記事
-
「取るだけ育休」になってはいませんか?
こんばんは!竹田有里です。
今週スペシャルウィーク火曜日は、国際ジャーナリストの小西克哉さんでした。小泉環境大臣が1ヶ月で12日間の育休を取得し、注目が集まる男性の「育児休暇」。
日本の男性の育児休暇取得率は、2018年度でも約6%と、女性の80%超え(2018年度)と比べると差は歴然です。しかも、育休を取得した男性のおよそ3人に1人が、1日あたりの家事育児時間が「たった2時間以下」という調査結果も!
育児以外何してんの?というと、ダラダラしている男性も多いとのこと...
休みを取るだけの育休のままでは、いくら義務化されても女性たちの負担は、パートナーの面倒も見ないといけず
増える一方です。社会保険労務士の佐佐木由美子さんによると、育児休暇取得アップには、
具体的にはパタハラの根絶はもちろん、男性の育休取得可能な職場を作っていくことが大事だといいます。私の知人で、産後うつを発症した女性もいました、
鬱のピークを迎える産後2週間では、4人に1人が産後うつを発症しているという調査もあり、パートナーの支えが不可欠です。小西さんは、家庭ではいざ育休で家事をしろとなると急には無理なので、自発的に日頃から家事の参加が必要だと話す一方、
政府の取り組みとしては、法人税引き下げの際に、育児休暇取得率向上の企業のインセンティブとして、
同時に行うべきだったと指摘しました。
政府は「女性活躍推進」と謳っているなら、女性に焦点を当てた施策を講じるべきですし、
企業側は、人材不足が深刻化する中、育児休暇の環境作りは将来の社会保障の担い手確保となり
持続可能な社会の実現にも繋がるのはないでしょうか。
とはいえ、自分に置き換えてみると、夫が勤める会社ではまだ男性の育児休暇取得率は低く、
なんとなく『ワンオペ』になるような気配ムンムン...
ならば、今から家事をしっかり担ってもらえるよう頑張ってもらわねば!(ゴミ捨て以外)
明日のサブキャスターは、水谷加奈アナウンサー、
スペシャルコメンテーターは、山崎拓さんです。お楽しみに〜