます。
基本のクリーニングではYシャツやコートなど、衣類によって料金が決められており1着ずつ料金が違います。
簡単なしみ抜き、毛玉取り、軽微な修理などは無料で行ってくれます。

また衣類の点数で料金が決まっているパックも用意されており、料金が高くなりがちなコートやダウンなどをパックで依頼するとお得になるでしょう。

保管付きクリーニングは衣類の点数によって料金が決まっており、最長7か月預かってくれます。
保管付きクリーニングの中のプレミアムコースの場合は防虫、抗菌などの5種類の加工が付いており、衣類を守る機能が充実しています。


モクリン

出典:モクリン

モクリン公式サイトへ

料金 3点コース:10,780円+1点キャンペーン中
7点コース:13,200円
14点コース:21,890円
30点コース:39,600円
高級ブランド:追加料金なし
送料 無料(一部地域を除く)
オプション ・シミ抜き(無料)
・毛玉取り(無料)
・ボタンゆるみ直し(無料)
・付属品クリーニング(無料)
・撥水加工
補償 不明
保管 最長10か月無料
再仕上 1週間以内
最短納期 工場到着後1週間

モクリンは「おもてなしクリーニング」と謳っており、無料で行っているオプションが10種類と充実しています。

国家資格を持った職人が多く在籍しており日々技術を磨いているので、大切な衣類を安心して預けられるでしょう。
さらに静電気防止や防虫・防カビなど、衣類が長持ちする加工も行っています。

衣類の点数によってコース料金が決まっていますが、コースに1点ずつ衣類を追加することも可能。
他の店舗よりも多い30点コースも用意されており、衣類をたくさん持っている方や家族が多い方におすすめです。
また最長10か月衣類を預かってくれるので、引っ越しを予定している方にも便利なコースとなっています。

モクリンにはリピート割があり、2回目以降はクリーニング代が5%オフとなります。
2回目以降は手元に集荷パックと申込用紙が手元にある状態なので、集荷までの時間が短く済むでしょう。

集荷は電話で依頼するか、コンビニに持ち込むこともできるので、仕事の休憩時間や家事の合間などでも送れます。


高級宅配クリーニングに関するよくある質問

Q.コースで衣類の点数が決まっていて、過不足ある場合はどうなりますか?
A
.規定の点数以上の衣類を送った場合、追加料金を支払うことでクリーニングしてくれる所が多いです。
料金の目安としては1着1,000~1,500円程度となっています。
また点数よりも少ない場合は、割引されず一定料金を支払う事が多いです。
集荷バッグやダンボールに入りきらない場合は、クリーニングする衣類の種類を変えると良いでしょう。
クリーニング会社によって対応が違うので、気になる方は事前にチェックをしておきましょう。

Q.対応していない衣類が入った場合、どうなりますか?
A
.対応していない衣類はクリーニングされず、その他のクリーニングが済んだ衣類と一緒に返却されることが多いです。
また対応していない衣類のみの場合はクリーニングができないので、送料を負担する必要があります。
対応していない衣類の対応は、それぞれのクリーニング会社のホームページや申し込みページに記載されているので、返却方法や利用規約も含めて確認しておきましょう。

Q.保管期間の変更はできますか?
A
.保管してもらう場合はクリーニングを依頼する時に、返却期間を選択しておく必要があります。
ただ期間が経つと保管期間の変更をしたくなる場合があるでしょう。
配送希望の数日~数週間前に連絡をすることで、対応してくれる会社がほとんどです。
ただ10月から11月にかけて返却の繁忙期になるので、対応ができない場合もあるので予定が変更になった場合は早めに連絡をしましょう。


まとめ

この記事では高級宅配クリーニングの詳細や特徴を紹介しました。

高級宅配クリーニングは、衣類の丁寧なクリーニングを行ってくれるので、大切な衣類や高級ブランドなどを安心して依頼することができます。
衣類に適切な環境で長期間保管してくれる会社を利用すれば、衣替えまでクローゼットをすっきりしておけます。

宅配のため自宅で受け取ることができ、忙しい方も好みの時間で対応できます。
またかさばる衣類を持ち運ばなくてもいいので、妊婦や小さい子供がいる家庭にもおすすめです。

ぜひ自分に合う高級宅配クリーニング会社を見つけて、安心して大切な衣類を預けてみてください。

Share
NOW ON AIR
ページTOPへ