
気になるニュースを先取りする『ニュースオフサイド』は「難病のれいわ新選組 舩後議員、この後、初質疑」。
難病のALSを患う、れいわ新選組の舩後靖彦参議院議員が初めての質疑に臨みます。言葉を発するのが難しい舩後議員、一体どのように質疑を行うのか国会で取材する山本カオリ記者が伝えてくれました。
委員会では、舩後議員の横に介助のヘルパーが付き添い、後ろには秘書が座る形で出席。特に不都合なく各党の話に耳を傾けているそうです。
そして、質疑は、まず事前にパソコンに打ち込んだものを自動音声が読み上げる形で質問し、さらに議論を深めるため、その場で入力して追加で質問も行う予定ということです。どんな質問がされるのか、その模様は17時台のニュースパレードアネックスで伝えました。
西村志野記者は、舩後議員が国会での活用を希望する「分身ロボット」が作られているオリィ研究所から中継。「人々の孤独をテクノロジーで解消する」、そんなことを目標に作られたのが分身ロボット「オリヒメ」です。
小型ロボットで、内臓カメラ、スピーカー、マイクが装備されていて、表情は喜怒哀楽を様々に読み取れる能面を参考にしたそうです。ボタンを押すとその通りにオリヒメがリアクションを取ります。そうすることで、自分自身もコミュニケーションに参加できるというものです。
オリィ研究所のCEO吉藤健太朗さんにお話を伺うと、開発のきっかけは吉藤さんの体験でした。昔からからだが弱く、病院にいることが多かったときに「もうひとつのからだを作りたい」と思ったそうです。
現在、オリヒメは、ALS患者を中心に利用されていて、その場にいなくても指示を出せたり、社員旅行や現場視察にも同行するなど、分身としての役割を立派に果たしているそうです。
今を切り取る『きょうのナマチュウ』は、2つのニュースを取り上げました。
まずは「羽田空港の断水トラブル」。貯水タンクの水の塩分濃度が高くなっていることが認められ、昨日から水の供給が止められていた問題です。
現在、国内線第2ターミナルでは、多くの飲食店は休業。トイレにも張り紙やテープが張られ、使用できないようになっています。
洗面台の上にはペットボトルが置かれ、これで手を洗うよう対策が取られていました。
なぜ塩分濃度が高くなってしまったのか、まだ原因は明らかになっていません。原因究明が待たれます。
つづいては「イートイン脱税」について。
イートイン脱税とは、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲食し、2%の消費税を免れる行為を呼ばれています。
このイートイン脱税について、街の人はどう思っているのか細木美知代記者が取材。「ちゃんと払ってもらいたい」という声もある一方、「国の制度がしっかりしていないのが問題」という指摘もありました。
元ローソン社員で、コンビニジャーナリストの渡辺弘明さんにお話を伺うと、現在、ポスターを貼って、お客さんからの申告で店内なのかお持ち帰りなのかを判断しているところが多いそう。
実際に持ち帰りで買ったものを店内で食べていたとしても注意するのは難しいという現状をお話してくれました。
『SAKIDORIニュースパレード』は、報道スポーツセンターから石川真紀キャスターが担当。ニュースパレードでお伝えする主な内容を紹介しました。
そして、週刊文春が掲載した台風被害のさなか千葉県・森田健作知事の別荘通い疑惑を伝えました。この件に関しては千葉県民の方からもメールを頂き、厳しい指摘がありました。
報道スポーツセンターの清水克彦デスクが語りおろす『きょうのオピニオン』は「参議院に一票の格差論議はいらない」。
7月の参議院選のいわゆる「一票の格差」を巡る裁判を取り上げ、「法の下の平等に反するという趣旨は最もだが、正義を突き詰めると正義じゃなくなる」という意見を持ったという清水デスク。
問題となった英語民間試験は、大都市にいるものの考え方で地方はおざなりなっているが、これを解消するためにアメリカの上院議員を例に、どんなに地域に人口差があったとしても定数100から均等に2名ずつ選出している、これを衆議院でやることで地方の声は吸い上げられると論じました。代わりに参議院でバランスを取ればいいとしました。
今日の『SAKIDORIスポーツ』は、鈴木純子アナウンサーが担当。
取り上げるのは11月10日から始まる「大相撲九州場所」。今回は、ゼロからはじめる相撲オタクになるマガジン「TSUNA」編集長の竹内一馬さんから九州場所の見どころについて伺いました。
相撲ファンの間でも盛り上がっている注目の取り組みが、炎鵬と松鳳山。これまで行われた3回の取り組みで全て白熱した相撲をしているそうで、福岡出身の松鳳山は地元開催のためさらに盛り上がると予想。また、竹内さんは関脇に陥落した栃ノ心と、秋巡業の際、宿舎が一緒でサウナでいろいろ話をしたそうで、ケガの心配はあったがいい仕上がりになっていると話してくれました。
伝えきれなかったニュースを掘り下げる『ニュースパレードアネックス』。
ニュースオフサイドに引き続き、れいわ新選組・舩後靖彦議員の委員会質問の模様を山本カオリ記者が伝えてくれました。冒頭は、事前にパソコンで入力しておいた文章を音声が読み上げ、その後、予定していない質問についてはセンサーで1文字ずつ入力して質問を作成。その時間は10分ほどで、その間は質問時間には影響しないよう配慮がされたそうです。
気になる質問内容は、消費税の逆進性、教育に与える影響について質問をしました。
今日の『世の中SAKIDORI』は、サキドリ最前線。
吉田愛梨さんが8日からスタートする東京ディズニーランドのクリスマススペシャルイベントを紹介してくれました。オンエア前に取材にいったそうで、かわいいポップコーンバケットも持ってきてくれました。
みんなが気になるクリスマスパレードのテーマは「ディズニー・クリスマス・ストーリーズ」。クリスマスソングにのせて、ミッキーたちの物語が綴られます。他にもおいしい食事など、くわしくは写真と共に吉田さんがレポートしてくれていますのでぜひ記事をご覧ください。
【今日の1曲】 宙船 / TOKIO
こんにちは。 永野景子です。
ディズニーリゾートの食べ物の中で、やはりポップコーンは人気ですね。
私はシンプルに塩味が好きです。 あ、「ソルト味」ですか。
でも知らないうちに色んな味が登場しているようで、
きょう「サキドリ最前線」で吉田愛梨ちゃんがご紹介したのはコーンポタージュ味。
これが美味しくて美味しくて・・・! 止まらなくなりました。
ほんのり甘めでもあり、ひょっとしてキャラメルもかかってるのか?と思いましたが、
真相は分かりません。
調べてみると、他にはハニー味、カレー味、ミルクチョコレート味、
しょうゆバター味、ガーリックシュリンプ味なるものまで!
でも、それ以上にビックリしたのは、公式サイトでポップコーンの検索ができ、
味から調べられたりデザインから調べられたり。
またそれが、どこで買えるかも分かるようになってるんです。
たまに食べたくなりますね、ディズニーのポップコーン。
明日のサブキャスターは、
キャラメル味のポップコーンが似合いそうな、西川文野アナです!
こんばんは。吉田愛梨です。
雑貨店にはクリスマスの装飾品がならび、
少しずつクリスマスが近づいてきているなぁと感じていました。
今日のサキドリ最前線では、
明日から東京ディズニーリゾートではじまる
ディズニークリスマスをサキドリしてきました!
今回は東京ディズニーランドへ取材してきました。
お話を伺ったのは、オリエンタルランド広報部の安東さんです。
ありがとうございました!!
こちらは、
ディズニー・クリスマス・ストーリーズ
パレードのリポート中です。
ミッキーやミニー、ドナルド、アナとエルサなど、
それぞれのテーマごとにフロートが登場し、
そこからは数々の物語を聞くことができます。
そしてパレード中は
パラパラと粉雪の演出(いや魔法です)
今日は天気が良く青空の下で
雪が舞い降りる風景にうっとりとしました。
また、クリスマス限定のスペシャルメニューも登場します!
こちらはシーフードトマト味のクリームがたっぷりと入ったパンに
ホワイトソースやチーズが混ざり合い
とろーんとおいしく、これからの時期にぴったりな食事。
骨付きソーセージ、ポテト、ドリンク、ケーキもついて
1600円もしないで食べられます^^
ディズニークリスマスは
あす8日(金)からスタートです!!!!
お友達と、家族と、恋人と、お一人様でも!!!
私はホーンテッドマンションの
期間限定・ナイトメアー・ビフォア・クリスマスの世界観が楽しめる
限定アトラクションに乗りに
またリベンジしてきます!