
スペシャルウイークが始まる前にと、アメリカ・ニューヨークへ行ってきました。
9・11テロの現場となったワールドトレードセンターを訪ねたあと、おととしの大統領選挙取材で足しげく通ったトランプタワーへ。金属探知機に荷物を通しボディーチェックを受け、トランプ大統領ショップがある地階に。
ここでは有権者でトランプ支持者でないと何も売ってくれない。そこで現地在住の有権者に頼んでグッズを購入。
「Trump2020」と書かれたTシャツを発見。ありゃ~、次の大統領選も出る気なのね~。試金石となる11月の中間選挙に向け、米朝首脳会談、シリアへの対処、イラン核合意、TPP復帰など様々な局面があるので注視していかなくては・・・。
さて、当番組では、16日(月)からのスペシャルウイーク、「この人に話を聞いてみたい」と思う著名人をゲストにお迎えします。
月曜日は乙武洋匡さん。乙武さんには、ここ2年間の思いと変わる学校教育について話を聞く予定。
火曜日は酒井法子さん。神社仏閣、仏像などにはまっているらしいです。
水曜日は小沢一郎さん。安倍政権が直面する公文書改ざんや隠ぺい問題、そして日米首脳会談や北朝鮮外交について直言していただく予定。
木曜日は手嶋龍一さん。私の大学院時代の恩師。日米会談の内容を踏まえ、南北&米朝会談の展望などもうかがいます。
金曜日は売出し中の国際派弁護士、山口真由さん。麻生財務大臣の責任論が噴出する中、元財務官僚でもあった山口さんは何を語るのか・・・。
ここから国内外の政治が一気に動き出します。それらはすべて間接的に私たちの暮らしにも影響を及ぼします。サキドリスペシャルウイーク、是非、お聴き下さい。
チーフプロデューサー 清水克彦
西川あやのです。
今日は、
・愛媛県職員が作成した備忘録に、
当時の柳瀬総理秘書官が「本件は首相案件」と発言した記述
・森友学園の国有地売却問題で問題となったゴミの量をめぐって、
学園側に口裏合わせを依頼したことを太田理財局長が認めたこと
・森友問題での決裁文書の安倍昭恵夫人の記述を見逃していた財務省職員について
麻生大臣が「文書の読まないでハンコを押すことはある」と発言
・財務省の事務方トップ福田事務次官の「セクハラ問題」
など、次々に問題が噴出する今の財務省について
ニュースオフサイドで取り上げました。
また、コメンテーター荻原さんの今日のオピニオンは
「火事場泥棒 増税は、おやめなさい!」
、、、確かに、毎日、国会の新たな動きに注目しているため、
税金に関するニュースがトップニュースにこないことがよくあります。
日本を良くするための新たな試みなどがトップニュースになる世の中がくればなあと思います。
来週月曜日のサブキャスターは、「私の中の上司にしたいランキング」第一位の水谷加奈さんです!
来週の月曜日からは、文化放送スペシャルウィーク!
いつも文化放送を聞いて下さっているあなたに感謝の気持ちを込めて、
いつも以上に豪華な内容でお送り致します。
15:30~17:50の斉藤一美ニュースワイドSAKIDORI!をどうぞお聴き逃しなく!
こんばんは。細木美知代です。
今日はナマチュウのコーナーで、
上智大学の11号館から中継しました。
上智大学では学生さんたちが企画した写真展
『熊本地震写真展~熊本の高校生が撮ったリアル~』が
今月17日から開催されます。
写真展を企画した学生さんたちの代表で
理工学部情報理工学科3年生の
大久保宙希さんにお話を伺いました。
上智大学では復興支援活動を行う学生さんに
被災地への往復の交通費を補助する制度があります。
大久保さんは、この制度を利用してボランティアに参加してから
被災地の力になりたいと強く思うようになったそうです。
大久保さんは、
震災の状況を分かりやすく伝えたいと
「写真展」の開催を決め
リアルな写真を展示するために
熊本県立第2高等学校の写真部のみなさんに協力をお願いしました。
プロの写真家ではなく、
高校生が撮影した写真は
日常の中にある震災の風景をリアルに映し出していました。
崩れた学校の渡り廊下...
子どもの頃から遊んでいた神社の鳥居が倒壊し、
真っ二つに割れている様子...
写真展を一緒に計画した6人のメンバーとともに
熊本へも春休みに何度も足を運んだそうです。
熊本でみなさんが取材し、伝えたい想いが
写真のキャプション(説明)に込められていました。
写真展の開催に携わっている学生のみなさん。
熊本県立第2高等学校写真部の部員たちが撮影した写真。
土砂崩れによって赤い車がぐしゃりと破損してしまっています。
そして、学生さんたちの活動をサポートしているのが
上智大学のボランティア・ビューロー。
ボランティア活動を支援している事務局です。
番組では、
ボランティア・ビューローの津屋京子さんにもお話を伺いました。
学生さんたちにとって
チャレンジできて、
思いを形にできる環境があるというのは
心強いですよね。
上智大学の職員のみなさんと。
『熊本地震写真展~熊本の高校生が撮ったリアル~』は
今月17日〜20日まで
上智大学四ツ谷キャンパス11号館1階SSIC
開催時間は午前10時〜午後4時
入場は無料で、一般の方も入場可能です。
気になるニュースを先取りする『ニュースオフサイド』、今日のテーマは「次々に問題噴出! 今、財務省に何が起きているのか?」。
柳瀬総務秘書官による「本件は首相案件」発言に、森友学園の国有地売却値引きの根拠となったゴミの量をめぐる財務省と学園側による口裏合わせ、決裁文書を読まずに決済、さらには福田事務次官のセクハラ疑惑発覚と、日替わりで様々な問題が出ている財務省。
野党も攻勢を強め「安倍政権おろし」を本格化させていますが、政治アナリストの伊藤惇夫さんによると、安倍政権はこの局面について、外交、そして解散総選挙で復元するのではないかと予測。「安倍政権の支持が低い中での解散は不利では?」という質問には、「自民党の政党支持率は落ちていないから解散も否定できない」とコメント。
一寸先は闇である今の安倍政権、そして財務省。来週以降も動きから目が離せません。
『きょうのナマチュウ』は、「熊本地震発生から明日で2年。熊本は今」。
現在の熊本の実情、そしてシンボルともいえる熊本城の復旧工事の現状など、2年経つ今、現地のリアルな声をお届けしました。
そして、細木記者が熊本復興を支援するプロジェクトのひとつ来週17日~20日まで開催さえる写真展「熊本の高校生が撮ったリアル」をご紹介。
会場は、上智大学の四谷キャンパス。主催者の津谷さんに、写真展開催のきっかけや経緯などを伺いました。
『SAKIDORIニュースパレード』で、石川真紀キャスターが紹介したニュースは、「広島高2女子刺殺容疑で男逮捕」。
コメンテーターの荻原博子さんが語りおろす『きょうのオピニオン』は、「火事場泥棒増税なんかおやめなさい」。
オフサイドでも報道した通り、日に日に信頼が崩れていく今の政権。そんな中、「今ならバレない!?」と思ったのか続々と増税が行われています。社会保険料のアップに、出国税の可決、10月にはたばこ増税・・・などなど!
中でも、出国税は特定財源とされていますが、使い方は未定。今後、法人などを作って天下りなど、無駄に使われるのではないかと危惧しました。
『SAKIDORIスポーツ』は、飯塚治アナウンサーが「プロ野球開幕から2週間!開幕投手たちの現状」を解説。
『ニュースパレードアネックス』は、加計学園問題を巡り、攻勢を強めている野党側の動きを国会から山本記者が最新情報をレポート。
金曜日の『世の中SAKIDORI』は、ビジネス先取り。
ニュースサイト「nippon.com」でアラビア語サイトを担当しているハッサンさんが「妄想ニッポン」というテーマで語りおろしました。
SNSとスマホの普及で日本のフェイクニュースが中東諸国に流れることも多くなり、その内容をそのまま信用してしまう方も増えたといいます。最近実際に起こったことでは「日本で人肉を扱うレストランがオープンした」というもの。何度も訂正しても別のところで記事が上がったりと対応に苦労されたそうです。
こうした情報社会の中、どのように日本の情報を発信していけばいいのか、お話して頂きました。
【今日の1曲】碧いうさぎ / 酒井法子
今週もお聞き頂き、ありがとうございました!
来週はスペシャルウィーク。豪華コメンテーターをお迎えしてお送りします。
●月曜日は乙武洋匡さん。ここ2年間の思いと、変わる学校教育を激論。
●火曜日は酒井法子さん。酒井さんがハマっていることとは!?
●水曜日は小沢一郎さん。安倍政権が直面する公文書改ざんや隠ぺい問題、そして日米首脳会談や北朝鮮外交について。
●木曜日は手嶋龍一さん。日米会談の内容を踏まえ、南北&米朝会談の展望なども伺います。
●金曜日は売出し中の国際派弁護士、山口真由さん。麻生財務大臣の責任論が噴出する中、元財務官僚でもあった山口さんは何を語るのか・・・。