
こんばんは、竹田有里です。
今日は建国記念の日で祝日ですが、サキドリは通常営業でした!
ナマチュウでは、半年以上続くオーストラリアの森林火災被害についてお伝えしました。
一概に温暖化が要因と断定はできないけれども、オーストラリアでの森林発生件数は増加傾向にあり
温暖化が原因で高温で乾燥した気候が世界で拡大し森林火災が起きやすい環境を作っていることは
疑いの余地がありません。
今回の森林火災でSNSなどでたくさんの動物が被害にあう映像を見ると、胸が苦しいです。
今日は現地調査を行った防災・危機管理アドバイザーの山村武彦さんに実態をお伺いしたほか
コアラなど野生動物の救援活動を支援するチャリティイベントの模様をお伝えしました。
山村さんは、火災が拡大した要因として、オーストラリアは油分を多く含むユーカリの木が多く、火が付くと強い火力となり
強風に煽られると18キロ先まで飛んでしまうほど火災旋風が巻き起こったと指摘。
先住民のアボリジニたちも実践していたという森林火災から重要リソースを守るため周辺に事前に火をつけて燃やすという
「バックバーニング」が今回も行われました。
ただ人出もたくさん要し、なかなか対応が追いつかないといいます。
日本は、自衛隊を派遣し、支援活動を実施。
山村さんは、「国際消防隊」という組織を発足すべきと指摘しました。
ちなみに調べてみると、昭和61年に「国際消防救助隊」が発足していました...
でもこれ、総務省消防庁が事務局となった組織で、国際的なものではないようです。
ちなみに森林火災では、平成9年に発生したインドネシアに国際消防救助隊が派遣されたようです。
さて、化粧品ブランドのラッシュがオーストラリアで動物救援活動を行っているNGO「ライフ インベスティゲイション エージェンシー」(LIA)を招き、チャリティーイベントを開催しました。
ハンド&ボディーローション「チャリティポット」の売り上げ全額は全てLIAに寄付され、動物救援活動に充てられます。
ちなみにラッシュでは、野生動物救援や生息環境の再生に活用されるコアラ型ソープを全国84店舗とオンラインショップで発売したそうですが、発売開始から1時間以内で全店完売したのだそう!!!!
ラッシュは、動物実験をしなかったり、ハンディキャップの方を積極雇用したり、プラスチック容器を廃止したりなど
SDGsを真剣に取り組んでいる企業なんです。
チャリティポットを早速購入してきます!
私たちができることは、まずは募金することです。
WWFジャパンでは、Yahoo!ネット募金サイトで「オーストラリア森林火災支援」の募金受付を今月末まで実施。
またオーストラリア大使館ウェブサイトでも寄付金を呼びかけています!
よろしくお願いします。
明日のサブキャスターは、水谷加奈アナウンサーです!
お楽しみに〜
来週からはスペシャルウイーク。今回も、国内外の情勢を明快に語っていただける論客をゲストにお迎えします。
2月17日(月)は元内閣総理大臣、鳩山由紀夫さん。1年ぶり2度目の出場。新型コロナウイルスをめぐる政府の対応、ご自身も経験がある「桜を見る会」問題、破断した野党合流問題など語っていただきたいことは山ほど。
2月18日(火)は国際ジャーナリストの小西克哉さん。何度もご登場いただいている国際情勢の専門家。明るくて良い方なんですよね~。
2月19日(水)は苦労人で元自民党副総裁の山崎拓さん。やはり1年ぶり2度目の出場。ヤマタクさんには、ポスト安倍について語っていただきたいなあ。
2月20日(木)は国際政治学者の三浦瑠璃さん。当番組初出場。高校野球で言えば21世紀枠? 歯に衣着せぬ物言いは、ときに物議を醸すけど、それが魅力でもあるので期待大。
そして2月21日(金)は直木賞作家の山本一力さん。ずっと前から来ていただきたいと思っていた方。当然、初出場。受賞作『あかね雲』もだけど、個人的には大借金を抱えた若夫婦が懸命に生きる姿を描いた『蒼龍』とか好きかな。人情味あるトークが楽しみ。
政治は停滞、経済も下降線、おまけに新型コロナウイルスの脅威と、閉塞感が漂う現在。そんな空気をせめてズバッと切り裂いてくれるのが、大河ドラマのテーマにもなっている「麒麟」。送り手としては5人の麒麟に期待していますし、皆さんも楽しみにお待ちください。チーフプロデューサー 清水克彦