
こんばんは。細木美知代です。
今日はナマチュウのコーナーで、
上智大学の11号館から中継しました。
上智大学では学生さんたちが企画した写真展
『熊本地震写真展~熊本の高校生が撮ったリアル~』が
今月17日から開催されます。
写真展を企画した学生さんたちの代表で
理工学部情報理工学科3年生の
大久保宙希さんにお話を伺いました。
上智大学では復興支援活動を行う学生さんに
被災地への往復の交通費を補助する制度があります。
大久保さんは、この制度を利用してボランティアに参加してから
被災地の力になりたいと強く思うようになったそうです。
大久保さんは、
震災の状況を分かりやすく伝えたいと
「写真展」の開催を決め
リアルな写真を展示するために
熊本県立第2高等学校の写真部のみなさんに協力をお願いしました。
プロの写真家ではなく、
高校生が撮影した写真は
日常の中にある震災の風景をリアルに映し出していました。
崩れた学校の渡り廊下...
子どもの頃から遊んでいた神社の鳥居が倒壊し、
真っ二つに割れている様子...
写真展を一緒に計画した6人のメンバーとともに
熊本へも春休みに何度も足を運んだそうです。
熊本でみなさんが取材し、伝えたい想いが
写真のキャプション(説明)に込められていました。
写真展の開催に携わっている学生のみなさん。
熊本県立第2高等学校写真部の部員たちが撮影した写真。
土砂崩れによって赤い車がぐしゃりと破損してしまっています。
そして、学生さんたちの活動をサポートしているのが
上智大学のボランティア・ビューロー。
ボランティア活動を支援している事務局です。
番組では、
ボランティア・ビューローの津屋京子さんにもお話を伺いました。
学生さんたちにとって
チャレンジできて、
思いを形にできる環境があるというのは
心強いですよね。
上智大学の職員のみなさんと。
『熊本地震写真展~熊本の高校生が撮ったリアル~』は
今月17日〜20日まで
上智大学四ツ谷キャンパス11号館1階SSIC
開催時間は午前10時〜午後4時
入場は無料で、一般の方も入場可能です。