アニメ見放題サブスクおすすめ8選!【2024年最新】選び方のポイント解説や配信数・料金で徹底比較

アニメ見放題サブスクおすすめ8選!【2024年最新】選び方のポイント解説や配信数・料金で徹底比較

本ページにはプロモーションが含まれています

Share

好きなアニメを好きな時間に見たいと思った時に思い浮かべるのは、アニメ見放題がある動画配信サービスですよね。

現在、動画配信サービスは様々な会社が運営しており、動画配信サービスによって取り扱っている内容や作品数、月額料金も違います。

アニメだけ見たいのか、ドラマや映画も見たいのか、また利用するのは1人か家族かなどによっても、コスパの良さが変わってきます。

たくさんある動画配信サービスの中から自分に合うものを探すのが大変なあなたに、料金や無料期間を紹介していますので、ぜひ最後まで読んでみてください。

 

※記事内容は2024年3月22日時点のものとなります。値段やキャンペーンなどは閲覧日により変更されている場合があるため、公式サイトをご確認ください。

目次

  1. アニメ見放題サブスクサービスおすすめ8選
  2. 特徴ごとにアニメ見放題サブスクを比較
  3. アニメ見放題サブスクの選び方のポイント
  4. アニメ見放題サブスクに関するよくある質問
  5. まとめ

アニメ見放題サブスクサービスおすすめ8選

DMMTV

出典:DMMTV

DMM TV公式サイトへ

月額料金 550円
アニメ配信数 5,600作品以上
ダウンロード機能 あり(一部)
同時視聴 可能
OPスキップ 可能(エンディングも可)
無料期間 30日間

DMMTVは見放題作品が圧倒的に多く、アニメ以外の作品数も19万本以上と充実しています。

毎月50本以上新作アニメが追加されているので、最新作も多数楽しむことができます。

一度設定すると、連続再生やオープニング・エンディングスキップも自動で行ってくれるので「好きなアニメを一気に見たい」「オープニングは毎回同じだから見なくてもいい」という方に便利な機能があります。

同時視聴については、プロフィールを個々に作成し、分けることで可能です。

1契約につきプロフィールは4つ作成可能 であり、年齢によって視聴制限を設定できるので子供を含めた家族で利用したい方におすすめです。


U-NEXT

出典:U-NEXT

U-NEXT公式サイトへ

月額料金 2,189円
アニメ配信数 見放題5,400作品、レンタル330作品
ダウンロード機能 スマホのみ可
同時視聴 可(一部除く)
OPスキップ 不可
無料期間 31日間

月額料金は高めですが、最大4つのアカウントが作れるので、家族みんなで利用する方におすすめです。

さらに、毎月1,200円分のポイントがもらえて、漫画購入や最新映画のレンタルなどもできます。

4つのアカウントごとに、それぞれ閲覧履歴を分けることができるので、プライバシーも安心。

無料漫画やスポーツ番組、音楽のライブ配信もあるので、たくさんのジャンルが好きな方におすすめです。


Leminoプレミアム

出典:Lemino

Lemino公式サイトへ

月額料金 990円
アニメ配信数 非公開(推定1,800作品以上)
 ダウンロード機能 可能
同時視聴 4台まで可(同じ作品不可)
OPスキップ
 無料期間 31日

ドコモが提供しているサービスで、dTVがリニューアルしてLeminoプレミアムとなりました。

ドコモが運営していますが、ドコモユーザーでなくてもdアカウントを持っていれば利用可能。

アニメの作品数は少ないですが、オリジナルドラマや映画、スポーツまで幅広い動画を取り扱っており、動画総数は18万本 を超えています。

最大4台まで同時視聴が可能ですが、アカウントを分けることができないので、こどもも利用する場合やプライバシーを守りたい場合は注意が必要です。


dアニメストア

出典:dアニメストア

dアニメストア公式サイトへ

月額料金 550円(アプリでは650円)
アニメ配信数 5,700作品以上
ダウンロード機能 一部可能
同時視聴 不可
OPスキップ 2話目以降可能(一部不可)
無料期間 ブラウザ入会 7日
アプリ入会 14日
キャンペーン期間 31日

「アニメストア」の名の通り、アニメに特化されています。

ドラマや映画に興味がなく、アニメのみでいいという方におすすめです。

作品数が多く、独占配信もあるので、ここでしか見られないものもあります。

ドコモが運営していますが、ドコモユーザーではない方もdアカウントを作成すれば利用できます。

月額会員はアニメ見放題の他、電子書籍が1冊無料なのでコミックも楽しむことも可能。

アニメに関係するフィギュアやキーホルダーなどのグッズ販売もしており、購入時にdポイントが溜まったり使うことができるので、dポイントを普段利用している方はお得に利用できるかもしれません。


ディズニープラス

出典:ディズニープラス

Disney+公式サイトへ

月額料金 スタンダードプラン 990円
プレミアムプラン 1,320円
アニメ配信数 非公開(長編アニメは62作品)
 ダウンロード機能 可能
同時視聴 2台/4台
OPスキップ 可能
無料期間 ドコモから入会:最大6か月
J:COMから入会:最大6か月

ディズニーが運営しており、ディズニー作品に特化しているので、ディズニー好きにおすすめです。

ディズニー、ピクサー、マーベル、スター・ウォーズなどが見放題なのは、ディズニーチャンネルのみ。

オリジナル作品も多く、気になる映画のその後の話やディズニーアニメの実写版なども取り扱っており、このディズニープラスでしか見られないアニメも多いです。

 

プランが2つありますが「スタンダードプラン」と「プレミアムプラン」の違いは、画質や音質の良さと同時視聴できる台数です。見れる作品数やダウンロード数に違いはありません。

全員が無料でお試しができるわけではないですが、ドコモやJ:COMを利用中の方はお得に長期間楽しむことができます。

同時視聴できるのは最大4台ですが、アカウントは7つまで作成可能。

年齢視聴制限もできるので、こどもも安心して利用できます。


Hulu

出典:Hulu

Hulu公式サイトへ

月額料金 1,026円
アニメ配信数 非公開(推定1,600作品以上)
 ダウンロード機能 スマホ、タブレットのみ可
同時視聴 可能
OPスキップ 一部可能
無料期間 1か月

アニメの作品数は少ないですが、毎月40本程アニメの追加を行っているので、今後さらに作品数が増えていくでしょう。

huluでは、アニメだけでなく国内外問わずドラマや映画なども扱っており、全体の取り扱い作品数は10万本以上となっています。

テレビ番組の見逃し配信も行っており、アニメ以外でバラエティ番組もよく見る方におすすめです。

アニメをジャンルごとにまとめてあるので、好きなジャンルの別作品を発見できるかもしれません。


ABEMAプレミアム

出典:ABEMAプレミアム

ABEMAプレミアム公式サイトへ

月額料金 960円
アニメ配信数 非公開(推定500作品ほど)
 ダウンロード機能 可能
同時視聴 2
 OPスキップ なし(早送り可)
無料期間 2週間

他サービスと比べるとアニメの総作品数は少ないですが、TV番組の見逃し配信などが充実しています。

スポーツや映画もありますが、テレ朝系列なのでバラエティも豊富に用意されています。

お試し期間や契約をしていなくても見れる動画がありますが、数や期間が限られています。

他ではあまり見ない将棋や麻雀、格闘などのチャンネルがあるので、アニメ以外の趣味がある人におすすめです。


Amazonプライムビデオ

出典:Amazonプライムビデオ

月額料金 600円/月、5,900円/年
アニメ配信数 非公開(推定500作品ほど )
ダウンロード機能 可能
同時視聴 3つまで可
OPスキップ 可能
無料期間 30日間

Amazonが提供しているサービスで、知っている方も多いでしょう。

ビデオだけでなく、ネットショッピングでお急ぎ便が使い放題だったり、音楽の聞き放題、雑誌や本の読み放題など様々な特典がついてお得です。

同時視聴は3つまでですが、アカウントは6つまで作成することができ、子供用にアカウントを作成し年齢で視聴制限をかけることも可能。

年額5,900円なので、月換算するとひと月491円ほどとなり、他の動画配信サービスよりお得となります。

Amazonでよくショッピングをする方におすすめです。

 


特徴ごとにアニメ見放題サブスクを比較

アニメ配信数が多いサブスク

紹介したアニメ見放題のサブスクで、アニメ配信数が多い順に並べてみました。

作品数は数百から数千と幅がありますが、独自のアニメや独占配信などを行っているので、自分が見たいアニメがあるか確認しましょう。

サービス名 アニメ配信数
dアニメストア 5,700作品以上
DMMTV 5,600作品以上
U-NEXT 見放題5,400作品、レンタル330作品
Leminoプレミアム 非公開(推定1,800作品以上)
Hulu 非公開(推定1,600作品以上)
ABEMAプレミアム 非公開(推定500作品ほど)
Amazonプライムビデオ 500作品ほど
ディズニープラス 非公開(長編アニメは62作品)

 

月額料金が安いサブスク

ここでは、月額料金が安いサブスクで並べてみました。

ただし、1契約で複数のアカウントの登録ができる動画配信サービスがあります。

利用する人数によって1人当たりの料金が安くなる場合があるので、自分はどのプランが合うのか利用人数も考慮して検討しましょう。

サービス名 月額料金
DMMTV 550円
dアニメストア 550円(アプリでは650円)
Amazonプライムビデオ 600円/月、5,900円/年
ABEMAプレミアム 960円
Leminoプレミアム 990円
ディズニープラス スタンダードプラン 990円/月、9,900円/年
プレミアムプラン 1,320円/月、13,200円/年
Hulu 1,026円
U-NEXT 2,189円

 

無料お試し期間のあるサブスク

紹介した8つの動画配信サービスはどれも無料期間がありますが、ディズニープラスだけは条件が厳しくなっています。

また、入会方法によって無料期間が異なるので、契約するときは注意をしましょう。

サービス名 無料期間
ディズニープラス ドコモから入会 最大6か月
J:COMから入会 最大6か月
U-NEXT 31日間
Hulu 1か月(31日間)
Leminoプレミアム 31日間
dアニメストア キャンペーン期間 31日間
アプリ入会 14日間
ブラウザ入会 7日間
Amazonプライムビデオ 30日間
DMMTV 30日間
ABEMAプレミアム 2週間(14日間)

アニメ見放題サブスクの選び方のポイント

ここからは、たくさんある動画配信サービスの選び方を紹介します。

5つのポイントをおさえて、自分に合う動画配信サービスを検討しましょう。

 

観たい作品があるか

動画配信サービスに契約したものの、自分が見たいアニメがなくては意味がありません。

見たいアニメは最新話なのか昔のアニメなのか、オリジナル作品なのかリストアップしておきましょう。

各サブスクで契約前にアニメの検索ができるので、確実に見られるかどうか検索して確認するのもおすすめです。

また、第1話のみ無料で、第2話から購入の場合もあるので、見放題なのか追加支払いが必要なのかも要チェックです。

 

アニメ作品数は多いか

取り扱っているアニメの作品数が多い方が、自分が見たいアニメに出会う確率は上がります。

DMMTV、dアニメストア、U-NEXTは、5000作品以上を取り扱っているので作品数で選ぶのもいいかもしれません。

また、TVアニメなのか、アニメ映画なのかによっても作品数が違うので、チェックしておきましょう。

 

コスパがいい料金なのか、無料期間が長いのか

無料お試し期間があれば、検索のしやすさや使い勝手など、実際に使ってみることができるので自分に合っているかどうかが確認できます。

無料期間が長ければ、もしかしたら見たいアニメをすべて見ることができるかもしれません。

また、動画配信サービスは無料期間が過ぎると月額料金がかかります。

月額料金は利用頻度や内容などを考慮して、コスパがいいかどうか検討しておきましょう。

 

使いやすいサービスがあるか

各動画配信サービスによって、操作方法が違っていたり利用できる条件が違うことがあります。

オープニングスキップ機能が付いているものもありますが、一度設定したら自動でスキップしてくれるのか、毎回ボタンを押す必要があるのか、早送りなのかを確認しておきましょう。

また連続で見られる機能があれば、番組が終わるたびに操作をすることがなくなります。

子供にアニメを見せている間に家事を済ませる方も多いと思うので、家事で手が離せない時に便利な機能となるでしょう。

また自分の好きなタイミングでキャプチャを作成できるサービスもあったりするので、お気に入りの場面をキャプチャして繰り返し見ることができます。

 

サブスクの機能だけでなく、利用できる端末についてもチェックしておきましょう。

スマホやテレビ、ゲーム機なのかで、サービス内容が変わることもあり、自分がどの場面で利用するのかも検討が必要です。

移動中に利用するのであれば、事前にダウンロードできた方が通信料を抑えたり、地下鉄などの電波が届きにくいところでもスムーズに見ることができます。

ダウンロードができる端末は限られていることが多いので、要チェックです。

 

アニメ以外のサービスの充実度

アニメを中心に見る方も多いと思いますが、アニメ以外のサービスが充実している動画配信サービスもあります。

自分が使いたいと思うサービスがあるかを確認しておきましょう。

 

例えばAmazonプライムビデオでは、アニメ配信以外にもネットショッピングの特典や音楽サービス、雑誌の読み放題などが付いています。

普段、雑誌をよく読むという方は、動画配信サービスを利用することで雑誌を無料で読めるので、購入していた雑誌の値段を節約できるかもしれません。

 

一方でアニメのみでいいという方は、dアニメストアがアニメに特化しており、他のサービスがない分月額料金が安くなっています。


アニメ見放題サブスクに関するよくある質問

Q.アニメの見放題のサブスクは無料で使えますか?

A.会員登録をしなくても無料で見られる動画はありますが、数がかなり限られます。

例えば、DMMTVの「HUNTER×HUNTER」は第1話は無料で見ることができますが、第2話からは月額の支払いが必要となります。最新作や人気のアニメは無料となることが少なくなっています。

 

Q.テレビで見ることができますか?

A.ほとんどの動画配信サービスはビエラ、アクオス、レグザなどのスマートテレビに動画配信サービスのアプリが入っていることがあります。

また、持っているテレビが対応機種でなくても、パソコンとテレビをつないで映像を映し出すことが可能です。

 

Q.動画配信サービスを利用する時に必要なものは何ですか?

A.動画配信サービスを利用する端末とインターネット環境が整っていれば利用できます。

端末は、スマホ、タブレット、スマートテレビ、パソコン、ゲーム機器などが対応しており、自分がよく使う機器で楽しむことができます。

インターネット環境については、定額制のWi-Fiがあると便利でしょう。

動画のダウンロードには通信料が多くかかる可能性があり、契約状況によっては高額になることもあります。

 

Q.無料お試し期間に解約できますか?

A.無料お試し期間中に解約することで、料金がかからず解約することができます。

無料期間が終了すると、自動的に月額料金がかかることが多いです。

この月額料金は、日割り計算できず月途中でもひと月分かかる可能性があるので、契約開始日にも気を付けたいところです。

また、無料期間中に解約すると、即時に視聴できなくなるサービスがほとんどなので、解約するタイミングには気を付けましょう。

 

Q.レンタルと見放題の違いは?

A.レンタルは作品毎に視聴できる期間が決められており、視聴する場合には月額料金に加えて追加の料金が発生します。

主に公開からすぐの作品や人気作品が多い傾向です。

視聴期間内は何度も見ることができますが、一度視聴やダウンロードを開始するとそこから48時間以内など、視聴期限は短くなっています。

また、間違ってレンタルをしても払い戻しやキャンセルは対応していないので、本当に今見たい作品なのか考えて購入する必要があります。

 

見放題は、動画配信サービスの月額料金を支払っていれば、好きな作品を好きなだけ見ることができます。

動画配信サービスによっては、追加料金なしで見られる作品を期間ごとで入れ替えをしていることもあり、追加料金なしで見れていたものがレンタル作品に変更となることもあります。

 

Q.支払い方法はどんなものがありますか?

A.動画配信サービスによりますが、クレジットカード、キャリア決済、電子マネー、ポイント、プリペイドカードなどがあります。

支払い方法によって決済のタイミングが違うことがあるので、自分に合う決済方法を検討しましょう。

 

Q.契約で何人利用できますか?

A.動画配信サービスによって異なります。

dアニメストアは1契約につきアカウント作成が1つで、同時視聴ができません。

この場合は共有できないため、1人での利用となります。

 

DMMTVやU-NEXT、Amazonプライムビデオでは、1契約につきアカウント(プロフィール)作成が複数できます。

アカウントを分けることで、動画の視聴履歴が分けられ自分好みの動画の表示がされやすくなったり、プライバシーの保護もできます。

また、子供が見る場合には年齢での視聴制限ができるので、子供に合う動画を選びやすくなります。

 

一方Leminoプレミアムでは1契約につき同時視聴が4台まで可能ですが、アカウントを分けられず視聴履歴や好みなどの表示を共有することになります。


まとめ

本記事ではアニメ見放題のサブスクについて紹介しました。

 

動画配信サービスによって、利用できる機器や料金、配信されている作品数など大きく違ってきます。

まずは自分が見たいアニメがあるのか、契約前に検索してみることをおすすめします。

さらにほとんどの動画配信サービスに無料お試し期間があるので、動画視聴時の操作のしやすさや便利機能を試してみると良いでしょう。

 

また、自分がどんな場面で利用するのか、1契約で何人利用するのか、アニメ見放題の他のサービスを利用するのかで、コスパの良さが変わります。

まずは、ご自身で利用するシーンを想定して、どの動画配信サービスにするか検討すると良いでしょう。

Share
NOW ON AIR
ページTOPへ