
40代の転職サイトおすすめ比較!転職を成功させるポイントや注意点解説も!
本ページにはプロモーションが含まれています
・40代後半に必要とされるスキルは?成功のポイントを解説
・40歳以上でも未経験の職種に転職はできる?
・40代男性が使いやすい転職サイトを教えてほしい
・就職サイトと転職エージェント、ミドルが転職するなら?
まだ転職ができるか不安な40代の方は多数いらっしゃいますが、まだまだ転職ができる年齢です。
20代や30代に比べて管理職などハイクラスの求人が多くなり、求められているポジションの専門性や即戦力になれるかどうかが重要になってきます。
ご自身のスキルや経歴にあまり自信がなくても、ミドル世代に強みがある転職サイトを上手く利用することで転職を成功させてきている方はたくさんいます。
今回は40代の方におすすめな転職サイトを比較してご紹介していきます。
転職を考えている40代の方はぜひ、この記事を参考にして自分に合った転職サイトを検討してみてくださいね。
※記事内容は2024年10月15日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。
目次
40代転職サイト人気3選
まずは求人数やサポートなどを含め、総合的に人気な転職サイトを3つご紹介します。
リクルートダイレクトスカウト
40代の方に人気な転職サイトはリクルートダイレクトスカウトです。
ハイクラス・エグゼクティブ向けのスカウトサービスで、2023年12月に全面リニューアルが行われました。
これまでにリクルート社の転職サイトを利用されていた方はスムーズな登録が可能です。
登録後は企業の担当者はもちろん、幹部クラスの支援実績が豊富なヘッドハンターから直接スカウトが届きます。
ヘッドハンターの実績をチェックした上で、誰に相談するかを選ぶことができるため、自分の理想に合う転職活動を進めることができます。
ビズリーチ
出典:ビズリーチ
ビズリーチはハイクラス転職に特化しているサイトで、掲載されている求人の3分の1以上が年収1,000万円以上の高年収求人です。
会員登録を行うことでスカウトが受信でき、自分でも考えていなかったような企業やポジションから声がかかったという会員が70%近くいるそうです。
転職を成功させている方の4割以上が40歳以上という実績もあり、年収アップを目指したい方や、今までのスキルや経験をより活用できる場所を求めている方には最適なサイトではないでしょうか。
パソナキャリア
出典:パソナキャリア
パソナキャリアはハイクラス・管理部門に特化した転職エージェントサービスです。
30歳から45歳までの実績が多いことや、公式サイトで40代から50代までの事例紹介も多数掲載されていて、40代の転職でおすすめできる転職サイトと言えます。
また、女性の転職支援実績も豊富で、ハイクラス女性の登録者も増加しています。
他社では取り扱っていない限定求人の数も多く、幅広い方におすすめできる転職サイトです。
40代からの転職も可能!
40代の転職は20代、30代の転職に比べて難しいと言われています。
しかし、40代でも上手に転職サイトを利用することで成功させている方が多くいます。
40代転職が難しいと言われている理由としては、未経験職種などポテンシャル重視の採用がだんだんと減ってきていることや、即戦力を求められることが多いため採用基準が厳しいことなどが挙げられます。
しかし、30代〜40代のミドル世代に特化した転職サイトも多数あります。
その中から専門性やマネジメントスキルをはじめ、自分の現状に合った転職サイトを選ぶことで成功の確率がグッと高まります。
また、最初から職種などに特化したミドル向け転職サイトだけを利用するのではなく、まずは総合的なミドル向け転職サイトも併せて利用されることをおすすめします。
40代の方におすすめな転職サイトはもちろん、転職を成功させるポイントなども本記事ではご紹介していきます。
まだまだ転職を諦める年齢ではありませんので、ぜひ参考にしてください。
40代転職サイト総合型おすすめ
doda
出典:doda
公開求人数 | 257,565件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
dodaはパーソルキャリア株式会社が運営するエージェントサービスの機能も併せ持つ転職サイトです。
企業規模や業種・業界を問わず幅広い求人を取り揃えており、業界トップクラスの豊富な求人数をほこります。
自分で求人を検索して応募するのはもちろん、転職エージェントサービスや診断、書類作成などのツールも利用できるので、今の自分に合ったサービスを選択していきましょう。
リクルートエージェント
出典:リクルートエージェント
公開求人数 | 493,140件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
リクルートエージェントは業界最大手の株式会社リクルートが運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
非公開求人も24万件を超えているので、豊富な求人の中からあなたの希望するお仕事がきっと見つかるのではないでしょうか。
面接対策や自己分析のセミナーなど、サポートが非常に充実しているのも特徴の一つです。
マイナビミドルシニア
出典:マイナビミドルシニア
公開求人数 | 289,485件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
マイナビミドルシニアは株式会社マイナビが運営する転職サイトです。
40代から60代までを対象としていて、正社員に限らずパート・アルバイトや派遣社員などの幅広い雇用形態の求人を取り扱っています。
自分の経験や知識を活かして働くためのお役立ち情報が充実していることも魅力です。
マイナビエージェント
出典:マイナビエージェント
公開求人数 | 69,371件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
マイナビエージェントは株式会社マイナビが運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
業種・業界・エリアなどを問わず幅広い求人が揃っている上、お役立ち情報も充実しています。
またITや営業などの業種業界や、エリアや女性向けに特化したキャリアアドバイザーが揃っているため、希望次第ではぴったりのサポートをしてくれる可能性が高いです。
FROM40
出典:FROM40
公開求人数 | 16,823件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
FROM40は株式会社ダトラが運営する転職サイトです。
40代から50代向けに特化したサービスのため、もし年齢が原因で転職に引け目を感じているような方でも安心して利用できるかと思います。
スカウトサービスもあり、約85%の登録者にオファー実績があります。
正社員以外の雇用形態も取り扱っているため、ライフスタイルに合わせた転職の実現が目指せます。
エン ミドルの転職
出典:エン ミドルの転職
公開求人数 | 314,002件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
エン ミドルの転職はエン・ジャパン株式会社が運営するハイクラス向けエージェントサービス型の転職サイトです。
30代から40代に特化したミドル世代のためのハイクラス転職サイトで、年収1,000万円以上の求人の取り扱いが27,000件を超えています。
公式サイトでは40代の転職体験レポートが2,200件以上掲載されていて、自分に近い方の内容を見て参考にすることができます。
エン転職
出典:エン転職
公開求人数 | 143,845件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
エン転職はエン・ジャパン株式会社が運営する転職サイトです。
転職サイト部門で顧客満足度が6年連続1位(オリコン社調べ)に輝いています。
求職者目線の情報に強みがあり、40代部門でも1位になっています。
豊富な求人情報はもちろん、各種お役立ち情報やノウハウなどのサービスもあるので、特に初めての転職活動の際には安心して利用できる転職サイトです。
プロフェッショナルバンク
出典:プロフェッショナルバンク
公開求人数 | 304件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
プロフェッショナルバンクは株式会社プロフェッショナルバンクが運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
公開求人数は少ないですが、求人のほとんどが非公開求人となります。
様々な得意業界を持つヘッドハンターがサポートし、年収がアップした利用者は80%、さらに入社後の定着率は99%という実績があります。
ハイクラス転職を実現したい方にはおすすめです。
ワークポート
出典:ワークポート
公開求人数 | 108,752件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
ワークポートは株式会社ワークポートが運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
同社ではキャリアアドバイザーのことを「転職コンシェルジュ」と呼び、おもてなしの精神で転職の様々な要望に応ええくれることが特徴です。
全業種対応していますが特にIT分野に強く、エンジニア向けの関連サービスも充実しています。
LHH転職エージェント(Lの転職)
出典:LHH転職エージェント
公開求人数 | 14,470件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
LHH転職エージェントはLHH Japan(アデコ株式会社)が運営するエージェントサービス型転職サイトです。
各職種に特化し、企業とも直接やりとりをしている専門コンサルタントがサポートしてくれます。
年収アップの実績が高いことも特徴で、全体の3分の2が年収アップ(平均101万円アップ)に成功しています。
アデコグループは世界的実績もあり、外資系やグローバル企業にも強みがあります。
ランスタッド
出典:ランスタッド
公開求人数 | 5,736件 ※ハイクラス向け |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
ランスタッドはランスタッド株式会社が運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
海外を舞台に60年以上の実績を持つサービスで、海外や外資系の求人を多く取り扱っていることや、英語や中国語に対応したエージェントが豊富なことが特徴です。
また、年収800万円や1,000万円を超えるハイクラス求人を公開求人の内80%以上揃えています。
グローバルな企業への転職を目指す方にはおすすめです。
40代転職サイトハイクラスおすすめ
リクルートダイレクトスカウト
公開求人数 | 399,000件以上(推定) |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
リクルートダイレクトスカウトは株式会社リクルートが運営するハイクラス向けスカウトサービス型の転職サイトです。
無料登録後は企業やエージェントからのスカウトを待つ形になるので、企業検索などにあまり時間が取れない方でもおすすめです。
年収800万円〜2,000万円のハイクラス向け求人が13万件以上あり、年収が100万円以上アップする事例も公式サイトで多数紹介されています。
ビズリーチ
出典:ビズリーチ
公開求人数 | 141,276件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
ビズリーチは株式会社ビズリーチが運営するハイクラス向け転職サイトです。
主に年収600万円以上の求人を扱っており、自分で求人検索をおこなうだけでなく、ビズリーチ内の約8,000人のヘッドハンターや企業から直接スカウトが届きます。
幹部や管理職といった年収1,000万円にチャレンジできる求人が全体の30%以上。
JACリクルートメント
出典:JACリクルートメント
公開求人数 | 21,754件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
JACリクルートメントは株式会社ジェイエイシーリクルートメントが運営するハイクラス向けエージェントサービス型の転職サイトです。
ハイクラス・ミドルクラス転職サイト部門で顧客満足度が6年連続1位(オリコン社調べ)に輝いています。
特に管理職や技術職、専門職、グローバル系に強く、専門性の高いコンサルタントが徹底サポートしてくれるのが特徴です。
転職を成功させているユーザーの約3分の1は40代で、公式サイトには事例も複数掲載されています。
doda X
出典:doda X
公開求人数 | 59,715件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
doda Xはパーソルキャリア株式会社が運営するハイクラス向けスカウトサービス型の転職サイトです。
主に年収600万円以上の求人を扱っており、年収800万円〜2,000万円のハイクラス非公開求人も豊富です。
doda Xのヘッドハンターや企業から直接スカウトが届きます。
また、スカウトを待つだけでなく、自分で求人を検索して応募することも可能です。
エンワールド
出典:エンワールド
公開求人数 | 1,253件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
エンワールドはエンワールド・ジャパン株式会社が運営するハイクラス向けエージェントサービス型の転職サイトです。
外資系・日系グローバル企業に特化した求人を取り扱っていて、英語力を生かしたい方のハイクラス転職を提案してくれます。
求人数は他の転職サイトと比べても少し劣りますが、ただ転職のサポートをするだけではなく「入社後活躍」のための入社後フォローに力を入れています。
40代転職サイト女性向けおすすめ
パソナキャリア
出典:パソナキャリア
公開求人数 | 44,072件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
パソナキャリアは株式会社パソナが運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
同社は人材業界の老舗企業で、長年の実績を生かしたサポートが魅力です。
働く女性に向けたメディアを複数運営していて、女性のキャリアサポートを推進しています。
年収800万円以上のハイキャリア求人や管理部門求人を多く取り扱っていて、キャリアアップを目指す方にはおすすめです。
type女性の転職エージェント
公開求人数 | 12,734件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | 全業種/全職種 |
type女性の転職エージェントは株式会社キャリアデザインセンターが運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
女の転職typeという女性向け転職サイトを運営していることもあり、女性に特化したノウハウが豊富です。
女性ならではのお悩みを理解したカウンセリングや、ビジネスメイクの対策など、女性に寄り添ったサービスを展開しています。
LIBZ(旧リブズキャリア)
出典:LIBZ
公開求人数 | 非公開 |
---|---|
対応エリア | 非公開 |
主な業種/職種 | 非公開 |
LIBZ(リブズ)は株式会社LiBが運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
もともと女性キャリア支援やニューノーマルな働き方支援を行なっていましたが、現在は個人の転職の希望を伝え、企業側が立候補する「リクエスト型」のサービスになっています
伝えられる希望として時短勤務やハイクラスなど広く対応しているので、自分に合った働き方を探したい方にはおすすめです。
40代転職サイトITおすすめ
レバテックキャリア
出典:レバテックキャリア
公開求人数 | 34,982件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | IT・Web業界/エンジニア・クリエイター |
レバテックキャリアはレバテック株式会社が運営するエージェントサービス型の転職サイトです。
エンジニア・クリエイターの職種に完全に特化しているため、ユーザーの90%がアドバイザーの業界知識が豊富と回答しています。
持っているスキルの強みを引き出す深いヒアリングや、細かい書類・面接対策が強みです。
企業側への頻繁なヒアリングも実施しているので、サイト上ではわからない部分も知れることがあります。
Green
出典:Green
公開求人数 | 30,027件 |
---|---|
対応エリア | 全国 |
主な業種/職種 | IT・Web業界/エンジニア・クリエイター・営業・マーケター |
Greenは株式会社アトラエが運営する転職サイトです。
主にIT・Web業界を中心に掲載していて、スタートアップやベンチャーをはじめ、外資系や上場企業など広く対応しています。
中でもカジュアル面談を促す「気になる」機能を使って、面接前に企業とカジュアルに会えることも特徴です。
職場の雰囲気を見やすい写真の掲載数も他サービスと比較して多いです。
40代転職サイトの選び方
ここからは4つのポイントから比較する転職サイトの選び方をご紹介します。
- 求人数
何と言っても求人数が多い転職サイトに登録しておくことがおすすめです。
求人数が少ない転職サイトを利用すると、自分の希望する求人が見つからない可能性もあります。
40代は20代・30代に比べて、どうしても求人の総数は減ってしまいます。
ハイクラスやIT業界など、自分の希望に特化した転職サイトがある場合でも、求人数が豊富な総合型転職サイトを合わせて登録しておくことで自分の希望する求人が見つかる可能性がアップします。
- 年齢を考慮されているか、実績はあるか
ミドル層のみに特化した転職サイトであれば安心ですが、総合的な転職サイトの場合は40代という年齢に強い転職サイトかどうかも非常に重要です。
20代や30代は入社時点からの勤務期間も40代に比べて長いことから、人材育成も視野に入れて採用しているケースが多いですが、40代はこれまでの経験・スキルを活かした即戦力を求められることがほとんどです。
自分のスキルが活かせる転職先を探すために、年齢や業界、条件などを踏まえて自分に合う求人を取り扱っているか比較しましょう。
40代向けのお役立ち情報や転職体験記・実績などが掲載されているかなどもチェックしたいポイントです。
- キャリアアップは目指せるか
40代向けの転職サイトではハイクラスや管理職の求人も多く、キャリアアップを目指せる求人となっています。
利用する転職サイトでハイクラス求人がどの程度取り扱っているか公開している場合もありますので、希望に沿うかチェックしておきたいですね。
またエージェントが条件交渉をしてくれる場合は年収アップ実績が豊富かどうかも重要です。
- サイト・エージェント・スカウトなど
転職サイトには大きく2通りあります。
自分で求人を探すいわゆる「転職サイト」と、担当者が求人の紹介をしてくれる「転職エージェント」に分かれます。
エージェントサービス型の転職サイトを利用することでキャリアアドバイザーが担当してくれますので、希望条件や悩んでいるポイントなどを相談することができ、転職活動に不安がある場合は特におすすめです。
また、仕事やプライベートで忙しくなかなか転職活動に時間が取れない方でも自分に合った求人を紹介してくれます。
その反面、自分のペースで進めていきたいという場合や、自分の中である程度明確な軸・方向性が定まっている場合は自分で転職サイトを確認して求人をピックアップしていくことが向いている方もいます。
その他にも、登録している自分の経歴を参考に、企業の担当者が直接スカウトをしてくれるスカウトサービスが充実している転職サイトもあります。
40代転職サイトのメリット・デメリット
転職サイトを使うべきかエージェントサービス型を使うべきか悩む方もいるかと思います。ここからはエージェントサービス型と比較した転職サイトのメリット・デメリットをご紹介します。
◎メリット
- 手軽にスタートできる
希望する求人があるか、情報収拾のタイミングでも手軽に始めることができます。
エージェントサービス型の場合は最初に面談があるため、一歩目のハードルが少し高く感じやすいです。また今すぐの転職を考えていなくても、市場価値を知るために登録しておく人もいます。
- 自分のペースで転職活動ができる
転職活動と一言で言っても、転職のタイミングや条件などは人それぞれ異なります。
現職やプライベートの状況次第で自分のペースで進められます。
- 直接企業側とやりとりができる
企業の担当者と直接メールや電話でやりとりをする中で、社内の雰囲気を感じ取れる場合があります。
またエージェントを介さないため自分の思い・熱意を伝えやすいです。
▲デメリット
- エージェントが取り扱う非公開求人に応募することができない
転職サイトでは掲載されていない非公開求人が存在します。
特に40代のハイクラス向け求人は非公開の場合が多いため、選べる求人が極端に少なくなってしまうことがデメリットになります。
- 第三者のアドバイスが受けられない
基本的にすべて自分自身の力で進めることになります。
アドバイザーに担当してもらうことで履歴書や職務経歴書の添削、面接対策、業界に関する情報などのサポートが受けることができます。
- スケジュール管理などはすべて自分でする必要がある
求人の検索から、企業との面接の日程調整や条件交渉、入社日調整などはすべて自分でおこないます。
アドバイザーに任せられないため、自分の調整力・交渉力が必要です。
40代の転職を成功させるために
40代の転職成功のポイント
40代の転職ではスキルや経験などが今までより重要になってきます。
即戦力を求められることが多くなっているので、同じ業種・業界でこれまでの経験やスキルを活かせる求人に複数応募していくことで成功する確率がアップします。
もし未経験の業種・業界に挑戦する場合は、自分のスキルや経験がどのように役立つことができるか、アピールできるポテンシャルを自己分析しましょう。
業務的なスキルの他にも、40代の転職には柔軟性が重要と言われています。
これまで社会人として積み上げてきた経験は豊富ですが、新しい場所・ことに柔軟に対応してくれるのかという点を企業側はチェックしています。
これまでのキャリア・価値観に固執してしまうと、すぐに順応してくれないのではないか、と不安視されてしまいます。
新しい風土・人間関係に馴染めるかどうか、アピールできるポイントを見つけておきたいです。
また他には、自分に合った転職サイトを利用することが大切です。
サイト型やエージェントサービス型、総合型や年代・業種特化型などを複数比較して併用することで、より自分に合った転職サイトを見つけていくことが第一歩です。
複数の選択肢の中からもっとも希望に沿う求人を見つけていきましょう。
40代の転職の流れ
転職の流れは40代だからといって大きくは変わりません。
しかし40代の転職では30代までと比べて、より準備が大切です。
専門性の高さ・即戦力を求められるため、時間をかけて自分の強みとなる部分を把握しましょう。
40代の求人では専門性の高さや管理職クラスなど、企業にとって重要なポジションであることが多いです。
しかし自分が志望する企業がタイミングよく募集をしているとは限りません。
重要なポジションであるほど、非公開求人である場合も多いです。
複数の転職サイトに登録し、広く情報が得られるように自分で最大限できることをやりましょう。
希望条件に沿っている求人を探すことも段々と年齢を重ねるごとに難しくなるため、エージェントに相談して情報をもらうこともおすすめです。
転職活動が長期化する可能性も頭に入れておきましょう。
40代の転職での注意点
- 転職の目的を明確にしておくこと
なぜ自分は転職をしたいのか、転職をすることで何を実現したいのか、今後のプランを考えましょう。
その上で今の会社では本当に実現できないのか、改めて模索するのも一つの方法です。
それでも転職を選ぶ場合は自分の仕事に対する価値観を整理し、長く働けるように希望条件をきちんと整理して取捨選択していきましょう。
- 求人を絞りすぎないこと
転職の目的を明確にして、いざ転職先を探すとなっても、年齢を重ねていくごとに段々と対象となる求人の選択肢は減ってきます。
希望条件を整理しても、条件を絞りすぎてしまうと条件に合う求人が見つからない場合があります。
特に年収面で折り合いがつかないことがありますが、転職してすぐは一時的に年収が下がるケースも多いため、時には妥協が必要な場合もあります。
どうしても年収面で譲れない場合は他の条件を緩和するなど、求人の選択肢を増やしていくことが重要です。
40代向け転職サイトのよくある質問
Q.40代での転職は本当に難しいですか?
A.20代や30代と比較すると確かに難しいですが、転職に成功している方は多数います。
まずは自分の市場価値を把握することがおすすめです。
自分のスキルや経験はどのように求められているのか、現状や希望条件は適正なのかなど、一度時間をかけて認識を深めていきましょう。
自分だけではなかなか上手くいかない場合は転職エージェントに相談することをおすすめします。
その上で自分に合った転職サイトを利用していくことで、成功していく可能性はアップしていきます。
Q.40代での転職はしない方がいいですか?
A.最初に転職をすべきかどうかを見極めることは非常に大切です。
自分のこれからのライフプランやキャリアを考えた上で慎重に判断しましょう。
転職活動を進めていく判断をする場合は、40代に適した転職サイトを複数登録していくことが大切です。
まとめ
本記事では40代向け転職サイトのおすすめ比較やポイントについてご紹介してきました。
40代だからといって転職活動の大きな流れは変わりません。
しかし、企業が求めているものは30代までとは変わってきますので、その点を理解した上で転職活動を進めていきましょう。
転職サイトによって求人数や利用方法、強みがあるポイントなどにそれぞれ違いがあります。
年齢を重ねるごとに対象となる求人は減少して行く傾向がありますので、総合型の転職サイトで多数の求人から探していくことも良いですが、年代に特化した転職サイトを利用していくことが大切です。
また、どの転職サイトが自分に合っているかを知るためには、まず自分がどのような転職をしたいかが大事です。
自分の希望する転職先の条件を取捨選択していくことも重要ですが、40代の転職ではそれ以上に市場価値が重要になってきます。
持っているスキルや経験・資格など、時間をかけてでも洗い出していきましょう。
自分が強みだと思っているポイント以外にも、思いもよらない評価をもらえるスキルもあるかもしれません。
エージェントなど第三者の意見も柔軟に取り入れ、適正な転職サイトを利用していくようにしましょう。
40代は採用基準が厳しいケースもありますが、転職の可能性はまだまだあります。
まずは自分の転職の目的や市場価値を把握して、複数の転職サイトを利用して求人の選択肢が狭くなってしまわないようにしましょう。
40代だからと諦めるのではなく、まずは行動に移していき、自分の希望する転職先に出会いましょう。