
オープニング「当選たった1回の野党若手議員から公の場で、「総理、答弁が長すぎます」と言われるなんて、やっぱりよほどのことですよね。」という一美さんの一言で番組スタート。今日午前に行われた衆議院決算行政監視委員会の答弁の模様もお聴き頂きました。
今日の『ニュースオフサイド』は、加計学園問題をめぐる新たな動きについてサキドリ!!
愛媛県今治市から「今治加計獣医学部問題を考える会」の共同代表 黒川敦彦さんにお越し頂きました。
黒川さんは今治西高校を卒業後、大阪大学工学部を卒業し、現在は経営コンサルタントの仕事をしながら、この活動をされています。
今回黒川さんが上京されたのは、市民側から思うことを伝えるため。
「内閣府主導でやってきたことが今治市民が置いてけぼりの状態で進められていて、不安でしかない。国の思ったことを市に押し付けてるような印象。住民サイドと権力を持っている人との意識が違い過ぎるんじゃないかと。」
先週、今治市へ取材に行っていた吉田涙子記者もスタジオに入って、今治市民に対し、「今治加計獣医学部問題を考える会」が電話で実施した意識調査について説明してくれました。
黒川さんは近々、住民監査請求をする予定だそうです。
これからもSAKIDORI! では、この問題を追い続けます。
『きょうのナマチュウ』東京駅に今日誕生した、イスラム教徒のための礼拝施設に西村志野記者が行っていました。詳しくは「column~記者たちのオフマイク~」もご覧ください。
『SAKIDORIニュースパレード』では、石川真紀キャスターが「長時間労働が恋愛にも大きく影響」という話題をピックアップ!
民間の結婚相談所が月平均40時間を超えて残業をしている男女を対象に実施したアンケートで、恋愛に問題が生じた人は有効回答者のうち72.1%に上ったそうなんです。
水谷さん「実際、私、仕事と恋愛ってまったく関係ないと思いますよ!ほんとに好きだったら関係ない。」
河合さん「隙間にね、短い時間に会うのがまたいいのよ!」
水谷さん「そう、燃えるのよ!」
河合さん「疲れて夜中とかに会うとまた、いいのよ!」
真紀さん「そうですよね、長けりゃいいってもんじゃないですよね。質ですよね。」
SAKIDORI! のチャーリーズエンジェルたち、居酒屋トークになりかけていました(^^)
河合薫さんの語りおろした今日の『オピニオン』は、「深刻な男性問題」でした。(※河合さんの恋愛事情ではございません。)
「男性のイメージによる男性差別・男性問題というものがある。日本の女性と男性の幸福度が、第二次世界大戦直後の状態になってしまっている。世界の先進国は男女ともに幸福度が同じくらいなのに対し、日本は女性の幸福度だけが高い状態。これは現代で言うと、紛争地帯や途上国などに見られる状況なんです。男性問題というものがあるということを知ってもらって、優しくしてあげて。おじさんに頑張ってもらわないと、日本困るしね!」とのこと。
『SAKIDORIスポーツ』砂山圭大郎アナウンサーが、卓球の世界選手権について伝えてくれました。
48年ぶりの快挙連発で砂山アナも伝えたいことがたくさんある中、「平野 VS 丁寧」と「男子ダブルス 大島・森薗ペア」の2戦を解説。
中国は、平野選手のコピー選手を4人も用意して準備したそうで、一美さんも感心していましたが、ここまで対策を練られるなんて本当に名誉なことですよね。
『ニュースパレードアネックス』 今日は "世界環境デー"。
自転車活用推進議員連盟による『青空総会』が、国会議事堂内の駐車場で行われました。
5月1日に自転車活用推進法という法律が施行されたことを受けて、自転車の積極的な利用を推進するために行われ、走行会では議員の方もサイクルウエアを着用し、ロードバイクで皇居を一周したそうです。
佐藤圭一記者が取材してきた音声と共に伝えてくれました。
月曜の「世の中SAKIDORI」は放送作家・コラムニストの山田美保子さん『芸能アラカルト』
橋爪遼容疑者の覚せい剤所持、田中哲司さんの不倫報道、そして最後はおめでたい!TOKIOのリーダー城島茂さんの熱愛報道をお話してくれました。
【今日の一曲】SOUL LOVE/GLAY
こんにちは!西村志野です。
きょうのナマチュウは
東京駅から!!!
駅構内に
イスラム教徒のための祈祷室が
きょうオープンしました。
祈祷室は
東京駅の丸の内北口ドーム内の
びゅうプラザの中にあり
2人ほどが入ることができるスペース。
きょう使えるようになったばかりですが
すでに8組の方が利用に訪れていて
私たちが取材に行ったときも礼拝中の方が。
礼拝のあとお話を聞くことができました。
日本に住んで16年ほど。
近くでインド料理店のシェフをしているという
インドから来た男性でした。
身近に礼拝施設ができたことが
とてもうれしい、また利用したいと
話していました。
祈祷室は年中無料で利用でき
平日は午前8時半~午後7時
土日祝日は午前8時半~午後5時まで
入ることができるそうです。
宗派を問わずどなたでも利用できるそうですよ。
大型ショッピングモールなど
全国のさまざまな場所に礼拝施設ができていると知って
驚きました!!!
JR東日本は
東京オリンピック・パラリンピックもありますし
観光客や旅行客に
文化や習慣を不便に感じずに
気軽に利用してほしいとのこと。
オリンピックに向けても
街のさまざまな場所がさらに変わっていきそうですね!!
月曜日。
今日のSAKIDORIのネタはなんだろうなあ、と思いながら迎える朝。
ラグビーをやってきた一美アナは実に体育会系です。
コメンテーターの方がいらっしゃると、
「ちわっ」
大竹まことさんとすれ違うと、
「ちわっ」
元気に体育会系の挨拶。
私にとっても懐かしい響きです。
私も大学時代は体育会でした。
入部したときに受け取ったマニュアルには
このように書かれていました。
先輩に会ったら「ちはっ」 先輩にお礼を言うときは「したっ」
と大きな声で挨拶すること。
と。
最初、「したっ」ってなんだろう?と不思議に思ったのですが、
これは「ありがとうございました」の「した」なのですね。
今考えるとくだらなくて面白い。
「あざ~す」では怒られるのです。
では後程。
cana