
こんにちは。 永野景子です。
東京の新規感染者、今日は107人になってしまいましたね。
集中的な検査をしたからとはいえ、やはり重い数字です。
手洗い、うがい、マスクの着用など、日頃の予防策が
大事になってきますが、毎日マスクをしていると
マスクかぶれを起こしませんか?
私はまだ「かぶれ」までいってないと思いますが、
たまに口の横あたり、頬の下の方がかゆくなります。
汗をかく季節はなおさらですよねー。
マスクによるかぶれの原因は、蒸れ、摩擦、接触だそうです。
こまめに汗をふきとったり、ジャストサイズのマスクをつける、
保湿をする、それと自分に合った素材のマスクを選ぶ。
こうしたことでマスクかぶれを防ぎましょうと、
ネットに書かれてました。
明日のサブキャスターは、
顔に汗をかかなさそうな(← イメージ) 西川文野アナです!
文化放送では、7月5日(日)午後7時50分から午後9時まで、報道特別番組「東京都知事選挙開票スペシャル~どうなる小池都政」を放送します。
キャスターを務めるのは、「ニュースパレード」などでおなじみ、石川真紀アナ。
コメンテーターは、ハフポスト日本版編集長の竹下隆一郎さん。ほかにも明快な政治解説で知られる後藤謙次さんや、『築地と豊洲』という著書を出版された東京都中央卸売市場の元次長、澤 章さんにもご登場いただきます。
選挙戦が始まって以降、手元には記者や政党関係者から情勢分析が届く。見れば「どっひゃー」という数字。番組では、その「どっひゃー」度合いとその後を、「SAKIDORI!」でも日々さまざまな動きを伝えている記者たちが各陣営から詳しくお伝えします!
個人的には、都議選4つの補欠選挙のうち、北区(候補が女性ばかり、しかも国政選挙並みの応援で、中央政界にも影響を与える)が気になってるので、赤羽に行ってきま~す。
さて、「SAKIDORI!」では、来週から鈴木敏夫・新チーフプロデューサーのもと新体制で番組をお届けすることになりました。私、これ以上、大学院を休むと「やばいよやばいよ」状態になるので、わがままを言ってしまいました。今後も様々な場面で登場すると思いますので、引き続きよろしくお願いします。
あすまでチーフプロデューサー:清水克彦
行ってきました!
吉田愛梨です。
東京ソラマチに3月にオープンした「立ち喰い梅干し屋」を取材しようとしていたのですが、
東京ソラマチが4月から臨時休業になり、
立ち喰い梅干し屋の営業再開を心待ちにしていました。
そして、ようやく再開!早速取材に行き、
全国300種類以上の梅干しを食べ、
このお店を立ち上げた
バンブーカット代表の竹内順平さんにお話を伺いました!
お店は大繁盛!!
棚にずらーっとおしゃれな瓶詰めの梅干しが並べられていて
カウンターでは、立ち喰いで梅干しを食べることができます。
私は絶品梅茶漬け(650円)をいただきました!
このお茶漬けは、梅干しを自分で選ぶことができ、
私はオリーブオイル漬けの梅干しを選びました。イタリアン風の梅干しなのですが、
とっても合うので驚きました。
カウンターでは、
梅干しとお茶(450円)
選んだ3粒の梅干しの食べ比べができ、ほうじ茶も飲むことができる
3粒とほうじ茶(900円)
また、お茶のお酒なども楽しむことができますよ!
スタジオでは、
お土産にもぴったり、そしてポップなイラストや字が魅力の
カプセルに大きな梅が1粒入った「ウメボシカルタ」で
みかん梅と、すっぱい梅を試食してもらいました。
「みかん梅」に、永野さんは
「意外に甘すぎない!」と。(低塩なのだそう)
「すっぱい梅干し」に一美さんは
すーーーーーーーーーと言って顔が硬直していました。
ずっとすーすーしていたので、
無視して進行してしまいました。すみません。笑
今日ご紹介した「立ち喰い梅干し屋」
東京ソラマチ4階にあります。
営業時間は午前10時から午後9時までです。
オンラインストアもありますので、
梅干しについてもっと知りたい方、
詳しくはバンブーカットのホームページを見てください!
最後にやっぱり梅はうめぇ!!!!と
改めて感じました。竹内さんありがとうございました。