
今日は、神奈川県トライアスロン連合に所属する、パラトライアスロンのスイム・エグジット・アシスタントの陣川学士さんにお電話を繋いでお話を伺いました。
パラトライアスロンは、スイム(0.75キロ)、バイク(20キロ)、ラン(5キロ)で、障害の度合いに応じたクラスに分かれて順位を競うのですが、陣川さんのお仕事、スイム・エグジット・アシスタント(SEA)は、スイムからバイクに移る際のトランジションで、下半身に障害がある選手に肩を貸したり、選手を抱えて移動用の車いすまで運んだりの補助を行います。
2014年の世界トライアスロンシリーズ横浜大会の審判員の役割分担の際に「やらないか」と、声がかかったのがきっかけでSEAになられた陣川さん。180センチの長身(体重はナイショ♡)という体格の良さも決め手だったようですね。
SEAは中立の立場であり、選手が来た順でどんどんサポートをします。どんな選手がどの順番で来るかはその時になってみないと分からないため、障害の度合いを示したスイムのキャップの色を見て、即座にサポート!
「選手を落としてしまったりケガさせてしまったりすると大変なので、安全確実を重視しています。早ければいいと良いというわけではなく、一人一人みんな10秒なら10秒かけて平等にサポートする。現場の我々は、"キープスマイリング&ノーラッシュ = 笑顔で急がない"を心がけています。」とお話してくださいました!
火曜日サブキャスターの松井佐祐里です!
あすから、レジ袋の有料化、
東京ディズニーランド・東京ディズニーシーの再開などなど・・・
どんどん日常が変わっていきますね。
「ニューノーマル 新しい日常」
みなさんはどんな日常を過ごしていますか??
私は、もっぱらゲーム!
スプラトゥーン2、ゼルダの伝説、どうぶつの森の
3つのゲームを同時進行しています!
寝る前はもちろんのこと、
休日の前の日の夜は、朝までずーーーっとオンライン対戦をして勝敗に一喜一憂しています。
おすすめのゲーム、過ごし方があれば教えてくださいね(^^)
月曜日サブキャスターの坂口愛美です!
きょうからプレゼントが変わりましたよ~!
「サキドリ特製 スマホもOK!ショルダーボトルホルダー」です!
色はネイビー・赤・抹茶・ベージュの4種類。
私は早速「赤」を使っています!!
写真ではペットボトルを入れていますが、クッション性のある素材なので、スマホや小物も入れられます!
サキドリちゃんのロゴが可愛い♪
みなさんぜひメールを送ってくださいね!
抽選で2名の方に差し上げます!!
気になるニュースを先取りする『ニュースオフサイド』は、リニア中央新幹線の今後に注目!
環境問題を理由に工事が中断しているリニア中央新幹線、この工事を巡り静岡県の川勝平太知事とJR東海の金子慎社長の会談がきょう行われました。
まずは、細木美知代記者がこれまでの経緯をおさらい。静岡県内の南アルプスのトンネル工事を巡り、工事を早く進めたいJR東海と、トンネルから流れ出た地下水が大井川に戻らず水資源が減ってしまうというという静岡県側でもめていました。
会談を取材したSBS静岡放送の坪内明美さんにお話を伺うと、2027年の開業に間に合わせるために6月中に準備工事を進めたいJR東海の金子社長に対し、環境問題を訴える川勝知事で話は平行線。今後JR東海が次に進むためには静岡県との自然環境保全協定が必要だといいます。そして、協定を結ぶためには検査や手続きが必要となるため、JR東海はすぐに事務手続きに入ったということです。
そして、鉄道ジャーナリストの梅原淳さんに会談について意見を伺いました。見る限り、JR東海の説明不足であり、川勝知事が理路整然と話しているため、JR東海側は分が悪いそう。今後、JR東海と静岡県の仲介役に国が動くのかということについて、「今回は、ルートを変更する、地下水対策を取らせる、防水トンネルにするなど方法はいろいろがあるが、変えさせる指導が必要にあるだろう」とコメント。
東海道新幹線も開業60周年を迎え、老朽化も進んできたため、リニアがいいかは別にして、東海道新幹線に代わるバイパスは必要だと話してくれました。
今を切り取る『きょうのナマチュウ』は、政府のGo To キャンペーンを前に地元の経済活性化に力を注ぐ自治体の取り組みをご紹介。
まずは、箱根町。箱根町役場 観光課の吉田朋正さんにお電話でお話を聞きました。
緊急事態宣言が明け、若い層を中心にお客さんが戻りつつある箱根町が企画したのは3つ!
・5千円で1万円分の宿泊券が買える「箱ぴた」クーポン
・芸者遊びができるお座敷券
・お土産など2千円で5千円の金券としてつかえる「箱いこ」クーポン
3月には施策をまとめてきたといい、早急に予算確保に動いたということです。温泉などでゆっくりされたい方はぜひチェックしてみてください。
もう1つは、南房総市。南房総市観光協会の吉田光久さんにお電話を繋ぎました
日帰りのみならず、宿泊客も増えてきているという南房総市ですが、観光の目玉となる海水浴場が今年は中止となりました。
そのため、今行っているのが千葉県民限定で楽しめる「南房総市満喫クーポン」。お得に宿泊でき、7月1日からは全国の方が利用できるようになります。
南房総市では、キャンプやBBQが楽しめ、様々な体験プログラムもあります。自然を楽しみたい方はぜひご確認ください!
そして、有楽町からは佐々木瞳記者がレポート。夏の旅行やレジャーについて街の声をお送りしました。
巣鴨と有楽町でインタビューし、旅館などお客さんが減っているのを助けたいという一方、コロナが不安なためあまり遠出はできないといった声も聞かれました。
石川真紀キャスターが報道スポーツセンターからお送りする『SAKIDORIニュースパレード』。
まずは、ニュースパレードでお伝えする主な内容をご紹介。
今日取り上げたのは、アメリカのウォルト・ディズニーが、人気のアトラクション「 スプラッシュ・マウンテン」の題材を変更すると発表したニュース。コースや乗り物はそのままですがキャラクターや音楽を変更するというもので、これまでは1946年の映画「南部の唄」が使われていましたが、黒人の描き方に批判を相次いでいたため、発表を早めた形です。
新しい題材は、黒人のプリンセスをテーマにした「プリンセスと魔法のキス」。コンセプトは「包摂的で全員が共感、触発されるものであり、テーマパークを訪れる人々の多様性に語り掛けるもの」ということです。
経済ジャーナリストの荻原博子さんが語りおろす『今日のオピニオン』。
テーマは「パンデミックに強い企業は?」。
イギリスのフィナンシャル・タイムズが、コロナでも強い世界の企業100を発表しました。結果は、1位はアマゾン、2位はマイクロソフト、3位はアップル・・・と続きますが、日本の企業はなんとたったの3社のみ。21位に中外製薬、48位にキーエンス、68位に第一三共が入ってます。
さらに、世界の大学ランキング100を見てみても、東大は36位、京大は65位。ふたつのランキングを見ても中国企業や大学はさらに上位にランクインしており、抜かされている状態だといいます。
今後、日本の企業が世界で戦うためには「自立」と「人材」が大切で、人材を育てるためには教育が重要! 現在コロナの影響で10人に1人の生徒が大学を続けられない状態にある中で、国は困窮する学生に「160億円といわずもっとお金を使って」と、Go To キャンペーンと比較して切実に訴えました。
今日の『SAKIDORIスポーツ』は、土井悠平アナウンサーが担当!
今夜の西武vsソフトバンクが行われるメットライフドームからお送りしました。
中継を繋いだときは、ホークスの選手が練習中。斉藤キャスター曰く、メットライフドーム特有の「春は寒く、夏は暑い」を土井アナウンサーも実感していて、いるだけでじわっと汗をかくような蒸し暑さの中、選手の様子を伝えてくれました。
現在、西武は1勝2敗で折り返しを迎えていますが、練習を見ていると選手のフォームに違いが見られるなど「工夫したのかな?」と感じるそう。しかし、コロナの影響で直接選手にお話が聞けないことにもどかしさを感じているようでした。
今日は、解説に仁志敏久さんをお迎えし、お送りします。
伝えきれなかったニュースを掘り下げる『ニュースパレードアネックス』。
今日は国会から山本カオリ記者が、永田町で囁かれている「安倍内閣の改造はいつか」、「解散総選挙はあるか」、「自民党総裁選挙はどうなるのか」の3つについて伝えてくれました。
秋の解散が取り沙汰されていて、10月25日という具体的な日にちまで出ている永田町。人事が先か、解散が先か、はたまた総裁選が先かなどと言われている現状があります。
現在、ポスト安倍の有力候補となっているのは、石破元幹事長の他に世論調査で評価をあげた河野防衛大臣。イージス・アショア配備計画の停止を受け、決断力に好印象を持たれました。しかし、山本記者曰く「お金の面倒見がよくないし、義理人情は関係ないので年配の派閥にいる方からは煙たがられるかも」とのこと。他にもこれまで最有力と見られた岸田政調会長は「人のよさが永田町では裏目に出ている」と厳しい評価でした。
今日の『世の中SAKIDORI』は、「ビジネスSAKIDORI」。
株式会社ファーマフーズの首席研究員、黄 英晴さんに薬用育毛剤「ニューモ」を紹介して頂きました。
これまでに累計出荷本数50万本を突破していて、「20秒に1本」売れている育毛剤として話題です。男女問わず悩みが多い髪の毛、ニューモは既存のスカルプ成分に酵素工学とタマゴを掛け合わせた「独自の育毛テクノロジー」を応用していて、しっかりした髪の毛が育つことをポイントに開発されました。
スプレータイプで使いやすいのが特長。斉藤キャスターも手の甲にシュッと吹きかけて使い心地を体験。
サラッとしていていい香りがします。
西川アナは、頭皮にチャレンジ! べとつきがなく、使いやすいと感想。ぜひ一度お試しください。
今なら1世帯1本限りで初回限定・半額の2750円(+送料)です!
ファーマフーズ「0120-55-49-55」までお願いします。必ず「文化放送を聴きました」とお伝えください。
来週から、リスナープレゼントが変わります!
メールを下さった方の中から、抽選で2名様に【サキドリ特製 スマホもOK!ショルダーボトルホルダー】を差し上げます。
カラーは、(赤/ネイビー/抹茶/ベージュ)の4種類。
どの色が当たるかは届いてからのお楽しみです! 来週からもたくさんのメールをお待ちしています。
西川あやのです。
今日は、
リニア中央新幹線の開業に伴う工事が中断されている問題
静岡県知事とJR東海の社長が行った会談の内容
GOTOキャンペンに先駆けて観光キャンペーンを行っている箱根町と南房総市の取り組み
ディズニーランドのスプラッシュマウンテンがリニューアル
今日の埼玉西武ライオンズ対福岡ソフトバンクホークスの戦い
いまの永田町の関心事・自民党総裁選
などについてサキドリしました!
吉田愛梨です。
今回は、久しぶりに映画の話題をお届けしました。
7月3日公開、大森立嗣監督の「マザー」です。
2014年に埼玉県でおきた
孫が母親に殺害を指示され、祖父母を殺害したという祖父母事件がもととなっていて、
長澤まさみさんがシングルマザーの秋子を演じています。
この秋子という役は男たちとゆきずりの関係を持ち、その場しのぎで生きていく役です。
「マザー」というと、勝手にあたたかさを想像してしまうのですが、
それはもう人の数だけ色んな母親がいるのだなぁと考えさせられました。
長澤まさみさんの他
阿部サダヲさんや、夏帆さん、木野花さん、土村芳さんなど、
演技派ぞろいの作品ですが、
期待の新人俳優にインタビューしてきました。
初オーディション、初めての演技で、母親からの歪んだ愛情に翻弄される息子を演じた
奥平大兼(おくだいらだいけん)さんです。
奥平さんは2003年うまれの現役高校2年生。
空手が特技で、今はクラシックピアノを習っているそうです。
スカウトがきっかけで、事務所に入り、
初めてのオーディションだったので、今回のオーディション前にほんの少しだけオーディションの対策をして、今回の役を掴んだそうです。
初めてとは思えない自然体の演技力で、映画をみた後は
きっと奥平さんのことが気になってしまうでしょう!
(この写真の時は、一美さんに突然、秋子の妹役、
土村芳さんの役について聞かれて答えに困っていますが、
秋子が破天荒な役な一方、いたって普通の感覚の妹なのだなぁと思いました。)
映画「マザー」は、7月3日から全国で公開です。
ラストシーンまで目が離せない作品です。
長澤まさみさん。そして、奥平大兼さんの親子愛の結末を是非スクリーンで!!
こんにちは。 永野景子です。
新型コロナウイルスの感染が拡大してから、
『三密』を避けましょうって話をよく耳にしますよね。
字で書くパターンも増えている中、先日友人から
『蜜』って書く人がいるとの指摘が。
その友人の分析に少し笑いました。
『老眼なんやろな』
中学からの友人なので、お互いLINEする時も
しゃべる時も、三重弁なんです。
確かに、老眼が進んでます、我々。
もういい歳ですからねえ。
明日のサブキャスターは、
老眼とは無縁であろう、西川文野アナです!