
家事代行マイエプロンの評判・口コミは?【2025年最新】サービス内容や料金を紹介!
本ページにはプロモーションが含まれています
家事代行サービス「マイエプロン」は、忙しい日々の中で家事の負担を軽減するための頼れるパートナーです。
日常生活における家事の時間を有効に活用し、もっと自分のために時間を作りたいと考えている方々にとって、マイエプロンは理想的な選択肢となるでしょう。
しかし、どのようなサービスにも完璧ということはありません。
この記事では、利用者からの評判や口コミをもとに、マイエプロンのサービス内容、料金体系、メリットやデメリットなどについて詳しく紹介します。
さあ、マイエプロンがどのようにあなたの生活をサポートしてくれるのか、見ていきましょう。
マイエプロン公式サイトへ
※記事内容は2025年1月7日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
マイエプロンの基本情報
出典:マイエプロン
まずは、マイエプロンの基本的な情報をご紹介します。
サービス内容 | 掃除代行、洗濯代行 その他、ベッドメイク、靴磨き、話し相手など |
---|---|
料金/1時間 | 定期:3,960円~ スポット:4,730円~ |
交通費 | 990円 |
鍵預かり料 | 880円 |
対応エリア | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 |
マイエプロンの特徴
それでは、マイエプロンの特徴にはどのようなものがあるのでしょう。
- サービス内容を自由にカスタマイズできる
マイエプロンは、利用者側がサービス内容を自由にカスタマイズして家事代行を依頼することができます。
定期プランにおいても、その都度、「今回は水回りの掃除とアイロンがけを中心に頼みたい」といった依頼を出すことが可能。
この点から、マイエプロンは利用者の要望に柔軟に応えてくれる家事代行サービスだと言えます。
- 平日とく得プランがある
マイエプロンには、「平日とく得プラン」があります。
これは、平日の9:00〜18:00の間に、マイエプロン側が指定する日時に家事代行を提供するプランとなっており、通常プランよりも料金がお得になっています。
東京23区限定のサービスとはなりますが、不在時も利用できるため、忙しい社会人にはぴったりのサービスだと言えるでしょう。
- 高齢者や子供の話し相手サービスがある
マイエプロンには、掃除や洗濯の代行サービスの他、高齢者や子供の話し相手サービスがあります。
こちらは通常の家事代行サービスではあまり見られないため、マイエプロンだけの特徴と言えるでしょう。
家事と家族の面倒を同時に見てもらえるため、利用者は負担を大きく軽減できます。
マイエプロンの料金プラン解説
定期プラン
- 通常プラン
プラン名 | 内容 | 月の利用回数 | 料金(/時間) |
---|---|---|---|
月2回プラン | サービス内容を自由にカスタマイズ可能の人気プラン | 月2回:1回2時間~ | 4,400円/時間 |
週1回プラン | 同上 | 月5回:1回2時間~ | 4,180円/時間 |
週2回プラン | 同上 | 月8〜10回:1回2時間~ | 3,960円/時間 |
- お得な定期プラン
プラン名 | 内容 | 月の利用回数 | 料金 |
---|---|---|---|
平日とく得プラン | 平日の9:00〜18:00の間にマイエプロン側が指定する日時に家事代行を行うお得なプラン ※内容は通常プランと同じ |
月2回以上:1回2時間~ | 3,564円~/時間 ※月8回の場合 |
シニアスタッフの家事代行 | シニアスタッフがトイレ・バス・洗面所の掃除を行うお得なプラン | 月に2回以上:1回1~2時間 | 5,445円/回 |
法人専用プラン | 小規模オフィスや自宅オフィスの掃除に特化したプラン | 月に2回以上:1回2時間~ | 3,960円~/時間 ※月10回の場合 |
マイエプロンの「定期プラン」には、スタンダードな「通常プラン」の他、「平日とく得プラン」「シニアスタッフの家事代行」「法人専用プラン」があります。
「平日とく得プラン」とは、平日にマイエプロン側が指定した時間に家事代行を行うプランのこと。
通常プランと同じサービス内容でありながら、お得な料金となっていることが特徴です。
「シニアスタッフの家事代行」は、シニアスタッフがトイレ・バス・洗面所の3ヵ所の「水回りの掃除だけ」を行うプラン。
時間は1回あたり1~2時間と決められており、料金形態も1回5,445円とシンプルで分かりやすくなっています。
そのため、水回りの掃除だけを頼みたい人には、うってつけのプランでしょう。
「法人専用プラン」は、小規模オフィスや自宅オフィスの掃除に特化したプランで、一般家庭以外もこちらで依頼が可能です。
スポットプラン
プラン名 | 内容 | 料金 |
---|---|---|
通常プラン | 内容は定期プランと同じ 必要な時に1回限りでも利用できる |
10,450円~15,180円/回 ※4,730円/時間 |
シニアスタッフの家事代行 | 内容は定期プランと同じ 必要な時に1回限りでも利用できる |
6,930円/回 |
マイエプロンの「スポットプラン」は、「通常プラン」と「シニアスタッフの家事代行」の2つに対応しており、どちらも家事代行を1回かぎり依頼できます。
内容は定期プランと同じで、「通常プラン」は利用者側でサービス内容をカスタマイズできること、「シニアスタッフの家事代行」はシニアスタッフに水回りの掃除だけを頼めることが特徴となっています。
定期プランよりは割高となっていますが、前々日の15時まで申し込めるため、急な来客で掃除が必要になった時などは便利でしょう。
支払い方法は事前のクレジットカード決済のみとなっています。
初回お試しプラン
プラン名 | 対応サービス | 利用時間 | 料金(/時間) |
---|---|---|---|
おためしプラン | サービス内容を自由にカスタマイズ可能 ※迷う場合は以下のお試しプランから選択 ・水回りプラン ・お掃除プラン ・身だしなみプラン ・おまかせプラン |
2時間 | 0円 ※1月31日までのキャンペーン |
マイエプロンの「初回お試しプラン」は、定期プランを検討中の新規の利用者だけが「1回のみ」サービスを体験できる特別なプランです。
2時間限定のサービスとなっており、通常プランと同じく、好きなサービスをカスタマイズ可能。
どのサービスを選べば良いか迷う方のためには、お試しプランの「水回りプラン」「お掃除プラン」「身だしなみプラン」「おまかせプラン」が用意されています。
料金については、2025年1月現在はキャンペーン開催中のため、無料で依頼ができます。
詳細や申し込み方法については、マイエプロンの公式サイトをご覧になってください。
マイエプロンの評判・口コミ
こちらでは、マイエプロンの評判と口コミについて見ていきましょう。
良い口コミと悪い口コミの両方をご紹介します。
良い口コミ・評判
年末の大掃除の時期に近付いたとき、自分だけで部屋の片付けをするのは大変だと判断してサービスを利用しました。まずはお試しプランがあるということだったので、それに申し込みました。お試しサービスを受けて契約をするのか決められるので、気軽に申し込めたのは良かったです。どんなスタッフが来るのか、どこを掃除してくれるのか自分の目で確かめられます。仕上がりを見てみたところ、自分で掃除するよりもはるかに綺麗になっていて驚きました。さすがプロの仕事です。その仕事っぷりに感動して、すぐに定期プランに申し込んだのは言うまでもありません。苦手な掃除をプロがきちんとしてくれて、毎日助かっています。価格も安く、手軽に頼めるのも嬉しかったです。
出典:みん評
定期料金プランの種類が豊富で、料金設定もわかりやすいです。我が家は高齢の父と幼稚園に通う子供がいるのですが、父の話し相手として、また子供の遊び相手としても活躍して貰ってます。いつもお手伝いしてくれている方は優しい雰囲気で話がしやすく、父も子供もお気に入りの様子です。ちなみ私がこのサービスを利用したきっかけはお試しキャンペーンです。実質無料でサービスの質が確かめられるので、どんな方が来てくれるのか、どのような仕事ぶりなのかもチェック出来ました。利用する側のことを考えてサービスを提供してくれていると思います。
出典:みん評
姉から良いサービスだとすすめられて興味を持ち、初回お試しキャンペーンの利用を申し込みました。利用してみようと決めたのは、1度プロの方にキッチンの掃除を依頼してみたいと思ったからです。最初は少し緊張していたものの、スタッフは親切で丁寧な方だったのでホッとしています。作業後には、キッチンが見違えるほど綺麗になっていました。マイエプロンのサービスを利用して良かったと思いました。これからは、我が家の頼もしい味方になってくれそうです。
出典:みん評
片付けが苦手でごみ屋敷のような感じになっていたので、お恥ずかしながら部屋の掃除を頼んでみました。作業がてきぱきとしていました。そして、掃除が終わったら部屋全体が綺麗になっていて、すごくびっくりしました。特に、キッチンやお風呂場などの水回りのところが綺麗で、さすがプロの技術は違うなと思いましたね。正直、お金はある程度かかりましたが、頼んでよかったと思います。作業時間も短くて、作業員さんの対応も丁寧でした。
出典:みん評
独身、単身で家事代行サービス使うならマイエプロンかなー
「身だしなみプラン」ならシャツアイロンかけて、靴磨いてくれるし、洗濯もしてくれるし。
実家暮らしとあんま変わんない。出典:X(旧Twitter)
- 良い口コミ・評判まとめ
・プロの掃除スキルに感動できる
・価格が安く、手軽に頼める
・高齢者と子どもの話し相手になってくれる
・親切で丁寧な対応をしてくれる
・独身、単身者に向いている
マイエプロンの良い口コミには、スタッフの掃除スキルと人柄を賞賛するものが目立ちました。
具体的には、「キッチンが見違えるほど綺麗になった」「ごみ屋敷のような部屋も片付けてくれた」「親切で丁寧な対応に安心できた」といった感謝と喜びの声です。
また、サービスを利用するきっかけとなった「初回のお試しプラン」と、単身者に便利な「身だしなみプラン」に対する言及もありました。
これらのことから、マイエプロンが一人ひとりの利用者に寄り添った質の良いサービスを提供していることが分かります。
悪い口コミ・評判
最初体験でお願いした方はすばらしかったので少し高いけれど・・・と思い、お願いしていますが今の担当の方は丁寧なのですが少し要領が・・・と思い変えていただけないのであれば解約をお願いしたいと思っています。
出典:公式サイト
・お風呂掃除をお願いすると、いつも臭いが取れていない。
・トイレの床掃除だけ抜けていたことが一度ある。
とてもお気遣いをして下さる方で、安心しております。出典:公式サイト
もう少し丁寧にお願いしたいところがあります。
いつもありがとうございます。出典:公式サイト
もう少し目につかない所も気をつけて掃除して欲しいです。
出典:公式サイト
- 悪い口コミ・評判まとめ
・要領の良くないスタッフがいる
・家事の質にムラがある
・もう少し丁寧にお願いしたい部分がある
マイエプロンに対して寄せられる口コミは、おおむね良いものばかりでした。
しかし、一部、家事の品質に対する不満の声がありました。
スタッフによっても、提供されるサービスの質には偏りがあるようです。
プロの方とはいえ人間ですから、どうしても目の届かない箇所や、掃除の抜けなどがあるのでしょう。
あまり気になるようでしたら、マイエプロン側に要望を出すこともできます。
マイエプロンのメリット
マイエプロンのメリットについて具体的にご説明します。
- 利用者一人ひとりのニーズに寄り添ってくれる
マイエプロンは 「NOと言わない家事代行サービス」をモットーとしています。
そのため、高齢の両親の話し相手や、小さな子供の世話といった、他の家事代行サービスでは対応できないことも、マイエプロンならば気軽に相談できます。
利用者一人ひとりのニーズに寄り添った柔軟なサービスを提供してくれるため、日々生活する上での心強い味方となってくれるでしょう。
- 初回お試しプランがある
マイエプロンは「初回お試しプラン」を提供しているため、利用者は実際のサービスを体験した上で、契約をするかどうかを決めることができます。
初回お試しプランは2時間限定となっていますが、定期プランとまったく同じサービスを受けることが可能。
どのようにサービスをカスタマイズすれば良いか分からない方のためには、お試しプランの「水回りプラン」「お掃除プラン」「身だしなみプラン」「おまかせプラン」が用意されているため、自分のニーズに合ったプランを選びやすくなっています。
こちらの初回お試しプランについては、無料キャンペーンを開催していることも多いため、気になる方は利用してみると良いでしょう。
- 具体的な要望に応じて、サービスをカスタマイズ可能
マイエプロンは、トイレ掃除、掃除機がけ、拭き掃除、お風呂掃除、キッチン回りの掃除、アイロンがけ、といった家事全般の中から、利用者自身が受けたいサービスをカスタマイズ可能。
スポットプランはもちろん、定期プランを利用されている方も、毎回、サービスの組み合わせを変えられるため非常に便利です。
不要なサービスを省けることは、無駄なコストを削減することにもつながります。
- コストを抑えたプランがある
マイエプロンは、通常プランとは別に、コストパフォーマンスに優れたプランを用意しています。
「平日とく得プラン」は、平日のマイエプロン側が決めた日時にサービスを利用することで、料金が約10%もお得になるプランです。
サービス内容は、通常の定期プランとまったく同じ。
利用者の不在時にも利用でき、その際の鍵の預かり料も無料となるため、平日が忙しい社会人にはうってつけのサービスです。
- 水回りに限定すれば、短時間の利用も可能
マイエプロンは、通常のプランは2時間からとなっています。
しかし、水回りの掃除に特化した「シニアスタッフの家事代行」のプランであれば、1~2時間の利用が可能。
そのため、「長時間の利用には抵抗がある」「水回りだけ綺麗にしたい」という方にはぴったりのプランです。
こちらは定期プランだけでなくスポットプランにも対応しています。
マイエプロンのデメリット
どのようなサービスにもデメリットはあります。
こちらではマイエプロンのデメリットについて、3つ解説します。
- 料理代行サービスは提供していない
マイエプロンは料理代行サービスを提供していないため、料理を依頼したい方には不向きと言わざるをえません。
- 対象エリアが限定されている
マイエプロンは、サービス対象エリアが「東京都」「神奈川県」「埼玉県」「千葉県」の一部地域に限られています。
また、プランによっては東京都23区だけが対象となっています。
それ以外の地域では利用することができません。
- 定期プランは月2回からとなっている
マイエプロンの定期プランは「月2回から」となっています。
そのため、月1回で充分という方は、割高となるスポットプランを利用することになります。
月2回の定期プランのまま出来るだけコストを抑えたい方は、「平日とく得プラン」の利用を検討すると良いでしょう。
マイエプロンはこんな人におすすめ
マイエプロンが特におすすめなのは、どのような人なのでしょうか。
- ちょっとわがままなお願いがしたい人
マイエプロンのモットーは、「NOと言わない家事代行サービス」。
そのため、他社では依頼しづらいことでも、気軽に相談することができます。
- 子供や祖父母の面倒も見てほしい人
マイエプロンでは、高齢者や子供の話し相手、パーティーの準備など、他の家事代行サービスでは珍しいサービスにも対応しています。
- 単身者で身の回りのことをしてほしい人
マイエプロンでは、掃除代行サービスの他に、衣類のアイロンがけや靴磨きなど、身だしなみに関するサービスが受けられます。
そのため、単身者で身の回りのことを任せたい人に向いています。
- 忙しいサラリーマンの人
マイエプロンは鍵を預けるサービスがあるため、不在時にも安心して掃除を任せることができます。
日々が忙しくまったく家の掃除ができない方も、週1プランなどを利用すれば、常に自宅を綺麗に保つことができるでしょう。
まとめ
いかがでしたか?
マイエプロンは、忙しい日々を送る現代人にとって、まさに救世主とも言える家事代行サービスです。
こちらの記事で紹介したメリットを上手に利用することで、私達の生活はより豊かとなり、心に余裕を持つことができるでしょう。
家事に追われることなく、大切な時間を自分自身や家族と過ごすために、マイエプロンのサービスをぜひご利用ください。