無料お試しのある動画配信サービス8選【2025年最新】登録前にチェックしておきたいポイントも解説!

無料お試しのある動画配信サービス8選【2025年最新】登録前にチェックしておきたいポイントも解説!

本ページにはプロモーションが含まれています

Share

動画配信サービスは現代の生活に欠かせない存在となっています。
これは「サブスクリプション型」のサービスとなっており、月額料金を払えば期間中に動画を楽しめるものです。

昨今は、従来の売り切り型から、サブスクへの移行が進んでいます。
例えば、Amazonプライム・ビデオやU-NEXTなどが、定額動画配信サービスの代表的な例です。
しかし、これらの動画配信サービスは、実際に利用してみないと自分に合ったサービスかどうか分からないことは少なくありません。

そこで役に立つのが、無料でサービスを利用できる「無料お試し期間」です。

この記事では、無料お試し期間を提供している動画配信サービスを8つ選び、それぞれの特徴や利点を詳しく解説していきます。
動画配信サービスの無料お試し期間を上手に活用して、充実したエンターテイメントライフを送りましょう。

※記事内容は2025年1月27日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

目次

  1. 動画配信サービスの無料お試しとは?
  2. 動画配信サービスの無料お試し期間比較表
  3. 無料お試し期間がある動画配信サービスおすすめ8選
  4. 無料お試しの期間中にチェックするべきポイント
  5. 無料お試し期間のある動画配信サービスに関するよくある質問
  6. まとめ

動画配信サービスの無料お試しとは?

動画配信サービスの多くには「無料トライアル期間」がある

昨今は、動画配信サービスの多くが「無料トライアル期間」を設けています。
無料トライアル期間とは、お金を払うことなく、有料会員と同等のサービスを受けられる期間のこと。

本登録前に実際にサービスを体験できるため、今後も利用を継続したいサービスであるかどうかを確かめることができます。
無料期間中は、気になる作品を実際に視聴してみるのも良いでしょう。
サービスを気に入ればそのまま利用し、気に入らなければ解約手続きをすれば料金も発生しないため安心です。

無料体験の注意点

動画配信サービスの無料体験を利用する際には、以下の5つの注意点があります。

  • 無料体験の期間

動画配信サービスによって、無料体験の期間は、31日間、30日間、14日間など様々です。
解約のタイミングを誤ると、料金を支払うことになります。
無料体験を利用する際は、サービスごとに期間をしっかりと確認するようにしましょう。

  • 自動更新のキャンセル

無料体験期間が終了すると、多くのサービスは自動的に有料プランに移行する仕組みになっています。
この点は各サービスも公式サイトに記載しているのですが、無料期間が終われば解約されると勘違いされている方も少なくありません。
サービスが気に入らなかった場合は、必ず無料期間内に自分の手で解約するようにしましょう。

  • 支払い情報の登録

先ほども説明したように、多くのサービスでは無料体験期間が終了すれば有料プランに切り替わります。
有料プランへの移行をスムーズにするために、ほとんどのサービスが無料トライアルの申し込み時にクレジットカードなどの支払い情報を求めています。
今後も継続利用するかどうか分からない時点で、大切な個人情報を入力することに抵抗を感じる方もいるかもしれません。
なるべく安全な支払い方法を選ぶことが重要です。

  • 有料コンテンツの確認

無料期間中であっても、最新作品などの一部のコンテンツは追加料金が発生する場合があります。
無料体験中に観ておきたい作品がある場合は、利用前に確認しておきましょう。

  • サービス内容の確認

動画配信サービスは、それぞれが多くのメリットやデメリット、特徴を持っています。
そのため、無料期間中に確認すべき点は、動画のラインナップ、機能、画質など、多岐にわたります。
有料プランに切り替わった後に後悔することがないよう、無料期間中は様々な角度からサービス内容を確認するようにしましょう。


動画配信サービスの無料お試し期間比較表

以下に、こちらでピックアップした動画配信サービスごとの無料お試し期間をまとめました。

サービス名 無料お試し期間
U-NEXT 31日間
dアニメストア 31日間(キャンペーン期間)
Lemino 31日間
DMMTV 14日間
auスマートパスプレミアム 30日間
music.jp 30日間
クランクイン!ビデオ 14日間
Amazonプライム・ビデオ 30日間

無料お試し期間がある動画配信サービスおすすめ8選

U-NEXT


出典:U-NEXT

U-NEXT公式サイトへ

月額料金 2,189円
無料お試し期間 31日間
作品数 320,000作品以上
同時視聴 4台
ダウンロード機能
運営会社 株式会社U-NEXT

U-NEXTは、視聴可能な作品が32万本以上という圧倒的なボリュームを誇る日本最大級の動画配信サービスです。
特に、洋画・邦画、韓流・アジアドラマ、アニメ、海外テレビドラマのジャンルで充実したコンテンツを提供。
新作の配信も続々と行われているために、待ち望んだ作品をすぐに視聴することができます。

またU-NEXTでは動画作品だけでなく、人気の漫画や書籍が読めたり、音楽chポイントサービス(SMART USEN)をお得に楽しめたりと様々なコンテンツが充実しています。そのため、映像作品鑑賞後に、アプリを切り替えることなく関連する原作マンガや書籍もすぐにチェックできます。

月額2,189円は動画配信サービスの中でも高くなっていますが、ファミリーアカウントを利用すれば最大4アカウントまで作成可能。
家族4人で利用すれば、一人あたりの実質コストは約500円となります。

この他、最新映画のレンタルやマンガの購入に利用できるポイントが、毎月1,200ポイントも提供されることは大きな魅力と言えます。


dアニメストア


出典:dアニメストア

dアニメストア公式サイトへ

月額料金 550円
※アプリ入会の場合:650円
無料お試し期間 31日間(キャンペーン期間外:7日間)
※アプリ入会の場合:14日間
作品数 6,000作品以上
同時視聴 不可
ダウンロード機能
運営会社 株式会社ドコモ・アニメストア

dアニメストアは、アニメ専門の動画配信サービスで、多様なアニメジャンルを取り扱っています。
ジャンルは、SF/ファンタジー、ロボット/メカ、アクション/バトル、コメディ/ギャグ、恋愛/ラブコメなど幅広く、その中には新旧さまざまなアニメ作品が含まれているため、アニメファンにはたまらないラインナップ。

機能面も充実しており、お気に入りのアニメを登録しておくことで、TVで放送中のアニメも新エピソードが配信されるたびに通知を受け取ることができます。

また、お気に入りの声優・キャストをフォローすることで、彼らの新しい作品が追加された際にも通知を受け取ることが可能。
そのため、お気に入りアニメの最新話や、好きな声優の作品を見逃すことがありません。
コミュニティ機能も充実しており、アニメ視聴中にリアルタイムでツイートを楽しむ機能や、他のユーザーと一緒に参加できる投票企画もあります。

月額料金も550円と非常にリーズナブル。
ただし、同時視聴は出来ないため、その点は覚えておきましょう。


Lemino


出典:Lemino

Lemino公式サイトへ

月額料金 990円
無料お試し期間 31日間
作品数 180,000作品以上
同時視聴 4台
ダウンロード機能
運営会社 株式会社NTTドコモ

Leminoは、NTTドコモが2023年4月から開始した新しい動画配信サービスで、以前はdTVという名で知られていました。
無料のままでも多くの動画を視聴でき、有料プランの「Leminoプレミアム」を契約することで、18万本以上のコンテンツが見放題となります。

視聴できるジャンルは、映画やドラマ、アニメ、音楽ライブ、スポーツ中継など幅広く、これに加えて独占配信やオリジナル作品も充実。
感情検索機能やSNS機能を通して他のユーザーと交流できるなど、Lemino独自の機能も備わっています。

また、複数の端末で同一作品を同時視聴することはできませんが、別作品であれば4台までの同時視聴が可能。
ダウンロード機能を使用すればオフラインで視聴ができ、その場合は同時視聴とみなされないために、同時視聴できる端末数は無制限となります。


DMM TV


出典:DMM TV

DMM TV公式サイトへ

月額料金 550円
無料お試し期間 14日間
作品数 190,000作品以上
同時視聴 4台
ダウンロード機能
運営会社 合同会社DMM.com

DMM TVは、アニメやエンターテインメント系の作品を中心に、幅広いジャンルのコンテンツを提供している動画配信サービスです。

特に、新作アニメの見放題作品数は業界でもトップクラス。
2.5次元作品も扱っているために、ミュージカル「刀剣乱舞」などの人気作品を視聴することができます。

また、バラエティ番組も多数配信されており、DMM TVでしか観られない独占配信やオリジナル作品が多数あることが特徴。
他では見られないコンテンツも、DMM TVならば発見できるかもしれません。

以上のことからも、DMM TVは、アニメファンにとってはもちろん、幅広いエンターテインメントを求めるユーザーにとっても魅力的な選択肢と言えます。


Pontaパス(旧:auスマートパスプレミアム)

出典:Pontaパス

Pontaパス公式サイトへ

月額料金 548円
無料お試し期間 30日間
作品数 非公開
同時視聴 非公開
ダウンロード機能 非公開
運営会社 KDDI株式会社

Pontaパス(旧:auスマートパスプレミアム)は、月額548円で様々な特典を利用できるサブスクリプションサービスです。
au回線ユーザーだけでなく、他キャリアユーザーも利用可能。
動画だけでなく、映画チケットの割引といった日常生活に役立つ割引特典が魅力となっています。

動画サービスに関しては、TELASA(テラサ)における対象作品が見放題となっており、国内ドラマのラインナップが豊富。
特に、テレビ朝日系列の番組に強くなっています。

そのため、人気あるドラマシリーズの多くが、全話を通して視聴可能。
アニメやバラエティ番組も多数揃えられており、特に、家族で楽しめるキッズ向けのコンテンツや特撮ものが充実していることが特徴です。


music.jp

出典:music.jp

music.jp公式サイトへ

月額料金 500コース:550円
1000コース:1,100円
1780コース:1,958円
NODまるごと見放題パック:990円
無料お試し期間 30日間
作品数 約250,000作品※動画のみ
同時視聴 非公開
ダウンロード機能
運営会社 株式会社エムティーアイ

music.jpは、動画、音楽、電子書籍を一つのサービスで楽しめるオールインワンタイプのデジタル配信サービスです。

特徴としては、動画作品数が約250,000本と豊富で、多岐にわたるジャンルに対応していることにあります。
ただし、基本的に見放題ではなくレンタルで視聴する仕組みであることは覚えておきましょう。
月額990円の「NODまるごと見放題パック」に加入すると見放題となるのですが、対象となるのはNHKオンデマンドで配信される作品のみ。他の番組は見放題の対象とはなりません。

とはいえ、レンタルできる作品は、映画、ドラマ、アニメ、バラエティ、スポーツなど幅広く、特に韓流アジアの作品が充実しています。
月額コースも多数揃えられており、自分の視聴スタイルに合わせてプランを選べる柔軟性も魅力。
ポイント制度もあるため、月額プランに加入された方は、毎月お得に作品をレンタルすることができます。


Amazonプライム・ビデオ

出典:Amazonプライム・ビデオ

Amazonプライムビデオ公式サイトへ

月額料金 600円
※年額プランは5,900円
無料お試し期間 30日間
作品数 約890作品
同時視聴 3台
ダウンロード機能
運営会社 Amazon

Amazonプライム・ビデオは、Amazonが提供している動画配信サービスで、Amazonプライム加入者が受けられる特典のひとつです。

Amazonプライムに加入すると、最短翌日配送や対象商品の指定日配送が追加料金なしで利用可能となり、映画やテレビ番組のストリーミングの他、音楽の無制限再生、電子書籍の読み放題、写真のクラウド保存など、様々な特典を享受できます。
これらの特典を考えると、月額600円は非常にリーズナブルな金額設定だと言えるでしょう。

視聴できる動画については、視聴者から高い評価を受けている映画や、話題の新作などが多数揃えられていることが特徴。
アニメ作品も豊富で、新旧の名作から最新のヒット作まで幅広い作品が提供されており、これらのラインナップは多くの視聴者から指示されています。


クランクイン!ビデオ

出典:クランクイン!ビデオ

クランクイン!ビデオ公式サイトへ

月額料金 990円
※プレミアムは1,650円
無料お試し期間 14日間
作品数 20,000本以上
同時視聴 5台
ダウンロード機能
運営会社 ブロードメディア株式会社

クランクイン!ビデオは、様々なジャンルの動画を20,000本以上楽しめる動画配信サービスです。
視聴できる作品のジャンルは多岐にわたり、洋画は最新のハリウッド映画からクラシックまで幅広い選択肢があります。

国内ドラマは人気の日本ドラマシリーズが多いため、見逃したエピソードを視聴するのに便利。
子供から大人まで楽しめるアニメも多数揃えられている反面、成人向けのコンテンツが充実していることも特徴です。
新作映画の配信が早い点や、マイナー作品も豊富に提供されていることも、大きな魅力と言えるでしょう。

また、クランクイン!ビデオの大きなメリットのひとつに、業界トップクラスのボーナスポイント付与率があります。
990円の通常プランでは毎月2,000ポイント、1,650円のプレミアムプランでは毎月3,000円のポイントが付与され、このポイントは作品のレンタルや購入に使えるため、非常にお得。

ただし、無料トライアル期間は14日間と、他のサービスに比べて短くなっている点は注意が必要です。
無料期間中に使われなかったポイントは、サービス解約時に失効することも覚えておきましょう。


無料お試しの期間中にチェックするべきポイント

動画視聴サービスの無料お試し期間を最大限に活用するためには、いくつかの重要なポイントをチェックすることが大切です。
以下に、無料トライアルを利用する際に確認すべきポイントを詳しく解説します。

  • サービスのコンテンツライブラリ

無料お試し期間中には、サービスが提供するコンテンツの種類と量を確認しましょう。
特定のジャンルや作品が豊富か、または独占コンテンツがあるかどうかをチェックすることで、自分の好みや興味に合ったサービスかどうかを判断できます。

  • ストリーミングの品質と速度

動画の読み込み速度や画質は視聴体験に大きく影響します。
無料期間中に様々なデバイスで視聴を試し、ストリーミングの安定性や画質を確認してください。
特に高解像度のコンテンツを視聴する場合は、その品質が満足できるレベルかどうかを見極めることが重要です。

  • 利用可能なデバイス

サービスが対応しているデバイスの種類を把握し、自宅のテレビ、スマートフォン、タブレット、ゲーム機など、複数のデバイスで問題なく視聴できるかをテストしてください。
また、同時に複数のデバイスで視聴できるかどうかも確認すると良いでしょう。

  • ユーザーインターフェースと機能

使いやすいインターフェースは、ストリーミングサービスを快適に利用するために不可欠です。
検索機能、おすすめシステム、プレイリストの作成など、サービスの使い勝手を試してみましょう。
また、視聴履歴や子供向け設定などの機能があるかも必要に応じて確認してください。

  • カスタマーサポート

万が一のトラブルや質問があった場合に備えて、カスタマーサポートの対応をチェックすることも大切です。
無料期間中にサポートへの問い合わせ方法や対応速度を確認し、サービス全体の信頼性を見極めましょう。


無料お試し期間のある動画配信サービスに関するよくある質問

動画配信サービスの無料お試し期間に関するよくある質問について、以下に解説します。

Q.無料お試し期間はどのくらいですか?
A.動画配信サービスの無料トライアル期間は、サービスによって異なりますが、一般的には1週間から1ヶ月間の範囲で設定されています。
ユーザーはこの期間を利用してサービスが自分のニーズに合っているかを判断することができます。
登録する前に、各サービスの具体的な無料トライアル期間を確認することが肝心です。

Q.登録時にクレジットカード情報は必要ですか?
A.無料トライアルを開始する際、多くの動画配信サービスではクレジットカード情報の入力が必須です。
これはトライアル期間終了後にスムーズに有料サービスへ移行するための手続きです。
しかし、ユーザーはトライアル期間が終了する前にいつでもサービスをキャンセルすることができ、その場合は料金が発生しないため、安心して試すことができます。

Q.お試し期間中に全てのコンテンツを視聴できますか?
A.無料トライアル期間中、ユーザーは有料会員と同様にサービスの全コンテンツにアクセスできます。
これには新作映画や人気のドラマシリーズ、ドキュメンタリーなども含まれます。
ただし、サービスによっては、特定のプレミアムコンテンツや特別なイベントに対して追加料金が発生する場合があります。
視聴を希望するコンテンツがある場合、追加料金なしで利用できるかを事前に確認しましょう。

Q.複数のサービスで同時に無料トライアルを利用できますか?
A.ユーザーは、複数の動画配信サービスの無料トライアルを同時に利用することができます。
これにより、異なるサービスを比較し、自分の視聴習慣や好みに最も適したサービスを見つけることが容易になります。
同時に複数のサービスを試すことで、それぞれのサービスの特色や利点を直接比較することができます。

Q.お試し期間終了後に自動的に課金されますか?
A.無料トライアル期間が終了すると、ほとんどの動画配信サービスでは自動的に有料プランへの移行が行われ、課金が開始されます。
このため、トライアル期間中にサービスを継続するかどうかを検討し、継続しない場合は期間終了前にキャンセル手続きを行う必要があります。


まとめ

いかがでしたか?
無料トライアル期間を活用することで、さまざまな動画配信サービスの魅力を存分に体験することができます。

視聴可能な作品のジャンルやサービスの使い勝手、画質、機能など、実際に試してみることで、あなたの視聴スタイルに最適なサービスを見つける手助けになります。

無料期間中に気に入ったサービスがあれば、そのまま継続利用するのも良いですし、他のサービスを試してみるのも一つの方法です。
この機会に、新しいエンターテインメントの世界を探求してみてはいかがでしょうか。

無料トライアル期間を上手に利用して、あなたにとって最適な動画配信サービスを見つけてください。

Share
NOW ON AIR
ページTOPへ