記事一覧
-
第1028回:ワクチン接種の副反応をどう見るか
気になるニュースをサキドリする『ニュースサキドリ』。
今日、追いかけたテーマは「ワクチン接種後の副反応、素朴な疑問を徹底追及!」。
昨日までに接種を受けた約18万人の医療従事者のうち、37人にアナフィラキシーが起きていると報告されています。そこで、今日は、ワクチン接種後の副反応について気になる疑問に迫りました。
15時台は、13時から厚生労働省で開かれた厚生科学審議会 予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会でどんなことが話し合われたのか山本カオリ記者が伝えてくれました。審議会の模様はYoutubeでも公開され、難しい専門用語が飛び交うやり取りが行われたようです。
16時台は、医学博士で医療ガバナンス研究所 理事長の上昌広さんにお話を伺いました。ヨーロッパで報告されているワクチンと血栓塞栓病の関係はまだはっきりしないが、副反応が欧米より日本が多い点は「過去に子宮頸がんワクチンの問題があったため、今回はアナフィラキシーの大小の程度に関わらず全て報告しているので必然的に数が多くなっているのでは」と推測。
また、女性の報告が多いことについては、「化粧品によく含まれているポリエチレングリコールではと言われているが、他にも使われているので断定はできない」ということです。
『SAKIDORIニュースパレード』は、石川真紀キャスターが報道スポーツセンターからニュースパレードの主な内容を紹介しました。
経済ジャーナリストの荻原博子さんが語り下ろす『今日のオピニオン』。
テーマは「日本だけ増税ですか」。
コロナ禍で経済が疲弊している中、イギリスやドイツなど50地域で税金を下げたり、アメリカでは3度目の現金給付が決まるなど生活を下支えしています。しかし、それと真逆の行動をとっているのが日本。環境省の有識者会議で出た炭素税や、菅総理の発言で増税をほのめかしているそう。国民の生活が苦しい時期になぜ今増税が必要なのか・・・と呆れる荻原さんでした。
もっと知りたいニュースのその先、『ニュースフカボリ』。
東日本大震災から昨日で10年。この時間は「あの時、私は、そして今」と題して、被災地の方にお話を伺います。
今日は、宮城県南三陸町に住む佐藤徳郎さんにお話を伺いました。佐藤さんは、コミュニティを維持するために地域の住民が一緒に仮説住宅に入れるように民有地を確保、地域住民優先の入居を実現させました。
地域がまとまって仮設住宅に入るのには大変な苦労があったそうで、当時を振り返りながら節目の10年と今思うことをお話してくださいました。
素朴な疑問をとことんリサーチ、『ニュースアトオイ』。
竹田有里記者が、有楽町からレポート。街の方々にワクチン接種後の副反応報道についてどう感じるかをインタビューしました。
不安はあるが受けると思うという方や、副反応に対する知識をもっと政府は発信して欲しいという願望など、様々な声を聞くことができました。また、スタジオでは細木美知代記者が「副反応」と「副作用」の違いについて調査結果を報告しました。
『ビジネス先取り』。
株式会社ファーマフーズの主席研究員 黄英晴さんがタマゴ由来の頭皮保護成分HGPが入った薬用育毛剤ニューモを紹介してくれました。
西川アナのお試しもすっかり板についています!
<SAKIDORI OverTime>
『ブリーフィングルーム』のゲストは、スマートニュース コンテンツマーケティング ディレクターの松浦茂樹さんです。
東日本大震災が起こった10年前、ネットメディアは震災をどう伝えたかについてお話してくださいました。
金曜日の『もっとフカボリ』は、世界を駆け巡る国際ニュースを紹介する「サキドリ・ワールド・トゥデイ」。
今日は、ベルギーでラーメン屋を経営する元ベルギーリーグのサッカー選手・小松裕輔さんに「理容室の営業が再開されるも厳しいルールが! 夜間は外出禁止! ベルギーの厳しいコロナ規制」というテーマでお話を伺いました。スーパーや日用品販売店は衛生面や人数制限を守ることで営業が許され、飲食店はテイクアウトとデリバリーのみ。小松さんが営むラーメン屋もテイクアウトのみ対応なので、早く店内で提供できるようになれば・・・とお話していました。
今日の『サキドリスポーツ』は、鈴木純子アナウンサーが担当。
「ライオンズ エクスプレス」は、土井悠平アナウンサーによる渡邊勇太朗投手へのリモートインタビューの模様をお送りしました!
耳で旅する『SAKIDORI音探訪』。
今週は、「東北の祭りの音」というテーマでお送りました。
今日は、秋田の竿灯まつりの音をお聴き頂きました。
【今日の1曲目】 どんないいこと / SMAP
【今日の2曲目】 アメイジンググレイス / 本田美奈子
【今日の3曲目】 君は1000% / 1986オメガトライブ
今週もお聞きいただき、ありがとうございました