布団の宅配クリーニングおすすめ8選【2025年最新】選ぶポイントやメリットは?

布団の宅配クリーニングおすすめ8選【2025年最新】選ぶポイントやメリットは?

本ページにはプロモーションが含まれています

Share

「布団をクリーニングに出したいけれど、どの宅配クリーニングを利用すればいいのか分からない」
サービスが充実しており、布団をクリーニングに出しやすい店舗はどこなのでしょうか。
この記事を読めば、自分のライフスタイルに合った宅配クリーニングを選ぶポイントが分かり、より効率的に家事ができるようになるでしょう。

今回は、布団の宅配クリーニングを利用する上で、おすすめの店舗を8つまとめました。
また、布団の宅配クリーニングを利用することで得られるメリットについて解説します。

※記事内容は2025年2月13日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

目次

  1. 布団をクリーニングに出すメリットは?
  2. 布団の宅配クリーニングを選ぶ時のポイント
  3. 布団の宅配クリーニングおすすめ8選
  4. 布団の宅配クリーニングのよくある質問
  5. まとめ

布団をクリーニングに出すメリットは?

布団をクリーニングに出すメリットについて3つまとめました。

  • 布団の種類に合わせてクリーニングしてもらえる
  • 店舗に行かずにクリーニングを利用できる
  • ダニやカビの予防になる

順に解説します。

1.布団の種類に合わせてクリーニングしてもらえる

布団をクリーニングに出す最大のメリットは、布団の種類や状態に合わせて洗濯してもらえるということではないでしょうか。
布団の生地や中身の素材、布団の汚れ具合を判断して洗濯するため布団を傷めにくく、汚れが落ちやすいというメリットがあります。
布団の洗濯方法が分からないときや自宅での洗濯が難しい場合は、洗濯のプロであるクリーニング店を利用してみてはいかがでしょうか。

2.店舗に行かずにクリーニングを利用できる

宅配クリーニングでは、自宅にいながら布団の引き渡し・受け取りができるというメリットがあります。
宅配クリーニングを利用する際は、ネットでの申込・届いた梱包キットに布団を入れる・配送業者へ依頼・布団を受け取るという手順が一般的です。
梱包キットの使い方や配送業者への依頼方法などは、マニュアルに記載されており初心者の方でも安心して宅配クリーニングを利用できるでしょう。

3.ダニやカビの予防になる

クリーニング店では、ダニ予防やカビ予防などの加工を依頼できる場合があります。
ダニ予防やカビ予防の加工を依頼すれば、清潔で綺麗な状態の布団を維持することができ、結果としてダニやカビなどからくる肌トラブルを予防できます。
また、布団を丸ごと洗濯できる大型の洗濯機や、専用の洗剤を使用し洗濯するため個人では落とすことが難しい汚れでも落とすことができるでしょう。


布団の宅配クリーニングを選ぶ時のポイント

布団の宅配クリーニングを選ぶ際は、以下の3つに注目してみてはいかがでしょうか。

  • 料金を比較する
  • 納期期間や納期方法を確認する
  • 保管サービスを利用できるのか確認する

順に解説します。

1.料金を比較する

布団の宅配クリーニングサービスを利用する上で、一番気になることはクリーニング料金ではないでしょうか。
クリーニング料金は、布団のサイズや素材によって価格が変わることがあり、クイーン・キングサイズや羽根布団では料金が高くなることがあります。

また、宅配クリーニングでは送料がかかることがあり、クリーニング後に布団の保管を依頼したい方は保管料がかかるなどクリーニング以外の料金も比較しましょう。
店舗によっては、初回割引クーポンやまとめ割りなどのサービスが充実している店舗もあるため、割引サービスなども比較してみてはいかがでしょうか。

2.納期期間や配送方法を確認する

布団をクリーニングに出す際は、衣類のクリーニングに比べて日数がかかることがほとんどであり、季節の変わり目や繁忙期では仕上がりにさらに期間がかかることがあります。
繁忙期でも回転率の良い店舗や納期期間がはっきりしている店舗を選んでみてはいかがでしょうか。

また、店舗によっては配送方法に圧縮の有無があり、圧縮する際に追加料金がかかる場合があります。
配送方法など詳しく確認したい方は、クリーニングに出す前に店舗に確認してみてください。

3.保管サービスを利用できるのか確認する

宅配クリーニングによっては、布団の保管サービスを提供している店舗もあります。
保管期間は、店舗によって違いがありますが最長約9ヵ月ほど保管が可能な店舗もあり、夏物と冬物の布団を交互に預けるといった使い方も可能ではないでしょうか。

また、保管サービスを利用する上で、圧縮保管など保管方法ついて確認しましょう。
羽根布団を長期間圧縮してしまうと、羽根の軸が折れて生地を傷めてしまう可能性があるため、布団の種類に合わせて保管方法を選択できるクリーニング店を選んでみてはいかがでしょうか。


布団の宅配クリーニングおすすめ8選

最近では、宅配クリーニング店の数もたくさんあり、それぞれを比較するのは大変かもしれません。
今回は、おすすめの布団の宅配クリーニングについて8選にまとめました。

ふとんリネット

出典:ふとんリネット

ふとんリネット公式サイトへ

ふとんリネットは、株式会社ホワイトプラスが運営する北海道から沖縄まで日本全国で利用できる布団の宅配クリーニングサービスです。

また、累計注文実績数470,000を突破しており、防ダニ加工や抗菌・防臭効果の高い洗濯方法を取り入れている宅配クリーニングです。

料金 1枚パック:10,450円(税込)
2枚パック:13,750円(税込)
3枚パック:16,500円(税込)
4枚パック:18,920円(税込)
5枚~:1枚につき+4,730円(税込)
送料 8,800円(税込)以上の利用で往復送料無料
※8,800円(税込)未満の場合3,300円~4,400円
サイズ クイーンサイズ:1枚につき+550円(税込)
キングサイズ:1枚につき1,100円(税込)
追加料金が発生
返送方法 ・専用バッグ:70cm×48cm×37cm
・専用圧縮袋同梱
保管サービス なし
納期目安 最短10日

ふとんリネットは、まとめ出すほどお得になる料金設定であり、4枚まとめて出した場合だと5,720円(税込)お得になります。

ふとんリネットでは、洗浄前にタンパク質分解酵素を吹き付けるためシミや黄ばみを除去しやすく、専用洗剤を使用することで抗菌・防臭効果を期待できます。

また、合計3回布団を丸洗いすることで布団の内部にある汚れやダニを洗い流し、専用の乾燥室で乾燥された布団はふわふわでやさしい肌触りの布団に仕上がります。

ふとんリネットでは、防ダニ加工のサービスもあり、1枚あたり990円(税込)で利用できるため、ダニ対策が気になる方は検討してみてはいかがでしょうか。


せんたく便

出典:せんたく便

せんたく便公式サイトへ

せんたく便は、株式会社ヨシハラシステムズが運営するネットの利点を徹底的に追求した布団の宅配クリーニングサービスです。

料金設定は各コース+オプションとシンプルであり、衣類やぬいぐるみなど布団以外のサービスも充実しています。

料金 ふとんパック:15,378円(税込)
ふとんパックリピート:14,608円(税込)
防虫・防カビ加工:7,150円(税込)
送料 無料
※一部地域除く
サイズ クイーン・キングサイズは2枚分の追加料金で対応可能
返送方法 圧縮パックでの納品
保管サービス 最大6ヵ月間無料
納期目安 最短14日

せんたく便では、送料・手数料・シミ抜き・再仕上げが無料であり、布団以外にもシュラフも対応できる宅配クリーニングです。

せんたく便で働いているスタッフは、ほぼ全員がクリーニング師の免許を取得しており、全ての工程を手作業で仕上げます。

せんたく便を2回目以降利用する際は、リピート割でお得にクリーニングを利用できるサービスがあり、継続依頼しやすいクリーニング店ではないでしょうか。


リナビス

出典:リナビス

リナビス公式サイトへ

リナビスは、創業60年以上の株式会社リナビス(旧:株式会社東田ドライ)が運営する布団の宅配クリーニングサービスです。

熟練された職人が手間ひまをかけてクリーニングを行うため、汚れのひどい布団でも安心して依頼できるでしょう。

料金 掛ふとん1枚:10,500円(税込)~
送料 無料
※北海道・沖縄・一部離島を除く
サイズ クイーン・キング対応不可
返送方法 圧縮あり
圧縮なし:2,750円(税込)
保管サービス 最大12ヵ月間無料
納期目安 お急ぎ布団クリーニングコース:最短8営業日
布団クリーニングコース:最短21営業日

リナビスでは、送料・12カ月間の保管料・シミ抜き・毛玉・毛取り・再仕上げのサービスを無料で利用できるという魅力があります。

熟練された職人が最適なクリーニングを行うため、高品質で満足度の高い宅配クリーニングを実現しています。

リナビスは、最大12カ月間の無料保管サービスを提供しているため、夏物と冬物の布団を交互に預けるといった利用方法も取りやすいのではないでしょうか。


カジタク

出典:カジタク

カジタク公式サイトへ

カジタクは、イオングループであるアクティア株式会社が運営する布団の宅配クリーニングサービスです。

ハウスクリーニングのプロであるアクティア株式会社は、家事代行や整理収納などクリーニング以外のサービスも充実しています。

料金 2点パック:13,640円
3点パック:19,250円
ダニ加工:1枚1,155円(税込)~
送料 無料
サイズ クイーン・キング対応不可
返送方法 圧縮プランあり
保管サービス 最大9ヵ月:1,155円(税込)~
納期目安 最短12日

カジタクでは、殺菌効果のある専用洗剤を使用しており、布団の中までしっかりと洗濯します。

タンブラー乾燥・遠赤外線乾燥・平面乾燥・天日干しなどそれぞれの布団に合った乾燥方法を採用しておりふかふかの布団に仕上げます。

カジタクはアフターサポート体制が充実しており、預けていた布団に何かあった場合には最大30万円の補償を受けられるため、安心してクリーニングに出せるのではないでしょうか。


クリーニングモンスター

出典:クリーニングモンスター

クリーニングモンスター公式サイトへ

クリーニングモンスターは、株式会社シルキードライが運営する布団対応の宅配クリーニングサービスです。

株式会社シルキードライは、国際クリーニングライセンスを取得しており、業界トップレベルのシミ抜き技術を誇っています。

料金 布団1点コース:9,570円(税込)
布団2点コース:12,870円(税込)
布団3点コース:17,270円(税込)
送料 無料
※北海道・一部離島:2,200円(税込)
沖縄:4,400円(税込)
サイズ クイーン・キング対応可能
布団サイズによる追加料金なし
返送方法 圧縮のみ
保管サービス 最大10ヵ月間無料
納期目安 最短10日

クリーニングモンスターは、創業65年以上培ってきたノウハウと879種類のクリーニング方法により最適なオーダーメイドの洗濯を行います。

防ダニ・防虫・抗菌・消臭加工を無料オプションとして提供しており、布団を徹底的にクリーニングするため、衛生的に布団を使用できるでしょう。

クリーニングモンスターでは、独自のトリプル乾燥によりダニなどの隠れアレルゲンを徹底的に死滅させ、ふかふかの布団に仕上げます。


リコーベ

出典:リコーベ

リコーべ公式サイトへ

リコーべは、株式会社新神戸ランドリーが運営する布団の宅配クリーニングサービスです。

リコーべでは、職人1人に対して1日で対応できるお客様を10名までとしているため、1点1点の仕上がりがより丁寧になっています。

料金 2点パック:16,300円(税込)
新規会員ポイント利用で13,800円(税込)
送料 無料
※北海道・沖縄・一部離島は対応外
サイズ 不明
返送方法 圧縮
保管サービス 最長12ヵ月間無料
納期目安 集荷日から9日後以降

リコーべでは、バッグに入ればクイーンやキングサイズ、毛布やコタツ布団もクリーニングが可能であり、クリーニングしたい物を自由に組み合わせられるという魅力があります。

リコーべは1日の入荷上限を決めているためスタッフのキャパオーバーを防ぎ、クリーニングの品質を保っています。

※2025年1月をもって閉店し、現在保管のみの営業となっています。


クリラボ

出典:クリラボ

クリラボ公式サイトへ

クリラボは、株式会社松田クリーニング商会が運営する羽毛布団専用の布団の宅配クリーニングサービスを展開しています。

完全個別洗いであり、依頼者の布団だけをクリーニングするため大量にまとめ洗いする方法より布団が傷みにくいという特徴があります。

料金 1枚:7,920円(税込)~
防ダニ加工:550円(税込)
防臭・抗菌加工:550円(税込)
送料 無料
サイズ 幅500mm×奥行460mm×高さ400mm以内
返送方法 圧縮なし
保管サービス 最長9ヵ月間無料
納期目安 5~7日

クリラボは、羽毛布団専用のクリーニング店であり、納期期間が最短5〜7日と短い特徴があります。

布団を洗濯する際は、温水を使用するため凝固して落ちにくくなった汗や皮脂、ダニやダニの死骸・フンなどを綺麗に洗浄します。

専用の大型乾燥機を用いた長時間の乾燥作業により、布団をふっくらと仕上げます。


ラクリ

出典:ラクリ

ラクリ公式サイトへ

ラクリは、最先端設備が整った自社工場でクリーニングを行う、株式会社ルビーが運営する布団の宅配クリーニングサービスです。

スタッフ全員がクリーニング師の資格を保有しており、高品質なクリーニングサービスを提供しています。

料金 ふとんクリーニング:9,680円(税込)~
ふとん保管クリーニング:12,980円(税込)~
送料 無料※北海道・沖縄・一部離島を除く
サイズ クイーン・キング対応不可
返送方法 圧縮サービス+1,100円
保管サービス 最長10ヵ月間無料
納期目安 最短14日

ラクリは、布団専用洗濯機で超低速回転を行うことにより、布団内部まで温水で漬け込み汚れを洗い流します。

人や環境、布団にもやさしいオリジナルの洗剤を開発しており、仕上げには布団専用のオリジナルリンスを使用することで、布団の傷んだ繊維を回復させます。

ラクリでは、薬剤による人体への悪影響を考慮して抗菌・防ダニ加工は使用していません。


布団の宅配クリーニングのよくある質問

Q.布団をクリーニングに出す頻度とは?
A
.使用頻度にもよりますが、通常では年に1〜2回、夏物と冬物を交換するタイミングでクリーニングに出すことを推奨しています。

Q.布団を圧縮したまま保管しても大丈夫?
A
.短期間であれば問題ありませんが、布団の種類によっては羽根の軸が折れて生地を傷めてしまう可能性があるため、不安な方はクリーニング店に相談しましょう。

Q.クリーニング中に布団をレンタルできる?
A
.一部店舗では、クリーニング期間中に代わりになる布団をレンタルできる店舗もあります。
クリーニング期間中に布団のレンタルを検討している方は、クリーニング店に確認してみてはいかがでしょうか。

Q.服なども一緒にクリーニングできる?
A
.ほとんどのクリーニング店では、布団以外の衣類なども取り扱っています。
布団と衣類では配送するサイズに違いがあるため、気になる方はクリーニング店に確認しましょう。


まとめ

布団の宅配クリーニングサービスは、自宅にいながらプロのスタッフにクリーニング依頼できるという魅力があります。

店舗によっては、独自の洗剤やクリーニング方法を取り入れており、徹底的に布団の汚れを洗浄してくれるでしょう。

カビやダニが気になる方は、防カビ・防ダニ加工を提供している布団の宅配クリーニングサービスを選んでみてはいかがでしょうか。

Share
NOW ON AIR
ページTOPへ