
こんにちは。 永野景子です。
未明に飛び込んできたニュースにびっくりしましたね...。
首里城の火災。
正殿や南殿、北殿を含む主要な建物が全焼してしまいました。
正殿は跡形もなく焼けてしまったそうです。
私も首里城は行ったことがありますが、あの鮮やかな朱色と青い空のコントラストに
感動しました。
北殿は、沖縄サミットの夕食会で使われましたね。
沖縄サミットと言えば、安室奈美恵さん。
チャリティーコンサートなどの形で立ち上がってくれるかも?
という話をスタジオ内でしてました。
安室奈美恵さんだけではなく、沖縄出身のアーティストや有名人の方は大勢いらっしゃいます。
そうした方々からの呼びかけがあれば、より大きな動きになるのではと...
やはり期待してしまいます。
明日のサブキャスターは、
守礼門の朱色が似合いそうな西川文野アナです!
今日のサキドリ最前線では、
今週末開催される「神田カレーグランプリ」を紹介しました。
私は2017年のグランプリ
お茶の水、大勝軒のカレーをお店で一足早く味わってきましたよー!!
店主の田内川真介さんにお話を聞いたところ、
濃厚なコクの秘密は、ラーメンスープを入れているところにあるんだそうです。
通常水で溶いたりするところが、ラーメンスープが入っているんですから、
こんなに濃厚な和風なカレーになるんですね。
スタジオでは、一美さんと永野さんに
大勝軒のレトルトカレーを試食してもらいましたが、
具材がゴロゴロしていて冷めてもおいしいということでした。
カレーグランプリでは、
トッピングで、カツやシュウマイがありましたが、
今年は焼肉も復刻し、トッピングに追加するということです!!!!
レトルトカレーと一緒に写っているものは今週発売!!
ローソンで大勝軒のカレーパンです!!!!
田内川さんがプリントされていますよー♪
神田カレー街 活性化委員会 委員長の中俣拓哉さんに
9回目をむかえる神田カレーグランプリの特徴をうかがったところ、
スパイスも、インドも、欧風も、家庭の味も、
様々な特徴のカレー店20店がそろっているので、
誰でも好みのカレーを見つけられるということでした。
1皿500円くらいから食べられるということですので、
この機会に神田のカレーをいろんな種類食べ比べてみてはいかがでしょうか。
11月2日(土)、11月3日(日)
「神田カレーグランプリ2019 グランプリ決定戦」
JR御茶ノ水駅、地下鉄 新御茶ノ水駅、神保町、小川町駅などから歩いて行ける
小川広場(千代田区神田小川町3-6)で開催です。
こんばんは、竹田有里です。
政府は今朝の閣議で台風19号による被害を激甚災害と大規模災害復興法に基づく「非常災害」に指定することを決定しました。
今回の台風は被害が広範囲に及び、自治体だけでは対応が困難なため、国の主導で復旧を加速させます。
大規模災害復興法適用は熊本地震以来2例目となります。
また「激甚災害」にも指定され、これにより土木施設や農業施設公立学校などにかかる復旧費用のほか、図書館などの公共施設や私立の学校などについても支援の対象になります。
こちらの写真は先日取材をした水戸市の様子...
一部を切り取っただけの写真ですが、このような目を覆いたくなるような被害は広範囲に及んでいます。
激甚災害に指定されたことで、国による支援が入ることになりますが、1日も早い復旧を祈るばかりです。
菅官房長官は「被災自治体は財政的な心配なく、安心して復旧復興に取り組むことができると思う。一日も早く生活を取り戻せるように政府も全力で支援する」と述べたものの、河野防衛大臣の「雨男」と災害をウケ狙いのネタに使っていたことには
憤りを隠せません。
雨男が原因なら雨男がいなくなるのがいちばんの解決策!?
こうした災害が各地で発生する中、災害時に役立つメディアとしてコミュニティFMが注目を集めています。
今回は、木更津にある「かずさFM」に電話をつないでお話をお伺いしました。
避難場所の案内からより細かな道路の混雑状況、食料・飲料水の供給状況など、そのきめ細かな災害・防災情報に信頼を寄せる方が増えているのだそう。地域に密着した生の情報を発信する放送局として、さらに期待が寄せられそうですね。
今日、リスナーの方からのメールで「コミュニティFMからのごく身近な情報を聞いて心が落ち着く」というメッセージをいただきました。
私たちサキドリでも災害時にリスナーみなさんの役立つメディアとしてホットな情報をお伝えするとともに
みなさんに寄り添った報道を心掛けていきたいと思います。
明日は、水谷加奈アナウンサーがサブキャスターです!
お楽しみに〜
「今」を切り取る『きょうのナマチュウ』では、スポーツに関する動きを2つ取り上げました。
1つ目は、混乱が続くテコンドー協会が開いた臨時理事会について。吉田涙子記者によると、金原昇会長を含むすべての理事が辞任することが決まり、外部の有識者が次の新しい理事の候補者を選ぶことになりました。
有識者の方のお一人である日本オリンピック委員会常務理事の友添秀則さんと、岡本依子副会長のコメントも紹介。今後、全理事・選手にヒアリングを行い、1か月以内には答えを出す方針です。
こんにちは。
先週末は世の中からハロウィーンの音が聞こえてきていましたが、
そんな中わたしはひとり、イヤホンでアザミ嬢のララバイを聴いていました。
染みますね~
ハロウィーンというと、正確には10月31日に行われるイベントですが
ハロウィーン前の土日が一番の盛り上がりをみせるとのことで
先週末の渋谷も仮装をした人などで盛り上がったようですよ。
今日のSAKIDORIニュースパレードでは石川真紀キャスターが
ハロウィーンで盛り上がる渋谷109前で窃盗事件が起きたニュースを伝えてくれました。
口の開いたショルダーバッグから現金の入った財布とスマホを盗もうとした容疑で男が現行犯逮捕されたようですが、混雑時の窃盗......怖いですね。あなたは大丈夫ですか?
私はというと...自分で鞄(リュック)から財布を取り出して、口を開けたままにしてしまうことがよくあるので、話を聞いていてヒヤッとしました。
かばんや貴重品は、自分の目が届くように常に目を離さず、
リュックであれば前に抱えるなど対策をとるようにしてくださいね!
Trick or Treat!お菓子をくれなきゃ、悪さしちゃうよ!
...のような可愛い話じゃなくなってしまいます。
楽しい気持ちのときこそ、気をひきしめましょう。
上に貼った写真は『窃盗、ダメ絶対!』の砂山アナとわたしでした。
明日のサキドリ サブキャスターは
思わずお菓子をあげたくなる竹田有里さんです(笑)
気になるニュースを先取りする『ニュースオフサイド』。2つのニュースをお伝えしました。
まずは、「広い範囲で警戒続く、雨の影響」。
低気圧の影響で大気の状態が不安定となり、関東各地で大雨警報や土砂災害警戒情報などが出ています。番組が始まる前、浜松町も冷たい雨が強く降っていて、遠くの景色は白く靄がかかっているようでした。
まずは、気象予報士の伊藤佳子記者が、雨風の影響や警報・警戒情報をまとめて伝えてくれました。
リスナーからも家の近くの河川や雨の様子など、「うちの地域はこうなっています」という情報をたくさんお寄せくださいました。
つづいて、「菅原経済産業大臣辞任、安倍政権への影響はあるのか?」。
有権者へのメロンやカニといった高級品を送ったりしたなどの問題で、菅原一秀経済産業大臣が辞表を提出し、受理されたニュース。菅原大臣は昨日、数々の疑惑について「明日、国会で説明します」と言っていましたが、説明の場が開かれることはありませんでした。「これなら昨日辞任でよかったのでは?」と荻原さんも感じているようでした。
国会で取材する山本カオリ記者によると「今は大臣の辞任にとどまっているが、いち議員としてやっていけるかどうかは、今後国民が納得できる説明ができるかどうか」だとし、「疑惑を認めた時点でアウト」であるともしました。
また、インサイドライン編集長の歳川隆雄さんによると「後任の梶山さんになるのは既定路線だったのでは」とし、今後の安倍政権への影響については、屋台骨は揺らがないが、元日本原子力研究発電機構だった梶山さんが今後関西電力の問題を追及する際にどのような采配を振るうのかで影響してきそうだとしました。
今を切り取る『きょうのナマチュウ』も、2つのニュースに注目しました。
まずは、「IOCコーツ副会長、小池都知事と緊急会談へ。どうなるマラソン開催地、移転問題」。
IOCの調整委員長も務めるジョン・コーツ副会長が来日し、小池百合子都知事と15時半から会談を行っています。小池都知事はあくまで東京での開催に拘り「断固戦う」姿勢を見せていて、「なぜ札幌なのか」、「ドーハでの世界選手権での暑さ対策は?」、「費用負担などはどうするのか」など、質問をぶつけている模様です。
話し合いの結果については、17時台の『ニュースパレードアネックス』でお伝えしました。
つづいて、「ハロウィンの混乱を防げ! 渋谷区の路上禁酒条例、今日から実施」。
去年のハロウィンでは軽トラが横転させられて逮捕者が出るなど問題となった毎年恒例の渋谷ハロウィン。細木美知代記者が、渋谷駅前からお届けしました。
渋谷では現在マナー啓発のポスターが貼られていて、さらに、今日から人が多く集まる時期に限り駅周辺での路上飲酒を禁止する条例が制定されました。
今回の条例の実施について街の声を聞くと「どうせやるんだろうなと思う」や「人が多いので結局抑止できないと思う」といった声が聞かれました。やはり罰則はないのでどのくらい効果があるのかは未知数です。
そして、ハロウィンで問題となるのが路上のゴミ問題。この問題を解決するために活動する「ハロウィンごみゼロ大作戦 in 渋谷 実行委員会」を取りまとめる國副隆さんにお話を伺いました。ハロウィンを渋谷の誇りにすべく、マナー向上を強く願っていました。
今回の渋谷ハロウィンに関して使われる税金はなんと1億円! 楽しい部分がクローズアップされる中、このような問題にも向き合っていかなければなりません。実際にかかる税金額を耳にし、「このお金でもっと都民のためにできることがあるだろう」と冷ややかな目を向ける方もいらっしゃいました。
『SAKIDORIニュースパレード』は、報道スポーツセンターから石川真紀キャスターが担当。ニュースパレードでお伝えする主な内容を紹介しました。
そして、大雨の被害を受ける千葉市の駅前から吉田涙子記者が最新情報を伝えました。千葉駅では水は引いたものの、ひざ下まで浸水し、泥汚れを掃除するテナントの方の様子が見られました。
また、千葉から先の電車が止まっていて再開の見込みは立っていないため、駅に人が多く立ち往生しているということです。
経済ジャーナリストの荻原博子さんが語りおろす『きょうのオピニオン』は「騙されてませんか」。
荻原さんの新著「騙されていませんか~人生を壊すお金の『落とし穴』42」から、名古屋金利と野村證券の謎、2つについてお話をしてくださいました。トヨタなど優良企業がある名古屋のお金事情や、野村証券が行う1億円国債を買うと30万円がもらえるキャンペーンの裏側など、興味深いお話でした。
今日の『SAKIDORIスポーツ』は、長麻未アナウンサーが担当。
取り上げたのは、「ツール・ド・フランス さいたまクリテリウム」。クリテリウムとは、短い距離を周回するロードレースのこと。応援する人は同じ場所にいれば何回も見られるので人気の競技となっています。
そして、世界最大のロードレース「ツール・ド・フランス」が楽しめるのが今回のこのイベント。元プロ自転車選手の栗村修さんに見どころを伺うと、過去に総合優勝した選手が集結! 東京オリンピックに出場するかもしれない選手を一足先に間近で見られる大会なんだとか。
また、さいたまスーパーアリーナ内もコースになっているため、屋内で座って選手の息遣いやギアのチェンジする瞬間を見られるということです。
伝えきれなかったニュースを掘り下げる『ニュースパレードアネックス』。
15時半から始まったIOCコーツ副会長と小池都知事の直接会談。会談を終え、小池都知事は固い表情で「早朝にやるのは取材用ヘリの問題などで難しい。いずれにしても調整委員で話すことになるだろう」と語りました。
最終決定は調整委員会でとなりそうですが、コーツ副会長からは「東京に戻ることはないだろう」といった言葉があったそうで、札幌で決定なのではと緊張感が走りました。
今日の『世の中SAKIDORI』は、ビジネスSAKIDORI。
株式会社ファーマフーズの首席研究員・黄英晴さんに睡眠の質を改善するのに役立つ「GABA」が配合されたサプリメント「アミノミンN」を紹介して頂きました。
最新の研究でGABAと睡眠に関する機能が注目されているほど、今話題の成分GABA。「寝つきをよくする」、「眠りの深さを改善する」、「目覚めをよくする機能」といった作用があり、消費者庁からもその機能は受理されています。
最近、寝つきが悪い方、朝スッキリ起きられない方は、ぜひ一度試してみてください。
また、GABAはストレスを緩和する機能もあり、普段お疲れな方にはぜひ取ってほしい成分です。
「アミノミンN」は小分けになっているのでコンパクトで持ち運びしやすく、そのまま飲んでも美味しいグレープフルーツ味です。今なら5日分をワンコインの500円でお試しいただけます。
気になった方はぜひファーマフーズ「0120-135-444」までお願いします。
今週もお聞き頂き、ありがとうございました!