
気になるニュースをサキドリする『ニュースサキドリ』。
今日追いかけたテーマは「JAL最終赤字2300億円! 航空産業はコロナ禍を生き残れるのか?」です。
今週決算を発表したANAホールディングスは今期5100億円の最終赤字を見込むなど、航空業界は厳しい状況が明らか内になっています。
15時台は、この後JALの記者会見が行われる国交省から、細木美知代記者と航空・旅行アナリストで帝京大学 非常勤講師の鳥海高太朗さん、JALの決算内容と航空業界を取材した中で見えた現状について語って頂きました。
16時台は、ANAの優秀な人材を出向という形で受け入れているノジマにお話を伺いました。
お話してくださったのは、ノジマの人事総務部 秘書・広報チーム リーダーの押木優花さんです。気配りが行き届いているANAの社員からは刺激を受けると言います。
『SAKIDORIニュースパレード』。
報道スポーツセンターから、石川真紀キャスターが17時からの全国ネットニュース番組『ニュースパレード』の主な項目を紹介しました!
経済ジャーナリストの荻原博子さんが語り下ろす『今日のオピニオン』。
テーマは「持続化給付金は大丈夫?」。
来年1月に締め切られる持続化給付金、必要なのはまだまだこれからでは・・・? というお話でした。
もっと知りたいニュースのその先『ニュースフカボリ』では、JALの会見を受けて再び鳥海高太朗さん! 発表された事業構造改革の内容などを解説して頂きました。
そして、竹田有里記者は、航空業界が厳しい中、客室乗務員やパイロットを目指す学生の心境を取材しました!
『ニュースアトオイ』では、次の予定のある鳥海高太朗さんにギリギリまでお願いをしてリスナーの疑問に答えて頂きました!(ありがとうございました!)
「欠航の間、燃料費はかからないから黒字にならないの?」という質問には、それ以上に維持費などがかかってしまうというお答えが。
他にもリスナーから届いた疑問を記者が報告してくれました。
『世の中SAKIDORI』。
ファーマフーズグループ フューチャーラボの石田和人さんに、これから寒い時期にやってくる肌の乾燥に心強い味方「珠肌のうみつクリーム」を紹介して頂きました。卵殻膜から抽出した肌のバリア機能を修復する成分を取り出すことに成功。この成分を配合したクリームで、肌のバリアの修復を促しながら、コラーゲンやヒアルロン酸で肌にしっかり潤いを与えます。
今なら、7日間集中ケアセットが初めての方に限り990円!(送料300円かかります)
ぜひ、ファーマフーズグループ【0120-653-322】までお願いします。
<SAKIDORI OverTime>
金曜日の『もっとフカボリ』は、世界を駆け巡る国際ニュースを紹介する「サキドリ・ワールド・トゥデイ」です。
今日は、新型コロナウイルスの感染再拡大が深刻化しているフランスの現状をパリ在住のカメラマン・松村史郎さんに伺いました。
『ニュースサキドリ』の担当は鈴木純子キャスター。
ニューストピックスをお伝えしました。
そして、毎週金曜日は「ライオンズ エクスプレス」。高橋光成投手の声をお届けしました。
ゲストと共に様々な意見を交わす『ブリーフィングルーム』。
今日のゲストは、過去にアタック25で優勝経験を持つスマートニュース コンテンツマーケティング ディレクター松浦茂樹さんです。
インターネット業界とラジオ業界で起きている社会現象についてお話を伺いました。
真の大学駅伝日本一決定戦・全日本大学駅伝まで、あと2日。『箱根駅伝への道』。
耳で旅する『SAKIDORI音探訪』。
今週は「国会の中の音」。
国会の風物詩ともいえる「自民党の点呼」の音をお聴き頂きました。
【今日の1曲】 楓 / スピッツ
今週もお聞きいただき、ありがとうございました!
西川あやのです!
今日は、全日空に続いて日本航空も決算発表 日本の航空産業はどうなっていくのか
というニュースを追いかけました。
荻原さんの語り下ろしたオピニオンは、
持続化給付金は大丈夫?
オーバータイムのゲストは、
スマートニュースの松浦シゲキさん。
他にも再びロックダウンとなったフランス・パリからのレポート
箱根駅伝への道は東海大学の特集
様々お伝えしました。
こんにちは。 永野景子です。
皆さんにはどうでもいい話ですみません。
今日、先週の木曜と酷似した服装で来てしまいました。
先週はGジャン、厚めの生地のいわゆるGジャンでした。
今日は、全く同じ服ではないんですが、薄手のデニム生地のシャツ。
見た目はほぼGジャンです。
しまった。
~と思ったのは通勤途中でした。もう間に合わない。
別に私が先週と同じ服を着ていようが、皆さんにはどうでもいいし
というか気づかないでしょうが、本人は結構気になるものです。
皆さんも似たようなこと、ないですか?
朝出かける時には特に違和感なく着てきたものの、
いざ外に出てみたら『なんか違う』って思うこと。
ウチの中で見るのと色合いが違って、上下の組み合わせがあんまり
合ってなかったり、その日の気分とは違う感じの服装をしてしまってたり。
そんな日は1日、なんとなく気分が冴えないですよね。
ま、この歳になると自分でもどうでも良くなりがちですが。
明日のサブキャスターは、
曜日ごとに同じ服が重ならないように気をつけてそうで
実は全く気にしてなさそうな西川文野アナです!
月曜日サブキャスターの坂口愛美です!
先週の金曜日、サキドリでも「鬼滅の刃」の社会現象について取り上げていましたね...!
きょうのエンディングで少しお話しましたが、私も「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」観てきました!!
漫画で読んでストーリーは知っていましたが、大スクリーンで見る映像の迫力がすごくて、涙が止まりませんでした...!
そして、「各映画館での1日の上映回数がすごい」と話題になっていますが、私が行った映画館でもほとんどのスクリーンで鬼滅の刃を上映していて、常に多くの人が出入りしていました。
入場前の検温や館内での食事禁止など、コロナ前とは異なる点もたくさんありましたが、
これだけ多くの人の幸せそうな笑顔を見るのはとても久しぶりで、その様子を見ているだけでもこみ上げるものがありました...!
とにかく、映画館に到着した瞬間から映画館を出る瞬間まで、ずっと涙ぐんでいました。
「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」の興行収入は、きのうまでで107億円に達したとのこと。
公開10日間での100億円突破は史上最速だそうです。
こういった明るい話題には元気をもらえますね!
これからも日本のエンタメに期待です!
気になるニュースをサキドリする『ニュースサキドリ』。
今日追いかけたテーマは「鬼滅の刃 大ヒット! 社会現象の背景とその先は?」です。
荻原さんも作品を見ていたようで、絵柄やストーリーなどその魅力を語ってくれました。
15時台は「今、社会現象になっているのはなぜなのか?」という疑問を、社会学の専門家である拓殖大学の准教授、池上賢さんに解説して頂きました。
16時台は、映画ビジネスの観点からこの鬼滅の刃ブームに迫りました。
お話を伺ったのは、映画ジャーナリストの大髙宏雄さんでした。コロナ禍の映画業界の現状も含め、お話して頂きました。
『SAKIDORIニュースパレード』。
今週はスペシャルウィークということで、恒例の被災地応援プレゼントを実施!
最終日は、新潟中越地震で被害を受けた長岡市山古志(旧 山古志村)から、山古志観光協会の会長・田中仁さんにお電話を繋ぎました。
プレゼントは「山古志産の特産品詰め合わせ 1万円分」を3名様でした。
経済ジャーナリストの荻原博子さんが語り下ろす『今日のオピニオン』。
テーマは「タダでも行けるもっとTokyo」。
今日から始まった都内の観光支援助成 "もっとTokyo" を使ってお得に行ける旅行を紹介してくれました。
もっと知りたいニュースのその先『ニュースフカボリ』では、鬼滅の刃ブームを分析したニューヨークタイムズの記事を紹介。
竹田有里記者は、実際に映画館の状況を伝えてくれました。
『ニュースアトオイ』では、リスナーから届いた疑問を記者が報告。
鬼滅の刃に乗っかる様々なコラボ企業を紹介しました!
『週刊ワダヒデキ』。
精神科医で映画監督の和田秀樹さんが「受験シーズン到来! 親のための受験対策入門」というテーマで語りおろし。
「親は見守るだけ!? いやいややれることはたくさんある!」ということで、心構えから受験の真の目的までたっぷり語ってくれました。
<SAKIDORI OverTime>
金曜日の『もっとフカボリ』は、世界を駆け巡る国際ニュースを紹介する「サキドリ・ワールド・トゥデイ」です。
今日は、中国の国営放送局 チャイナ メディア グループCMGの日本語放送部門で働く日本語アナウンサーの星和明さんに中国国内の現状を伺いました。
『ニュースサキドリ』の担当は鈴木純子キャスター。
今シーズンで引退を発表した岩隈久志投手が東京ドームで行った引退会見の模様をお伝えしました。
そして、毎週金曜日は「ライオンズ エクスプレス」。栗山巧選手の声をお届けしました。
ゲストと共に様々な意見を交わす『ブリーフィングルーム』。
今日は、ノンフィクションライターの常井健一さんをお迎えし、常井さんの著書「地方選 無風王国の『変人』を追う」についてお話を伺いました。
真の大学駅伝日本一決定戦・全日本大学駅伝まで、あと9日。『箱根駅伝への道』。
耳で旅する『SAKIDORI音探訪』。
今週は「世界の音楽」。
宮城県仙台市「宮城野のスズムシ」の音をお聴き頂きました。
【今日の1曲】 イングリッシュマン・イン・ニューヨーク / スティング
今週もお聞きいただき、ありがとうございました!