一休.comの評判・口コミは?【2025年最新】特徴やお得な予約方法を紹介!

一休.comの評判・口コミは?【2025年最新】特徴やお得な予約方法を紹介!

本ページにはプロモーションが含まれています

Share

「一休.comはお得なのかな?」
「宿泊予約サイトって、どこも同じような感じだよね」
「一休.comの口コミを詳しく知りたい!」

宿泊予約サイトは複数ありますが、その中にある一休.comを聞いたことはありませんか?

一休.comは「こころに贅沢させよう」という理念のもと、様々なジャンルのサイトを運営しています。
中でも宿泊施設の予約サービスは20年以上運営しており、特に高級ホテルや旅館などを中心に取り扱っています。

タイムセールやクーポン配布、ポイントの即時利用を行っているので、初めての方もお得に宿泊予約ができる点が魅力的です。
実際の口コミには「会員限定の特典がいい」「お得に宿泊予約ができる」など、いい口コミをしている方がいます。
また「検索や絞り込み機能が便利」と使いやすさも評価されています。

この記事では、一休.comの中でもホテルや旅館などの宿泊予約サイトについて紹介していきます。
一休.comの特徴や口コミなどを詳しく紹介しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。

一休.com公式サイトへ

※記事内容は2025年1月20日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

目次

  1. 一休.comとは?
  2. 一休.comを利用するメリット
  3. 一休.comを利用するデメリット
  4. 一休.comの悪い口コミ・評判
  5. 一休.comの良い口コミ・評判
  6. 一休.comでお得に予約するには?
  7. 一休.comに関するよくある質問
  8. まとめ

一休.comとは?

出典:一休.com

一休.comは、株式会社一休が「こころに贅沢させよう」というモットーで運営しています。

2007年に一休.comとYahoo!トラベルが提携し、その後株式会社一休はLINEヤフー株式会社の傘下に入りました。
一休.comはレストラン予約やエステ予約など様々なサービスサイトを運営していますが、この記事ではホテル・旅館の予約について紹介しています。

一休.comの宿泊予約サイトでは、ラグジュアリーホテルや高級宿、ビジネスホテルなどを扱っています。
掲載している宿泊施設は6,000件以上と少ないですが、独自で掲載基準を設けているので厳選された質の高い宿泊施設ばかり。
そのため、どの宿泊施設を予約しても失敗は少ないでしょう。

大切な人と過ごしたい時やお祝いなどの目的で利用したい方に、おすすめの宿泊サイトとなっています。

一休.com公式サイトへ


一休.comを利用するメリット

  • 厳選された宿泊施設のみの掲載されている

一休.comの掲載数は6,000件以上で他の予約サイトと比べて少ないですが、一休独自の基準にクリアした宿泊施設のみ掲載しています。
つまり質の高いホテルのみを取り扱っているので、ホテルでゆったり過ごしたい方やホテル選びで失敗したくない方におすすめです。
また、女子旅や厳選かけ流しなどの目的からも宿泊施設を検索することもできます。
絞り込み機能も充実しているので、使いやすくなっています。

  • ポイントが即時利用できる

他の宿泊予約サイトにはないメリットに、ポイントを即時利用して宿泊予約ができる点があります。
宿泊施設の中には即時利用できるポイントが20%以上のものもあり、実質割引として利用可能。
会員登録をしなくてもポイントの即時利用ができるので、初めての方でもお得に利用することができます。

  • セールやポイントアップのキャンペーンが豊富

一休.comでは、定期的にタイムセールやポイントアップキャンペーンを行っていることがあります。
「特集・キャンペーン」ページを確認してから、旅行の予定を立てるとお得にゆったり過ごせるかもしれません。
会員登録をしておくとスムーズにキャンペーンへ参加でき、お得な限定プランを予約することもできます。

  • 会員登録をするとお得

一休.comの会員になると、利用金額によってポイントの付与率が上がったり、プレミア特典が利用できたりします。
プレミア特典の内容の例として、アーリーチェックインやレイトチェックアウト、部屋の無料アップグレードなどが付くことがあります。
宿泊施設によって特典の内容が違いますが、宿泊時は特別感を味わうことができるでしょう。

会員になるとポイントを即時利用せず貯めておくことができる他、お得なセール情報が載っているメルマガが配信されます。
よりお得に宿泊予約をすることが可能です。
また、会員登録をすると予約時に入力する項目が減るので、手間が省け簡単に宿泊予約ができます。
クーポンを利用する際も会員登録が必要になります。
会員登録は無料で年会費も必要ないので、登録しておいて損はありません。

  • 一休.com限定のプランがある

宿泊施設によって、一休限定プランが用意されている場合があります。
一休限定プランでは、他サイトでは予約できないホテルや旅館の限定特典付きのプランが用意されています。
内容は宿泊施設によって違いますが、特集で一覧になっているので好みの特典で宿泊施設を選ぶことが可能。
検索時に絞り込みができるので、一度チェックしてみるといいでしょう。

一休.com公式サイトへ


一休.comを利用するデメリット

  • ツアーがない

他の宿泊予約サイトでは、航空機や特急などのチケットとセットになったツアープランが用意されています。
ただ一休.comではツアープランはないので、交通機関のチケットは別で手配する必要があります。
手間がかかってしまうので、面倒くさがりな方は他の予約サイトの利用をおすすめします。
Yahoo!トラベルが提供する「ヤフーパック」の検索・予約は一休.comからも可能となっていますが、一休ポイントや一休会員ステージの算出外・対象外となります。


一休.comの悪い口コミ・評判

「宿泊もして居ないのにキャンセル料100%は納得が出来ません」という一休.comの悪い口コミ

早割90キャンセル料の件

ヤフ-トラベルでホテルを予約したら旅行会社が一休.COMでした。
自分の還暦祝いと父親の米寿祝を兼ねて、昨年12月末に伊勢方面で金曜日に1泊予約しました。
兄貴夫婦と甥っ子家族の幼児がいるので、金曜日の部屋が取れなかったて、日曜日
に取れたと連絡が有ったので、ホテルをキャンセルしました。
キャンセルを昨年12月末にしたら、キャンセル料100%4.5万円を請求されました。
伊勢に旅行に行くのが、約2ケ月後で、宿泊もして居ないのにキャンセル料100%
は納得が出来ません!泣き寝入りするしかないですか?

出典:みん評

この方は、宿泊までに期間があるのにキャンセル料を支払わなければならない事に不満があるようです。
キャンセル料の発生時期や金額については、宿泊施設やプランごとに設定されているので予約時に確認が必要です。
プランが格安になっている場合は、予約直後からキャンセル料がかかるものもあるので注意しましょう。

キャンセル料の確認は、プラン詳細や予約確認メール、予約内容の確認画面でもチェックできます。
もしかしたら、この方はキャンセルポリシーを確認せず、予約直後からキャンセル料がかかるプランを予約した可能性があります。

「クーポンをもらったのに使えない」という一休.comの悪い口コミ

購入前に、予約状況にお気をつけください

お祝いで一休のクーポンをいただきました。
しかし、予約をしようにも、一杯で受付てもらえず、結局有効期限内であっても予約できず、有効期限内に一休に相談しても、有効期限内に予約してくださいの一点張りで、何の対応もしてもらえませんでした。皆さまお気をつけください。

出典:みん評

この方は、クーポンをもらったのに使えなかったことに不満があるようです。
一休.comのクーポンには、獲得型とクーポンコード型の2種類あります。
獲得型は会員登録をしてログインした状態で「クーポンを獲得する」ボタンを押した場合に獲得できます。
クーポンコード型は、予約時にコードを入力すれば利用できるので、会員登録をしていない方でも利用可能。
どちらの型のクーポンも、有効期限や人数制限が設けられています。

クーポンを獲得した時点では人数制限に達していなくても、ほかに予約した人の数が上限に達した時点でクーポンは無効となってしまいます。
もしかしたら、この方はクーポンを利用する前に人数の上限に達してしまったことが考えられます。
仕方のないことですが、クーポンの利用を考えている方は早めに予約を済ませましょう。

「会員に気をつけないとキャンセル料がぼったくられる」という一休.comの悪い口コミ

一休.comとアプリ 会員とゲスト会員に気をつけないとキャンセル料がぼったくられる

ゲスト会員で登録したものとアプリ会員で登録したものが 同一ホームページに錯覚するにも関わらず ログインを何度も請求するせいで 自分の予約履歴 キャンセル履歴に異なる表示が出るようになる。家族で使用していて 一休で取ったと思っていたYahooトラベルからの予約はなぜか一休になっており それが会員からのものなのか Yahooの会員のものなのかもわかりづらく 最悪の場合 予約が取れていなかったり キャンセル変更ができているように感じる表示になる。自動でメールやパスを使用するスマホからの操作だと 簡単に異なる情報が同じ一休内で表示されるので 使い方に慎重になるか ネットアカウントを慎重に管理でき ネットに詳しくないなら予約は容易に利用すべきではない

出典:みん評

この方は一休.comでの会員登録と予約の使いづらさに不満があるようです。
一休.comはYahoo!トラベルと提携していることもあり、予約サイトのデザインが似ているため、少し区別が付きにくくなっています。

Yahoo!トラベルには提供元が一休.comとなっているプランの掲載もあるので、余計に分かりにくいでしょう。
予約の際に一休.comかYahoo!トラベル、どちらのサイトで予約したのか把握しておく必要があります。

また一休.comの会員登録の方法は、メールアドレス、携帯電話、各提携サイトのアカウントでの登録の3つあります。
原則1人1つのIDの作成となっていますが、登録方法を変えて登録すると複数のIDでアカウントの作成ができてしまいます。

アカウントは複数持っていてもいいですが、この口コミをした方のようにどのIDで予約をしたのか分からなくなることもあるでしょう。
予約の確認がしづらくなるので、重複予約となることやキャンセル忘れなどでトラブルが起きることが予測されます。

獲得したポイントも分散してしまうので、不要なアカウントは退会しておくことをおすすめします。
宿泊前の予約がある場合は退会できないので、宿泊後に整理をしておきましょう。

悪い口コミまとめ

一休.comのプランの中には、予約後すぐにキャンセル料がかかるプランもあります。
宿泊施設やプランごとにキャンセルポリシーが違うので、しっかり確認しておきましょう。
キャンセルポリシーは、プラン詳細や予約確認メール、予約内容の確認画面でチェックできます。

また、一休.comで配布されるクーポンは有効期限や人数制限があります。
有効期限内でも利用可能人数に達すると利用できなくなります。
クーポンを獲得した場合、利用を考えている方は早めに利用しましょう。

一休.comはYahoo!トラベルと提携しており、親会社が同じLINEヤフー株式会社となっています。
提携しているので、同じプランを掲載しているほか、サイトが似ていることがあります。
さらにYahoo! JAPAN IDで一休.comと連携することができるので、同じIDで一休.comもYahoo!トラベルも利用できます。
一休.comはクーポンやセールなど定期的に行われているので、予約したサイトとIDをしっかり管理して、上手に宿泊予約をしましょう。


一休.comの良い口コミ・評判

「ダイヤモンド会員だけの特典がいい」という一休.comの良い口コミ

一休comの ”今だけダイヤモンド“ が功を奏してかアサインされたのは高層階の部屋でした

オーシャンビュー!眺めもいい感じ!
おまけに3,000円のレストラン利用券付
夕食時にたらふく呑めそう・・・😁
早速部屋飲みしてます

出典:X(旧Twitter)

この方は、一休.comのダイヤモンド会員のプレミア特典を利用し、客室をランクアップしてもらった他、レストラン利用券も獲得しています。
一休.comは利用金額によって会員ステージが上がり、お得に宿泊予約できるようになります。

そのうち最高ステージのダイヤモンド会員は、予約でのポイント還元率が高かったり、タイムセールを事前に利用することができます。
この方もダイヤモンド会員となり、プレミア特典を上手に利用して、旅行を満喫していますね。

「ポイント付与や即時利用でお得に泊まれる」という一休.comの良い口コミ

はじめての一休.com

何かよくわからんけど
何の断りもなく20%近くのポイントを付与されたり、ポイントの即時利用もできるんね😳
結構安くなって嬉しい。
宿泊予約もいろんな手段やノウハウがあるんね、、
無駄にダイヤモンド会員だし、活用してみましょうかね🙂

出典:X(旧Twitter)

この方は初めて利用し、ポイントの高還元や即時利用に魅力を感じているようです。
宿泊施設によって違いますが、ポイントの還元率が20%以上のプランもあるのでお得に予約できます。
ポイントは即時利用できるので、初めて利用する方もお得に利用することが可能。

この方もポイントをたくさん還元してもらって、安く宿泊予約ができたようです。
今後も活用していくことを考えているようですね。

「タイムセールや特別プランが掲載されている」という一休.comの良い口コミ

一休.comではタイムセール、サマ割!
7daysが開催中✨
一休から厳選された、
人気のリゾートホテルや旅館などから特別プランを掲載されています✈️
開催期間:~5/29(月)正午まで
夏たび予定の方はこの機会にお早めに🏖☀️

出典:X(旧Twitter)

この方は一休.comのタイムセールや割引、特別プランの紹介をしています。
一休.comでは定期的にセールを行っており、ポイントの即時利用もできるので、お得に宿泊予約ができる機会が豊富。
他の予約サイトにはない一休.com限定の特別プランも用意されているので、気になる方はチェックしてみましょう。

一休.comの限定プランの内容は、特別価格やポイントアップ、朝食プレゼントなど宿泊施設によって違いますが、魅力的なプランが多く用意されています。
セールやクーポン、特別プランを上手に利用して、充実した旅行を予約してみましょう。

「プランの検索・絞り込み便利」という一休.comの良い口コミ

いろいろ悩んだ結果、一休.comの「おすすめテーマから探す」で「お子様連れに人気の宿」で検索、予算やクチコミ高評価などもろもろ条件を指定して候補を絞り込み、無事予約完了。(この検索、便利!)

出典:X(旧Twitter)

この方は、多数の宿泊施設から自分に合う宿泊プランを探したようです。
一休.comでは絶景や露天風呂などのテーマや、朝食付き・禁煙ルールなどの条件でプランの絞り込みができます。
テーマや条件は複数選択できるので、かなり限定することが可能。

そのため、好みの宿泊施設や目的の宿泊プランを見つけやすくなっており便利になっております。
口コミにも「便利」という単語がありますね。

良い口コミまとめ

一休.comでは、プランの検索・絞り込み機能が充実しているので、好みの宿泊先を見つけることができて便利な機能が備わっています。
またタイムセールやクーポン配布を行っている他、特別プランが掲載されていることがあります。

さらに宿泊予約時にポイントの即時利用ができるので、はじめての方もお得に宿泊予約が可能。
会員登録をしておくと、ポイントを貯めたり会員ステージによって特典が付いてきます。
魅力的な特典を利用して、優雅に旅行を楽しんでいる方も多くいます。
会員登録は無料なので、ぜひ登録しておきましょう。

一休.com公式サイトへ


一休.comでお得に予約するには?

一休.comはポイントの即時利用ができるので、他サイトと比べてお得に宿泊できる可能性があります。
還元率が20%以上のプランも用意されているので、即時利用すると実質20%OFFで予約ができます。検索時に「ポイント20%以上」と条件を絞り込むと、お得な宿泊施設を見つけやすいです。

また一休.comでは、定期的にクーポン配布やポイントアップキャンペーンなどを行っています。お得に予約したい方は、まずキャンペーンをチェックしておきましょう。
例えば、定期的に行っている一休.comのキャンペーンは以下などがあります。

・毎月1日・9日・19日は人気の宿がポイント10倍以上
・毎月19日は一休Plus+全施設がポイント10倍以上
・プライベートセール(ゴールド会員以上向け)
・タイムセールプラン
・ポイントアップキャンペーン

「一休Plus+」とは一休.comが掲載しているホテルや旅館の中から、さらに厳選された特別な宿の事です。
一休Plus+では最高品質のプランがあるので、贅沢をしたい方や特別な体験をしたい方におすすめです。

上記のキャンペーン以外にもメルマガでお得な情報が届く場合があるので、気になる方はメルマガも登録しておきましょう。
このほか「特集・キャンペーン」ページでは早期割引や直前割引などの特集を組んでいることもあるので、隅々までチェックするとお気に入りの宿泊施設が見つかるかもしれません。

またクーポンを利用するには、会員登録とクーポンの獲得が必要です。
クーポンは一休.comのサイト、メルマガなどで獲得可能。
「割引クーポン」の特集のページで、気になる宿泊施設を選択すると「クーポンを獲得する」ボタンがあります。
このボタンを押すとクーポンが獲得でき、予約時に利用できます。
有効期限や人数制限があるので注意事項をよく読み、クーポンは早めに利用しましょう。

一休.com公式サイトへ


一休.comに関するよくある質問

Q.会員登録をしなくても利用できますか?
A.会員登録をしなくても宿泊予約は可能です。
ポイントの即時利用もできます。
会員登録をしておくと、予約時に入力項目が減り予約後の確認が簡単になります。
さらに会員限定のプランやクーポンを利用できるので、お得に宿泊予約ができます。
会員登録は無料なので、登録しておいて損することはありません。

Q.決済方法はどんなものがありますか?
A.一休.comの決済方法は「オンラインカード決済」と「現地決済」から選択できます。
オンラインカード決済はサイト上で支払う方法です。
クレジットカードやデビットカード、プリペイドカードが利用可能。
入湯税や追加したサービス料などは、現地で支払う必要があります。

現地決済は、宿泊施設で支払う方法です。
クレジットカードや現金で宿泊施設に支払いますが、宿泊施設によって利用できる決済方法が違います。
現金のみや事前振り込みの場合もあるので、注意しましょう。
決済方法を詳しく知りたい方は、宿泊施設の紹介ページの「カード情報」にて確認ができます。

Q.領収書は発行できますか?
A.領収書は発行可能であり、決済方法によって発行方法が違います。
オンラインカード決済の場合、カード決済日以降にオンライン上で旅行者が発行します。
領収書の形式は、割引利用の前後の金額や複数人で宿泊した時の1人分ずつなど、5種類の中から選ぶことができます。
領収書の発行について事前に詳しく知っておきたい方は、一休.comのお問い合わせページから確認しましょう。
現地決済の場合は、宿泊施設にお願いして領収書を発行してもらいます。
詳細は宿泊施設によって違うので、利用した宿泊施設に問い合わせてください。

一休.com公式サイトへ


まとめ

一休.comは株式会社一休が運営しており、親会社はLINEヤフー株式会社です。
「こころに贅沢させよう」というモットーで運営しており、ラグジュアリーホテルや高級宿、ビジネスホテルなどが掲載されています。

掲載している宿泊施設は6,000件以上と少ないですが、厳選された施設のみなのでいい体験ができるでしょう。
大切な人と過ごしたい時や贅沢な時を過ごしたい方におすすめの予約サイトとなっています。

ポイントの即時利用やクーポン、タイムセールなどお得に予約できる機会が多く用意されています。
ポイントの即時利用は他サイトにはない機能なので、初めて利用する方やすぐに割引してほしい方にもおすすめです。
また会員登録をすることで、タイムセールや限定プランを予約できるようになります。
一休.comの利用金額によって特典やポイントアップがあるので、上手に利用してみてください。

一休.com公式サイトへ

Share
NOW ON AIR
ページTOPへ