斉藤一美 ニュースワイド SAKIDORI! 毎週月曜日~金曜日 15:30~17:50 ON AIR
facebook
twtter
facebook
twitter

記事

  • 第879回:マスクが付けられない人がいることを知っていましたか?

    今動いているニュースを様々な角度から深く掘り下げる『ニュースオフサイド』は2本立て。
    1つ目は、ここ連日の猛暑とゲリラ雷雨について。番組にはリスナーの皆さんからお天気レポートもメールでいただきますが、昨日は埼玉県川口市や越谷市で停電も発生。
    よく耳にする「大気の状態が不安定」とはどういうことなのか、気象予報士の伊藤佳子記者が解説してもらいました。
    暖かい空気は軽いので上に行きたがり、冷たい空気は重いので下に行きたがります。
    今の季節、地面付近が強い日差しで温められ、空気が上へ↑
    逆に上空の冷たい空気が下へ↓
    この差が大きければ大きいほど、空気の移動が大きくなるために「大気の状態が不安定」になるのだそうです。

    短時間大雨ともいわれるゲリラ雷雨・豪雨は、地上と上空の気温差で発達した積乱雲が発生。地上から上がってきた空気が冷やされて、氷の粒粒が出来て、それがぶつかり合って摩擦を起こして静電気が起きる、これが雷雨に繋がるんですね。
    ゲリラ雷雨に遭遇した場合、頑丈な建物に迷わず逃げてください。
    ゲリラ雷雨の兆しとして、真っ黒い雲がむくむく・急に暗くなる・ゴロゴロという音・ピカッという光・ひんやりとした冷気などを感じたら注意しましょう。海では雷鳴が聴こえたらすぐに陸へ。山では、くぼ地を探して出来る限り姿勢を低く!
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    2つ目。マスクを様々な理由で付けられない人がいることをご存知ですか?
    『わけがありますくプロジェクト』代表の鈴木玲嘉さんにお話を伺いました。
    マスクを付けられない方には、呼吸器疾患、心疾患、感覚過敏症、自閉症などの方がいらっしゃいます。
    鈴木さんは、カウンセリングルームの受付を担当していて相談を受けたり、SNSでの書き込みで困っている方を見かけたところから、この活動をスタート。
    『わけがありますくプロジェクト』は、やむを得ない理由でマスクを付けられない方がいるのだということを周囲に知ってもらうためのプロジェクトです。
    カードは赤と青の2種類。理由を書き込めるスペースがあります。バッジも素材違いで2種類と、細かい配慮がされていますね。
    「最初、自治体のほうに配布を依頼したら、そんな人はいないと断られた。でもやってみたらすごい反響。我々ではなく、自治体でやるべきことなのではと感じている。マスクが付けられない方のために意思表示カードなどを発行してもらえたら。」と語ってくださいました。
    意思表示20200814.jpg
    『きょうのナマチュウ』
    【サキドリ戦後75年シリーズ あの日 あの場所】
    5年前、アーサー・ビナードさんが『探しています』という番組で伺った戦争を経験した人たちのお話をプレイバックし、さらに我々の暮らす生活のすぐ隣に今も隠れる都心の戦争遺構をご紹介してきた1週間。
    最終日の今日は、満州からの引揚者である漫画界の大御所 ちばてつやさんのお話です。

    1932年、源氏阿野中国東北部に建国され、事実上、日本の支配下に置かれた満州国。農地の開拓や工場が建設され、日本からもおよそ27万人の満豪開拓移民が入植しました。
    敗戦と同時に、満豪開拓移民は、侵攻したソ連軍や、それまで日本人に虐げられていた現地住民たちに追われ、暴行や略奪、そそいて殺害から逃げまどい生き抜くための厳しい生活に一変しました。
    その中に、奉天で育ち、6歳になったばかりのちばてつやさんもいたのです。
    徐集川さんに助けられ、半年近く匿された後、ちばさん一家は壮絶な旅路の果て、翌年、福岡の港にたどり着くことができました。
    戦後もちばさんは徐さんを探して何度も中国を訪れています。
    54年後にようやく徐さんの子どもたちに会うことが出来ましたが、徐さんは3年前に亡くなったと聞かされました。しかし、自分の父親と同じ年に亡くなったことに、改めて縁を感じたといいます。

    金曜コメンテーターの荻原さんは経済ジャーナリストとして活躍中ですが、最初に出版された原稿は、旧満州の開拓団の道のりを辿ったルポルタージュだったそうです。
    「私が本を書いた時に1番思ったのは、軍隊は民を守ってはくれなかった。捨てられた民「棄民」という言葉をその時初めて聞いた。国家を疑い、人を信じるというアーサーさんのその言葉、よく分かる。」
    SKD20200814 (5).JPG
    一美さん20200814.JPG
    -------------------------
    田中正史記者による戦争遺構からのレポートは、東大和市にある「旧 日立航空機立川工場変電所」でした。
    saki20200814 (2).jpg
    玉川上水駅から歩いて5分ほど。緑豊かな都立東大和南公園の広場の中に突如現れるのがこの施設です。
    当時、航空機の軍事工場などが多い場所だったため、空襲などの攻撃で狙われてしまった場所でもあります。
    ▼建物の壁面には100を優に超える弾痕、破片などが飛び散ってクレーターのような跡が。
    アップ20200814.png
    月に1度、第2日曜のみ一般公開されてきましたが、来月から改修・補修工事に入るとのことで、しばらくの間、中を見ることは出来なくなります。今日は特別に内部を見学させていただきました。
    階段の手すりにまで弾痕、2階には貴重な変電設備もそのまま残っていました。
    築80年以上の建物ということで、赤茶にさび付いてしまっている個所も多く、保存のための工事を行い、来年以降再び開くことになっています。


    石川真紀キャスターがお届けする『SAKIDORIニュースパレード』
    報道スポーツセンターから『ニュースパレード』の主な項目をいち早くお伝えしています。
    今日は「オンライン上での見映えについて、女性よりも男性のほうがより意識しているのかも!?」というSNAPLACEのアンケート結果をご紹介。
    SNS映えに関する情報を発信するメディア「SNAPLACE」では、20~50代の男女に「オンライン映え」に関するWEBアンケート調査を行いました。オンライン上での自分の姿がどのように見られているか、誰でも少しは気になるものだと思うのですが、自分の姿が画面により良く映るよう"オンライン映え"するアイテムを購入したのは20代男性が最も多いことが分かったということです。
    sakidori20200814 (1).jpg

    経済ジャーナリストの荻原博子さんが語り下ろす『今日のオピニオン』
    テーマは「野菜が高い!」
    お買い物に行くたびに野菜が高い高いとは思っていましたが・・・7月第4週の卸値、なんと統計を取り始めた77年以降で最高値になっているのだとか!でも健康のためにも野菜は摂りたいですよね。
    そこで着目したいのが、すこしサイズや見た目がよくなくても美味しくて栄養のある規格外野菜です。無印良品ネットストア内の産直サイト「諸国良品」が台風被害などにあった千葉の規格外野菜の販売を開始したり、産地直送の野菜を無料で試せる「タダヤサイドットコム」なども話題です。
    カイワレ、もやしやキノコなど天候に左右されない工場野菜や、ブロッコリーなどの栄養がしっかりと閉じ込められている冷凍野菜も便利!
    自家栽培、1坪2坪ほどの貸農園、直売所での購入・・・とにかく野菜が高い今を乗り切る「あの手この手」を伝授してくださいました。
    SKD20200814 (4).JPG

    『SAKIDORIスポーツ』
    西川文野アナウンサーが、「メジャーリーグ・カブスのダルビッシュがブルワーズ戦に先発し、7回を投げて1安打1失点11奪三振で3勝目」など今日のこれまでのスポーツニュースをお伝えしました。
    SKD20200814 (2).JPG

    『ニュースパレードアネックス』
    セブンイレブン東大阪南上小阪店が独自で営業時間短縮に踏み切ったところ、本部からフランチャイズ契約を解除されたとして、元オーナーの松本実敏さんが地位の確認などを求めている裁判の1回目の口頭弁論が今日、大阪地裁で行われました。セブンイレブンの本部は、請求の棄却を求め、争う姿勢。
    新岡瑞佳記者にこれまでの経緯などまとめてもらいました。
    松本さんは人手不足を理由に、19年2月から本部の許可を得ず、自主的に時短営業をスタート。全国のオーナーと家族が本部から24時間365日営業を強いられ命の危険にさらされていると訴え「命より大切な本部との契約書はない」と強調しています。一方、顧客からの多くのクレーム、インターネット上で本部を批判したことなどを理由に契約解除したセブン本部側は、「信頼関係が失われ、ブランドイメージを損なうことだった」としています。
    「年中無休、24時間営業」に一石を投じたこの裁判。厚生労働省が実態調査も進めており、コンビニの運営本部と加盟店との関係性も今後影響を与えそうです。
    sakidori20200814 (4).JPG

    『世の中SAKIDORI』精神科医で映画監督の和田秀樹さんによる「週刊ワダヒデキ」!
    今日は「老後は要領が大事!有意義に過ごすための2つのこと」というテーマでお話していただきました。
    まずは老後の仕事の選び方からアドバイス。住宅ローンや教育費を払い終えた老後だからこそ、給与面は妥協して、やりがいを重視し興味のある業種を選ぶ方法と、これまで自分が長年培ってきた経験から得意分野を活かす方法。「どうせ老後はろくな仕事なんてない」と思わないで!近年は人手不足も相まって再雇用が当たり前なんです。
    次に老後の勉強。大切なのは、調べた知識を自分なりにアウトプットすること。詰込み型の勉強をするだけでは意味がなく、どうやって外に発信していくかが肝!認知症の予防にも繋がります。
    コロナ禍の今、子どもがご両親の在宅ワークやネットでの学びの環境づくりのお手伝いをしてあげることも勧めてくださいました!

    【今日の1曲】 蝋人形の館 / 聖飢魔II

    少しの間、SAKIDORI!は新型コロナ感染防止のため2班制でお届けします。今週もお聴きくださいまして、ありがとうございました!また来週!

CALENDAR

< 2020年9月
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
TOPへ
radiko