記事一覧
-
第766回:特別措置法閣議決定と緊急対策第2弾
今動いているニュースを様々な角度から深く掘り下げる『ニュースオフサイド』
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、政府が特別措置法を閣議決定したニュースと、このあと発表される緊急対策第2弾についてお伝えしました。
お話を伺ったのは、首都大学東京教授で憲法学者の木村草太さん。閣議決定された「新型インフルエンザ等対策特別措置法改正案」について、木村さんは「元々あったもので、適用したはずだ」といいます。『緊急事態宣言』発令が出来るとはいえ、何でもかんでも出来るというわけではないとのことですが、「どういう場合に合憲なのか、丁寧に見ていかなければならない。もし出すとなった時には、新しい感染者が出なくなって2週間などの具体的にイメージできるものを提示すべき。」だとし、ここ1~2週間に行われてきた休校などの対応が、木村さんが言う「内閣独裁権条項」だったように思うとも語ってくださいました。
スタジオでは、このあと発表される新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策第2弾の概要を、西村志野記者が整理。政治ジャーナリストの安積明子さんは、この緊急対応策第2弾を「新型コロナウイルスは発症率も死亡率も高くはないが、感染率が高い。全国に広がってしまっていることからも、対策としては遅すぎるし、かなりおおざっぱ。」とバッサリと斬りました。
中小企業への実質無利子・無担保融資などを政府が打ち出しましたが、これも「無利子とはいえ借金。GDPも下方修正されたこんなに体力がない状況で、貸し付ける金融機関が果たしてあるのか?」と疑問視。固定費をどうにか軽減するように補助をしてほしいとい声が上がっていることや、国民民主党・玉木代表が「もっとダイナミックな経済対策を打たないと!」と危惧されていたことなどもお話してくださいました。
「今」を切り取る『きょうのナマチュウ』でお伝えしたのは2つです。1つ目は「世界経済に大打撃!コロナショック拡がる。」ニューヨークと東京市場で株価が急落した背景を、三菱UFJモルガン・スタンレー証券 景気循環研究所のシニアエコノミスト 宮嵜浩さんが解説。新型コロナウイルス感染拡大防止のため外出もできず、企業の活動が制限されているせいで、リーマンショックの当時に比べると政策の打ち方が難しいそうです。どういうプロセスでウイルスが終息するのか見通せないために期待感も薄いとのことでした。---------------------------------2つ目は、明日で丸9年を迎える東日本大震災と福島第一原発事故の被災地からの中継。岡田紀子記者のレポートです。福島県富岡町では今日、原発事故で出されていた避難指示が一部で解除されました。しかし、道路が一部解除になっただけで、今、富岡町に住んでいる方も、もともとの場所に戻るのはまだまだ。9年経っても、ようやく1歩進み始めたところです。陸と海がワンチームとなって復興に取り組んでいる富岡町の複合商業施設「さくらモールとみおか」内にある、創業70年、浜鶏ラーメンの藤田大さんのお声をお聴きいただきました。▼濃厚スープが人気!復興を願う2酒「とみおかワインドメーヌ」と富岡町産米でつくったスパークリング日本酒「萌(きざし)」も誕生。いよいよ明日から発売となります。
もうまもなく、聖火リレーがスタートしますが、地元の皆さんは「もう(放射能の)染料は気にしていない」と心配していない様子だったそうです。
つづいて、地震による津波でおよそ900人が犠牲となった宮城県名取市。特に被害の大きかった閖上地区には奥山拓也記者が行っています。▼震災後初のショッピングモール「かわまちてらす閖上 」は2019年の4月にオープンしました。名取市の津波の被害者900人のうち、754人がここ閖上地区。震災後の閖上地区を取材してきた奥山記者によると、建物の土台が全くなかった場、未だに何もない状態のままの所もありますが、少しづつ住宅や公民館などが立ちつつあるそう。
毎年3月11日に開いてきた追悼イベントは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止に。およそ3000枚のメッセージと、復興を願って全国から寄せられた9000枚の絵やメッセージを灯ろうに取り付け、あかりをともす計画でした。「なとり復興プロジェクト」の実行委員長、佐々木悠輔さんは、個人で、全国から集まった灯篭を灯しに行くということです。
石川真紀キャスターの『SAKIDORIニュースパレード』では、報道スポーツセンターからこのあとの『ニュースパレード』でお伝えする、主な項目を紹介してもらっています。今日は、ユニリーバ・ジャパンが履歴書から顔写真や性別などを排除というニュースも取り上げました。ユニリーバ・ジャパンのブランドの一つ、ラックスが、国内で採用活動の書類審査を担当する会社員や会社経営者400人以上を対象に行った調査で、採用において性別への先入観が無意識に存在することや、履歴書の段階で貼られた写真が、合否に影響していることも明らかになったということで、顔写真や性別なの項目を排除することで採用活動で性別への偏見をなくす狙いがあります。
コメンテーター 俳優の石田純一さんが『今日のオピニオン』
テーマは「恐怖心は事実を圧倒する」「恐怖や怒り、パニックなどの感情は、真実・事実に勝ってしまう」と、2001年「9.11.」のアメリカ同時多発テロ事件の例を挙げ、新型コロナウイルスについて語り下ろした石田さん。当時アメリカでは、政府のプロバガンダにより、テロとは関係のないイスラムの人々に対しても、怒りや恐怖心を煽られ、その結果、多くの人が犠牲となりました。人間は生き延びるために、本能的に危険を過大視します。ノーベル賞学者のダニエル・カーネマンによる「速い思考(=無意識に脳が動くことで答えが出るもの)」と「遅い思考(=頭を使って意識して注意して考えること)」。世界的に見て、新型コロナウイルスに関しては「速い思考」になっているが、冷静になって数字や確率をもとに「遅い思考」でやっていくことが重要だとし、「過去にも人類とウイルスとの闘いがあった。いずれにしても、買い占めなどに走らず、手洗い・うがいをしっかりとして、禁煙・禁酒など生活を正して備えていこう。」と語りました。
『SAKIDORIスポーツ』寺島啓太アナウンサーが取り上げたのは、柔道の話題。
東京五輪 男子60キロ級日本代表に選ばれた高藤直寿選手にスポットを当てました。先日、所属先のパーク24主催の記者会見に臨んだ高藤選手、4年前のリオデジャネイロは勢いだけで行ってしまった、努力が必要だと感じたと振り返り、「平常心は苦手。ですが、練習していく!金メダルが獲れなかったら死ぬくらいの(つもりでやる!)」と意気込みを語りました。アテネ以来、金メダルが出ていない階級・男子60キロ級は、開会式の翌日、7月25日に登場予定です。日本選手団の金メダル第1号となれるのか!?『ニュースパレードアネックス』今日3月10日は、東京大空襲から75年。犠牲者らの遺骨が納められている東京都慰霊堂で法要が営まれましたが、例年は遺族らおよそ600人が参列するものの、今年は新型コロナウイルスの感染拡大防止のため一般参加がなく、遺族代表らおよそ10人で行うという寂しいものとなりました。亡くなられた10万人中、縁者が引き取ったのは2万ほどで、残りは無縁仏のままだといいます。「改めて思い起こしてほしい」と鈴木敏夫デスク。
【今日の1曲】 旅立ちはフリージア / 松田聖子 -
プレゼントは「サキドリ特製!携帯バッグ付きレインポンチョ」
こんばんは、竹田有里です。
連日コロナウイルス感染症に関するニュースが多く、不安な毎日を送っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今日は、この時間東京は雨が上がったものの、全国的に南風が強まる典型的な春の嵐となるパターンで、
九州から北海道にかけて、風や雨が強まり、荒天となりました。
そんな春の嵐の嫌気も吹っ飛び、コロナの憂鬱も払拭してくれるアイテムをご紹介します!先週から、SAKIDORIにメールを下さった方の中から抽選で2名様に「サキドリ特製!携帯バッグ付きレインポンチョ」を
プレゼントしております。色はグレーとネイビーの2色。
どれが当たるかは、届いてからのお楽しみにです!
とても軽く超コンパクトになり携帯しやすいですし、フード付きで長さもしっかりあり、デザインも可愛いです。
撥水加工もバッチリ!メールは、テーマフリーですよ!
宛先は sakidori@joqr.net です。
お待ちしておりまーす!
明日のサブキャスターは水谷加奈アナウンサーです。
お楽しみに〜 -
ゲスト:スポーツライター 斎藤寿子さん
今日は、スポーツライター 斎藤寿子さんに「新型コロナウイルスで大変な時だからこそ伝えたい、実際に見たパラリンピックの素晴らしさ」というお話をしていただきました。これまで、パラリンピックはロンドン大会とリオデジャネイロ大会、平昌大会を取材したという斎藤さん。中でも1番印象的だったのは、チケットも完売するなど明るいニュースがたくさん聞かれたロンドン大会。特に水泳や陸上での会場中に響く大歓声は、まさに「地鳴りのような」すごさだったと言います。100m背泳ぎで秋山里奈選手が金メダルを獲った瞬間に立ち会え、斎藤さんとしても生まれて初めての経験だったこともあり、思わず記者席で「やった!」と立ち上がって喜んでしまったそう。「ハッとして恥ずかしそうにしていると、海外の記者からも笑顔で拍手をしてもらえた!国歌をバックにセンターポールに日の丸が上がるシーンを見て「私は日本人なんだ」と改めて感じさせられた。」とお話してくださいました。
そして、開幕前はジカ熱や安全面で不安だったリオデジャネイロ大会。行ってみれば空港の係員からタクシーの運転手さんまで、みんな陽気!ラテン系の明るいノリで、疲れてはいるんだろうけれど、疲れ知らずの大会だったと振り返りました。また、リオ大会で初めて正式種目となったパラカヌーで、日本人で唯一の出場枠を獲得した18才の瀬立モニカさんが、8位入賞という結果だったことについても触れ会場で悔し涙を流しながら「4年後を見ていてください!」と決意を語った姿が忘れられないともおっしゃっていました。「東京パラリンピックも思い出深いものになるといいな!」と、本番が楽しみになるお話、ありがとうございました! -
『~封印された真実 BC級戦犯~翻弄された人生』
石森です。
サキドリスタッフが4人関わっている特番の
お知らせをさせてください。
☆☆☆3月28日(土), 18:00~18:57,
『文化放送終戦75年企画 シリーズ
~封印された真実 BC級戦犯~翻弄された人生』あるBC級戦犯の生存者や関係者らに
詩人のアーサービナードさんがお話を聞きます。※※※
「BC級戦犯」という言葉をご存知でしょうか。
「A級戦犯」ならニュースなどでお聴きになったことがあるでしょう。「A級戦犯」は戦争を指導した将校クラス。
これに対しBC級戦犯は「上官の命令に従った兵隊や軍属」で、
連合国側から「戦犯」と判定されました。A級戦犯として処刑されたのは25人ですが
BC級戦犯の被告は5千人を超えました。
このうち約1千人が死刑判決を受けています。去年の報道特番の取材で行方を捜した元兵士のひとりも
BC級戦犯として巣鴨プリズンに収監された、というところで
消息が途切れました。BC級戦犯は
階級は高くなく、再雇用された高齢者や傷を負った軍人、
また日本の国策で雇用された朝鮮人、台湾人軍属も少なくありませんでした。
捕虜収容所を監視する任務にあたった者が多かったといいます。
※※※
しかし、そうしたアジア人軍属は、
敗戦後
サンフランシスコ講和条約により「日本国籍を離脱した」とみなされたことにより
日本の「戦傷病者戦没者遺族等援護法」の対象から外されました。
※※※
つまり、日本の軍属として裁かれながら、
「日本人BC級戦犯なら受けられた補償」が受けられなかったのです。
今回、取材したのは
1925年、朝鮮半島南西部の全羅南道で
小作農家のの長男として生まれた李鶴来(イ・ハンネ)さん(95歳)です。
17歳で軍属となり、その後、泰緬鉄道で働く捕虜の、監視員をつとめました。
※※※
現場は苛酷で、
病気でも駆り出され、命を落とす捕虜もいましたが
李さんは命令に背くわけにはいかず、捕虜たちの怒りを買いました。
※※※
そして1945年、大日本帝国の敗戦。
李さんらは「捕虜虐待」の疑いで逮捕され、
裁判で死刑判決が下されます。
ただ、李さんを告発したひとりである軍医が
死刑に反対したことで、懲役20年に減刑されました。
※※※
1951年8月、李さんは東京の巣鴨プリズンに移ります。
そして、日本国籍をはく奪され
日本人が政府から受ける補償からも切り捨てられてしまいます。
李さんらを待っていたのは生活苦でした。
李さんは1956年10月に巣鴨プリズンを出所したあと
仲間とともに総理官邸前に座り込むなど、補償を求める運動を続けたのです。
※※※
ところが、そんな生活苦の中、一人の日本人医師が
「日本人として恥ずかしい」として
私財をなげうち、
李さんらに経済的な支援を申し出ます。この医師の行動の背景には
巣鴨プリズンで「教誨師」を務めた
ある僧侶の存在がありました。この番組では李さんの人生を負うとともに
李さんを支援した日本人医師、
医師に影響を与えた教誨師の遺族や関係者に取材、語られることのなかった「戦争の素顔」に迫ります。
ーーー
なお、文化放送では今年
戦争に翻弄された人々の人生や
語られてこなかった真実について、
数回にわたる特別番組を放送します。
http://www.joqr.co.jp/article/detail/75.php3月28日(土), 18:00~18:57,
『文化放送終戦75年企画 シリーズ
~封印された真実 BC級戦犯~翻弄された人生』